東京ガスグループトピックス
「2025年度グッドデザイン賞」を受賞!検針票のペーパーレス化に向けたデザインチームの取り組み
2025年11月27日
東京ガスは、「ペーパーレス化における東京ガスのデザイン組織の取り組み」において「2025年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。
受賞した取り組みの内容や、業務を手掛けたデザインチームの体制や事例、担当者の想いをご紹介します!
東京ガス内製のデザインチームによる検針票ペーパーレス化に向けた取り組み
東京ガスでは、利便性やデジタル化、環境保全の一環として、検針票を紙からWebに移行するペーパーレス化の取り組みを進めてきました。実現に向けては、東京ガスをご利用いただいている幅広い世代のお客さまへの周知や、紙の検針票に相当する情報を掲載されることになるWeb会員サービス「myTOKYOGAS」のUI/UXデザイン*1の改善が必要でした。
今回のグッドデザイン賞受賞においては、デザイン組織を社内に新しく設立して推進させながら、人間中心設計プロセス*2によるプロダクト体験の改善と、効果的な周知デザインの両立に挑戦した点が高く評価されました。
※1:ユーザーが製品やサービスを利用する際の体験を向上させるためのデザイン手法
※2:Human Centered Design:人間によるシステムの利用体験に焦点を当て、人間工学及びユーザビリティの知識と手法とを適用することによって、システムをより使いやすいものにすることを目的としたシステム設計へのアプローチ
東京ガスのデザインチーム誕生と沿革
東京ガスのデザインチームは2022年4月、myTOKYOGASのソフトウェア内製開発のために新設されました。それ以降多くのプロジェクトに入り込みながら体制を設計し、2025年10月時点では9名のデザイナーが所属しています。
東京ガスグループの経営ビジョンで挙げられている「次世代のエネルギーシステムをリードする」存在であることを目指しながら、事業の中心であるガス・電力事業や新事業ブランドでのデザイン支援を行っています。
東京ガスのデザインチームについて詳細はこちら
お客さまの声を起点としたプロダクト改善を。実施事例をご紹介
デザインチームでは、ペーパーレス化に向けた取り組み以降も継続してmyTOKYOGASのWebやスマホアプリのUI/UXデザインを改善するほか、東京ガスの機器交換*3のUI/UXデザイン、受付フォームUIデザイン、IGNITUREブランド*4のデザイン伴走支援など、さまざまな領域のデザイン支援を行っています。
こうした取り組みのなかで、今回評価された人間中心設計プロセスによるプロダクト体験の改善に繋がる内容として、myTOKYOGAS会員向けのインタビュー*5を通したリサーチ活動のフレームワークを作成・導入しました。また、AIツールを取り入れながら、全社でお客さまの声を蓄積してプロダクト改善を行える環境を整備しました。社内でも、ユーザーインタビューの目的や事前に検証する重要性が理解できたという声が広がってきています。
※3:東京ガスの機器交換について詳細はこちら
※4:IGNITUREについて詳細はこちら
※5:AIツール導入でのmyTOKYOGAS会員インタビューについて詳細はこちら
グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
受賞理由(審査委員による評価コメント)
審査委員の評価コメント:本作品は、ペーパーレス化推進において社内デザイン組織を新設し、人間中心設計プロセスによるプロダクト体験の改善と、効果的な周知デザインの両立に挑戦した点が高く評価された。大企業にしばしば見られる組織横断の情報断絶という壁に対し、部署連携とユーザー視点の徹底で着実に成果を積み重ねている。独自の省エネ啓発機能やUI/UXの共通基盤整備なども意義深い。今後は社内外での人材育成や、内製デザインの企業全体への波及効果にも大いに期待したい。
東京ガスのグッドデザイン賞受賞に関する詳細はこちら
担当者の声
私たちが所属するグループの業務の一つに、460万人(25年2月現在)の会員を抱えるmyTOKYOGASの改善・維持管理があります。ペーパーレス化以降も多くのお客さまにご利用いただき、社内でお客さまとのデジタル接点としての位置づけが高まっています 。Webの検針票にとどまらず、お客さまの暮らしに役立つサービスを機能拡充し成長していきたいと考えています。
私が入社した時は経験者採用デザイナーが私一人でしたので、プロジェクトを乗り越えられるか不安もありましたが、お客さまのご理解をはじめとして社内外関係者の協力で無事にリリースができ、最終的にグッドデザイン賞などの外部評価がいただけたこと、そして取り組みの中で、東京ガス新卒入社の社員のデザインスキル成長と経験者採用でメンバーが増え、デザインできる領域が広がったことに喜びを感じております。
リビング戦略部デジタルプロダクト推進グループ 檜垣 佳太


