社外からの評価
ESGインデックスへの組入状況
東京ガスグループは、以下のとおりESG関連のインデックスに組み入れられています(2024年7月現在)。
FTSE4Good Index Series
ロンドン証券取引所グループの子会社であるFTSE Russell社が開発したインデックス。ESGの分野から企業を評価し、基準を満たした企業が組み入れられています。
関連リンク
FTSE Blossom Japan Index
ESGの対応に優れた日本企業が組み入れられたインデックス。業種配分の偏りを抑えた設計になっています。年金積立金管理運用(独)(以下、GPIF)が2017年より同インデックスに連動した運用を行っています。
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
ESGの対応に優れた日本企業が組み入れられたインデックス。環境負荷の大きさおよび気候変動リスク・機会に対する経営姿勢も評価します。GPIFが2022年より同インデックスに連動した運用を行っています。
MSCI Selection Indexes※1
米国のMSCI社が開発したインデックス。ESGの分野から企業を評価し、基準を満たした企業が組み入れられています。
MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数/MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数 ※1
ESGの対応に優れた日本企業が組み入れられたインデックス。業種内で相対的にESG評価が高い企業が組み入れられています。また、MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数は、GPIFが2017年より同インデックスに連動した運用を行っています。
MSCI日本株女性活躍指数[WIN]※1
女性活躍に関するデータに基づく性別多様性スコアの高い日本企業が組み入れられたインデックス。GPIFが2017年より同インデックスに連動した運用を行っています。
-
※1:MSCIインデックスへの当社の含有、およびここでのMSCIロゴ、商標、サービスマークまたはインデックス名の使用は、MSCIまたはその関連会社による当社へのスポンサーシップ、支持、または宣伝を構成するものではありません。 MSCIインデックスはMSCIの独占的な所有物です。MSCIおよびMSCIインデックス名とロゴは、MSCIまたはその関連会社の商標またはサービスマークです。
Morningstar 日本株式ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT)
Morningstar社が開発したインデックス。Equileap社のジェンダー・イクオリティ・スコアをもとに、ジェンダー・ダイバーシティの取り組みに優れた企業に重点を置いています。スコア順に5つのグループに分類されており、東京ガスはGroup3に位置します。
SOMPOサステナビリティ・インデックス
SOMPOアセットマネジメント(株)が運用するインデックス。SOMPOリスクマネジメント(株)が行うESG評価において、基準を満たした企業が組み入れられています。
サステナビリティに関する社外からの評価
東京ガスグループは、以下のとおりサステナビリティに関する外部評価を受けています(2024年10月現在)。
CDP
CDPは英国の非営利団体で、機関投資家と連携し、企業に対して気候変動や水リスク等の取り組みに関する情報開示を求める国際的な枠組みを運営しています。企業は取り組み内容に応じてA~D-のスコアで評価され、企業の環境への取り組みを測る重要指標の一つとなっています。東京ガスは2024年度「気候変動」分野においてA-の評価を受けています。
エコ・ファースト企業
環境の分野において、先進的、独自的でかつ業界をリードする事業活動を行う企業を環境大臣が認定する制度。東京ガスは、「脱炭素社会への移行に係るもの」「環境金融に係るもの」「自然との共生に係るもの」「環境教育の振興に係るもの」の4分野において先進性・独自性・波及効果が評価され、エコ・ファースト企業として認定されています。
自然共生サイト
生物多様性の保全を目指す国際目標(30by30)の達成に向け、環境省が生物多様性の保全が図られている区域を認定する制度。2024年10月に当社グループで初めて袖ケ浦LNG基地が認定されました。
健康経営優良法人2025
経済産業省と日本健康会議が共同で主催する認定制度。地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰するものです。東京ガスが「大規模法人部門」で認定された法人のうち上位法人である「ホワイト500」に認定される他、東京ガスiネット(株)、東京ガスカスタマーサポート(株)、(株)キャプティソリューションズが大規模法人部門で、東京ガスリース(株)が中小規模法人部門で認定を受けています。
令和6年度 なでしこ銘柄
経済産業省と東京証券取引所が共同で、女性活躍推進に優れた企業を選定するもので、経営戦略と連動した女性活躍推進を行う企業が評価されます。東京ガスがなでしこ銘柄に選定されるのは今回で3年連続8回目です。
えるぼし認定
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定制度で、女性活躍の取り組み状況が優良な企業に対して厚生労働大臣より認定されます。3段階の評価があり、東京ガスおよび東京ガスカスタマーサポート(株)が最高段階の認定を受けています。
くるみん認定
次世代育成支援対策推進法に基づく認定制度で、積極的に子育てを支援している企業に対して厚生労働大臣より認定されます。現在、東京ガス(株)、東京ガスカスタマーサポート(株)および東京ガス不動産(株)、東京ガスiネット(株)が認定を受けています。