2021年度 ダイバーシティ&インクルージョン 開催報告
今年度は、「シンカ(深化・進化)するダイバーシティ&インクルージョン~多様性を価値創造につなげ、グループの力にしよう~」をキャッチフレーズに、講演会や各種セミナーを東京ガスグループ員に向けて実施しました。
加えて今回は、東京2020オリンピック・パラリンピックや障がい者週間(12/3~9)など世の中の動きと連動した企画も取り入れ、グループ大で「多様性を力にするための行動変容」を促す機会としました。
【講演会】「世界の経営学から見るダイバーシティ&イノベーションの視座」
早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 入山章栄 教授
これからの時代に向けた企業における「ダイバーシティ×イノベーション」において、従来型日本企業の問題点や管理者の役割、心理的安全性の確保など、エネルギッシュな提言をいただきました。
【男性社員の仕事と育児の両立】
次年度の「育児・介護休業法」の改正を見据え、上長や職場全体で「男性社員の仕事と育児の両立」をより理解するための取り組みを実施しました。
・全管理者(上司層)へ「男性が育児参画する意義や法改正のポイント解説動画」の発信
・男性の仕事と育児の両立を支援する上司向けワークショップ
・男性の仕事と育児の両立セミナー
・両立相談窓口の設置
・グループ広報誌(web)への男性の育児休職取得者インタビューの掲載
・「男性社員向け両立支援ハンドブック」の作成・活用 など
画像:男性の仕事と育児の両立を支援する上司向けワークショップ
【オンラインセミナー】
各種セミナーでは、社会課題となっているテーマも新たに取り入れ、グループ大で多くの皆さまにご参加いただきました。
・女性キャリアセミナー
・30歳40歳CDP研修
・仕事と介護の両立セミナー
・育児期の部下を持つ上司セミナー
・LGBTQセミナー
・育児休職からの復職前セミナー
・職場における発達障害セミナー(動画配信)
・仕事と不妊治療の両立セミナー(動画配信) など
画像上:仕事と不妊治療の両立セミナー
画像下:職場における発達障害セミナー
【東京2020大会連動企画】
東京2020大会の感動や、知見・経験等の成果をグループ全体で共有しました。
・パラスイマー金メダリスト 木村敬一(東京ガス所属)講演会
・東京2020大会組織委員会出向および大会ボランティア参加社員による報告会
・障がい者アート展示
・ユニバーサルクイズ
・パラスポーツ体験会 など
【障がい者週間連動企画】
共に働く障がいのある方への理解や共生社会を考える機会となりました。
・サービス介助基礎研修
・ダイアログ・ミュージアム® 体験会
・パラアスリートとの交流会(東京ガス所属 水上真衣)
・パッチョ農園野菜販売会 など
【その他】
グループ広報誌(web)にて「ダイバーシティ&インクルージョン特別記事」を掲載しました。また、社内SNS等にて、一人ひとりの行動変容の呼び掛けを行いました。
・グループ広報誌(web)での特別記事の掲載
・社内SNSの活用
・チラシやパネルの作成・掲出
・様々な職場やグループ会社とのダイバーシティ&インクルージョンに関する情報交換会の実施
・「東京ガスグループのダイバーシティ&インクルージョンの取り組み」についての動画配信 など