東京ガスグループトピックス
災害時のトイレをそなえよう!◆「世界トイレの日」&「備蓄の日」
2019年11月19日
11月19日は東京都が制定した「備蓄の日」です。「1年に1度は、びち(1)く(9)の確認」ということで、この機会に、ぜひ我が家の防災を見直しましょう!
災害時には、水道が止まって水が流せなくなったり、下水管が破損して水洗トイレが使えなくなったりすることが想定されていますが、水や食料ほど重要性が知られていないのが、トイレの対策。災害時には「水」「食料」「トイレ」を3点セットで考えて、備えることが重要です。
◆「携帯トイレ」のすすめ◆
災害等で自宅のトイレが使えなくなった時のために、「携帯トイレ」を備えておきましょう。
そのほか、知っているようで知らない「携帯トイレの使い方」や長期間トイレが使えない場合に何をどのくらい備蓄すればよいかがわかる「トイレそなえ計画」もぜひ確認してください!
▶詳しくはこちらから
◆「携帯トイレ」の使い方を実践で学ぶ!入場無料!「東京ガス防災イベント」◆
災害時に「トイレが使えないとどうなってしまうのか」「どのような備えが必要なのか」をイベントで学びましょう。
「災害時のトイレ対策」ほか、「アウトドアグッズで楽しく学ぶ防災」、「消防ポンプ車・東京ガス緊急車両との記念撮影」、「火おこし体験」、「ガス管キャンドル作り」など、さまざまなプログラムをご用意しています!
●日時:2019年11月24日(日)
10:00~16:00
●会場:東京ガス ガスミュージアム (東京都小平市大沼町4-31-25)
●参加費・入館費:無料
▶イベント詳細はこちらから
◆「非常用簡易トイレ」販売中!◆
非常用簡易トイレとして、段ボール製の簡易組立トイレを、東京ガスWEBショップで販売しております。ぜひご利用ください。
▶購入はこちらから
-------------
東京ガスに関するお手続き・お申込みなどはこちらから
https://home.tokyo-gas.co.jp/procedure/index.html