お知らせ

ビルオートメーションシステム(BAS)事業強化に向け、計装工事会社を子会社化

2025年4月1日
東京ガス株式会社

 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、業務用ビル向け中央監視システム(ビルオートメーションシステム*1、以下「BAS」)の事業強化のため、BASの設計から導入、保守を手掛ける計装工事会社である株式会社トラストエンジ(社長:高見 保生、以下「トラストエンジ」)の発行済み株式の100%を取得し、子会社化しました。
 東京ガスは、現場業務の効率化を行うソフトウェアであるJoyシリーズ(以下「Joy」)の開発・販売*2を通し、幅広い業種のお客さまの生産性向上に貢献してきました。トラストエンジは、BASの設計から導入、保守までを一貫して担い、その技術力、ノウハウを強みに、Joyを活用したBASを数多くの業務用ビルに導入してきました。Joyの活用により、特定のメーカーに依存しないオープンシステムとすることで、低ライフサイクルコスト、高い柔軟性を実現し、お客さまの課題を解決しています。
 このたびの子会社化により、東京ガスの強みであるお客さまとの接点、信頼関係を活かしながら、Joyのソフトウェア開発からBASの導入・保守に至るまでをワンストップで提供し、これまで以上に多くのお客さまのビル管理を支援していきます。
 なお、Joyを活用したBASは、東京ガスの事業ブランド「IGNITURE」として提供していきます。

Joyを活用したBASの構成イメージ

両社の強みとお客さまへの提供価値

参考

株式会社トラストエンジの概要

本社所在地 東京都豊島区
資本金 5,000,000円
主たる事業 業務用ビル向けの中央監視システムの設計、施工、保守
代表者 代表取締役 高見保生
従業員数 4名(2025年4月1日)

「Joyシリーズ」について

 「Joyシリーズ*3」は、ノーコード*4で監視システムを構築できる「JoyWatcherSuite(ジョイウォッチャースイート)」の他、現場帳票のペーパーレス化を実現する「JoyCoMES Re(ジョイコメスアールイー)」、生産計画システムを構築する「JoyScheduler(ジョイスケジューラー)」、クラウド型でデータの遠隔監視を実現する「JoySmartView(ジョイスマートビュー)」等のソフトウェアで構成されており、工場・ビル・再生可能エネルギー施設・都市ガスインフラ・下水道等、幅広い業種のお客さまにお使いいただいている製品です。
 主力商材である「JoyWatcherSuite」は、国内販売数1位*5のSCADA*6ソフトウェアであり、現在は約36,000ライセンスが利用されています。

ソリューション事業ブランド「IGNITURE(イグニチャー)」*7について

IGNITURE

 東京ガスは、「ソリューションの本格展開」に向け、ソリューション事業ブランド「IGNITURE」を立ち上げました。「IGNITURE」の下で展開するソリューションにより、ご家庭、法人、地域・コミュニティのお客さまが、「最適化による経済性・利便性・効率性向上などでさらに豊かな未来」と、「脱炭素・レジリエンス向上などでサステナブルな生活・事業」を、無理なく両立できます。

  • *1:
    ビルなどの施設における空調管理(HVAC)、セキュリティ設備などを自動化し、一元管理するシステム
  • *2:
    22年にジェイティエンジニアリング株式会社より事業譲受
    ソフトウェア「Joyシリーズ」の販売開始について(2022年1月7日発表)
  • *3:
  • *4:
    プログラミング言語を使用したソースコードを記述せずに開発できるサービス
  • *5:
    株式会社富士キメラ総研「業種別IT投資/デジタルソリューション市場 2024年版」SCADA販売ライセンス数シェアより
  • *6:
    Supervisory Control and Data Acquisitionの略で、インフラ、工場・ビルの統合的な設備監視・制御及びデータ収集を目的とした自動化システムのこと
  • *7:
    IGNITUREの詳細はこちら

以上

ページトップへ