TOPICS
学校教育支援活動
東京ガスネットワーク(株)では、未来を担う子どもたちにエネルギーと環境の大切さを伝え、学校教育が目指す「生きる力」を育むための支援を行い、その成長をサポートしています。
教員向け研修会
先生方を対象に「研修会」を実施し、都市ガスをはじめとするエネルギー全般と環境問題との関わりについて、先生ご自身の学習プランに活用できる情報を、施設見学やグループワークを通じて提供しています。2022年度は、14回開催し、248名の先生方にご参加いただきました。
また先生方には教材提供を通じた支援活動も行っており、ウェブサイト「おどろき!なるほど!ガスワールド」ではエネルギー環境授業プランを提供する他、授業の中でお使いいただけるショートムービーも提供しています。
ウェブサイト「おどろき!なるほど!ガスワールド」
出前授業
2002年から社員による出前授業を行っています。「都市ガスが家に届くまで」「安心安全ガスの防災」「ガスの歴史とくらしの変化」「燃料電池ってなんだろう?」「はじめよう!エコ・クッキング」「ガス会社の仕事(職業講話)」の出前授業プログラム、SDGsを題材にした授業等を実施する他、コロナ禍においても主体的な学びに活用いただけるよう、出前授業の講義内容の動画等をWebサイトに掲載しています。2022年度は605回開催、17,059名の皆さまに参加いただき、これまでの受講児童生徒数は累計1,186,665名となっています。
社会へのインパクト
- エネルギー・環境教育によって、持続可能な開発を促進するために必要な知識を児童生徒が習得することに貢献
- 防災教育によって、自然災害に対する適応能力の強化や、気候変動の緩和に関する教育・啓発に貢献