東京ガスグループは、グループ経営ビジョン「Compass2030」でCO2ネット・ゼロへの挑戦を掲げており、脱炭素社会への移行をリードするとともに、天然ガス有効利用の技術・ノウハウを、電気・熱分野の脱炭素化やCO2の回収技術にも活用していきます。
今般、低・脱炭素化社会の実現への取り組みを一層強化するとともに、幅広いステークホルダーの皆様にその取り組みを一層認知頂くべく、再生可能エネルギー事業を資金使途としたグリーンボンドを発行いたしました。なお、国内公募形式のグリーンボンドは、当社として初の発行となります。
名称 | 東京ガス株式会社第66回無担保社債(東京ガスグリーンボンド) |
---|---|
発行年限 | 10年 |
発行総額 | 100億円 |
利率 | 0.210% |
条件決定日 | 2020年12月4日 |
払込期日 | 2020年12月10日 |
償還期限 | 2030年12月10日 |
資金使途 | 東京ガスグループが参画する再生可能エネルギー事業への充当 |
主幹事証券会社 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、SMBC日興証券株式会社 |
Green Bond Structuring Agent(注1) | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
第三者評価機関 | DNV GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社(DNV GL)、Climate Bonds Initiative(CBI) (注2)、株式会社格付投資情報センター(R&I) |
(注1)グリーンボンドのフレームワークの策定およびセカンドオピニオン等、外部の第三者評価の取得に関する助言等を通じて、グリーンボンドの発行支援を行う者
(注2)グリーンボンドの信頼性や透明性を確保するための厳格な基準を定める国際NGO
当社は、グリーンボンドの発行にあたって、国際資本市場協会(ICMA)のグリーンボンドガイドラインに定められている4つの要素(1.調達資金の使途、2.プロジェクトの評価と選定、3.調達資金の管理、4.レポーティング)に関する方針を記載した「東京ガスグリーンボンド・フレームワーク」を策定いたしました。
グリーンボンドの適合性評価については、国際資本市場協会(ICMA)が公表する「グリーンボンド原則2018」及び環境省「グリーンボンドガイドライン2020年版」に適合している旨、第三者評価機関であるDNV GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社(DNV GL)からセカンド・パーティ・オピニオンを取得しています。また、株式会社格付投資情報センター(R&I)による「R&Iグリーンボンドアセスメント」の最上位評価である「GA1」の予備評価を取得しています。加えて、Climate Bonds Initiative(CBI)による認証も取得しています。
12月7日時点において、本グリーンボンドへの投資を表明して頂いている投資家を掲載しております。
<投資表明投資家一覧>(50 音順)
グリーンボンドで調達された資金は、以下の太陽光発電プロジェクトへの充当を予定しています。
①アクティナ(Aktina)発電所
②安中市太陽光発電所
②安中市太陽光発電所