東京ガスグループトピックス

「令和6年度 東京都女性活躍推進大賞」の事業者部門で大賞を受賞!

2025年3月5日

東京ガスは、東京都が実施する「令和6年度 東京都女性活躍推進大賞」の事業者部門にて「大賞」を受賞※1しました。男性育業※2推進のための取り組みや、子育てに奮闘する共働き夫婦や育業パパをテーマとしたCM放映による社会全体の機運醸成、エネルギー業界の女性活躍推進のための研修会の開催などを行っており、これらの取り組みが評価され、受賞したものです。
評価いただいた3つの取り組みについてご紹介します!

「東京都女性活躍推進大賞」で評価いただいた取り組み

①男性育業の推進

社員の8割以上を男性が占める当社では、「男性社員の働き方を多様化させることが、すべての社員の働きやすさや組織の変革につながる」と考え、男性の育業取得率を100%、取得期間1か月とすることを目指しています。また、男性社員の育業取得は、『仕事と家庭生活の両立支援』、『働き方改革の浸透、BPRの進展』、『多様な人材が活躍できる職場づくり』にもつながると考えています。
育業取得を推進するために、2023年11月より、育業取得者の不安を支える「育業推進の3本柱の施策」を導入しました。

育業推進の3本柱の施策

こうした施策の効果もあり、男性の育業取得率は飛躍的に向上しました。

東京ガスの育業取得率
※育業:出生時育児休職、育児休職
※取得率:24年度に育業を取得した男性人数÷24年度に子が出生した男性人数

風土醸成の取り組みのひとつ、「男性育業を語る交流カフェ」の様子

育業を取得した男性社員からは、仕事と家庭の両立の観点で「家族との絆が深まり、モチベーションになった」「育児・家事スキルが培われ、補完し合える家庭環境を築けた」といった声が多く寄せられました。また、「育業推進が、忙しい・休めない職場というイメージ払拭に繋がった」「育業をフォローした社員の成長につながった」といった声もあり、働き方改革の浸透に貢献しているほか、「組織として一定期間人が抜けることを前提に仕事を分担するようになった」「画一的だった状況から変化が起きて、他人の事情にも寛容になった」との声から、多様な人材が活躍できる職場づくりにも効果が表れています。

目次へ戻る>

②CMを通じた育児に取り組む人々への応援

男女問わず育児に取り組む人々を支援する動きが加速する中、育児に奮闘する父親の日々をテーマにTVCM「家族の絆シリーズ 育休パパ篇」を放映。育児を頑張る中で自身の成長に喜びを感じる主人公の姿から、一人ひとりの成長を応援し「よりそい」「ささえたい」と考える東京ガスの姿勢を示しています。

TVCM「育休パパ」篇                    
▼詳しくはコチラ

目次へ戻る>

③エネルギー業界への働きかけ

エネルギー業界全体の女性活躍を推進したいという想いから、主に都市ガス業界の中小事業者で働く女性社員を対象とした合同研修会等を開催し、他社交流やロールモデルの提供などを行っています。同業種で働く仲間との交流や、意見交換を通じて視野を広げていただく機会を設けています。参加企業の中には、女性新卒採用人数や女性管理職人数が向上した企業もあります。

主に中小ガス事業者の女性社員を対象とした合同研修会の様子

合同研修会に参加した女性社員からは、「体験談など非常に共感できるポイントが多く、長期的にキャリアを考える大切さを学んだ」「情報交換や日頃の想いを共有でき、仕事へのモチベーションやものを見る視点が変わったと感じた」など、キャリア形成や日々の業務への前向きな声が寄せられたほか、「女性が働きやすい職場=男性も働きやすい職場だと思うので、全社員の理想的な職場環境を作りたいと思った」といった、働き方改革や職場環境の改善に向けた声も寄せられました。

目次へ戻る>

今後の展望

東京ガスグループは、当社グループが中長期的に事業を通して解決していくサステナビリティ上の重要課題として7つのマテリアリティ※3を特定しています。その中で、「多様な人材が活躍できる組織の実現」を重要課題の一つと位置づけ、グループ員一人ひとりと東京ガスグループの双方が成長を実感できる「人的資本経営の強化」を掲げています。
2024年度には新たにDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進担当役員が就任し、CHRO、DE&I推進担当役員による推進体制のもと、「挑戦による成長」と、「多様性を力に」をキーメッセージに、グループ員一人ひとりの多様性を尊重しながら最大限その価値を発揮できる環境づくりを加速させています。これからもグループ員一人ひとりが、互いに尊重し合い、切磋琢磨しながら、お客さま、社会、ビジネスパートナーとともに、価値を創出し続ける企業グループになることを目指します。

東京ガス 人事部 担当者

※1:2024年12月16日 東京都報道発表資料 令和6年度東京都女性活躍推進大賞受賞者決定
※2:「育業」について 東京都では、育児は「休み」ではなく「大切な仕事」と考える愛称「育業」の理念を浸透させ、多様な主体と連携して、育業を社会全体で応援する気運醸成に取り組んでいます。東京ガスは、東京都が実施する「令和6年度育業応援プロジェクト」の趣旨に賛同し、事業に参画しています。
参考: 東京都の「令和6年度育業応援プロジェクト」への参画が決定、取り組みを開始
※3:東京ガスグループのサステナビリティ

目次へ戻る>

ページトップへ