サステナビリティ活動事例
事業活動を通じた生物多様性の保全
東京ガスグループは、事業活動における生物多様性への影響把握や負の影響の改善等が重要と考えています。そのため、各事業領域において生物多様性保全に取り組むとともに、TNFD提言に基づくリスク評価を実施しています。
各事業領域における生物多様性保全の取り組み
当社グループでは、事業領域ごとにリスクの把握とリスク低減に取り組むことで、生物多様性保全を推進しています。
事業内容 | 生物多様性のリスクと提言の取り組み | |
---|---|---|
リスク | リスク低減の取り組み | |
原料調達・資源開発 |
|
|
原料輸送 |
|
|
都市ガス製造 LNG火力発電 再生可能エネルギー |
|
|
都市ガス供給 |
|
|
TNFD提言を踏まえたリスク評価
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)が2023年9月に公表した提言に基づき「LEAPアプローチ」※1を活用し、自然資本に関わるリスクを試行的に評価しました。なお、これらの評価は客観性を担保するため外部専門家の見地に基づき実施しました。
バリューチェーン全体では、依存・影響度が大きい事業領域として原料調達・資源開発が挙がりましたが、環境影響評価や操業管理などのリスク対応策を講じており、リスクが一定範囲内に抑制されていることを確認しました。
また、資源開発のうち当社が自社開発している米国シェール事業では詳細調査を実施しました。事業拠点のある流域および下流でラムサール条約登録湿地等が確認されましたが、リスク対応策を講じており、重要リスクが短期的に顕在化する可能性は低いことを確認しました。
※1 TNFDが推奨する自然との接点、自然との依存関係、インパクト、リスク、機会など、自然関連課題の評価のための統合的なアプローチ