お知らせ

モデル・はなさん、料理家・和田明日香さんがトークショーに登壇!東京ガス料理教室111周年記念イベントを開催

2025年2月17日
東京ガス株式会社

 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は2月16日、東京ガス料理教室111周年記念イベントを開催しました。

 本イベントでは、食を通じた丁寧な暮らしを実践するモデルのはなさん、料理家・食育インストラクターの和田明日香さんによるトークショーに加え、東京ガスが目指す「食」を通じてお客さまの暮らしを豊かにするという考えに共感いただいた協賛企業様とコラボした試食体験ラリー・特設物販会、楽しみながら魚について学べる工作ワークショップ「自分だけの水族館を作ろう!」や、規格外となったバナナ(もったいないバナナ)を使ったチョコバナナの調理体験、料理教室の歴史や懐かしのガス機器展示などを行い、子どもから大人まで幅広い年齢層の来場者3,208名で賑わいました。

規格外バナナを使ったチョコバナナの調理体験の様子

協賛企業ブース(ジャムのつかみ取り)の様子

試食体験ラリーの様子

トークショーを行ったモデル・はなさん(左)、料理家・和田明日香さん(右)

参加者の声

  • 料理を通じて感じる「心の豊かさ」や「食育」など、大変勉強になりました。
  • がすてなーにに来たのは久しぶりでした。家族で楽しめるこのようなイベントはとてもありがたいです。料理教室の歴史の長さにびっくりです。
  • 協賛企業のさまざまな食品を知り、味わうことができ、楽しかったです。
  • はなさん、和田明日香さんのトークショーは、料理や食についてのお話が興味深く、面白かったです。

開催概要

日時 2025年2月16日(日)10:00~16:00
場所 がすてなーに ガスの科学館
主催 東京ガス株式会社
協賛企業 朝岡スパイス株式会社、アリアケジャパン株式会社、サラヤ株式会社、全農パールライス株式会社、株式会社ドール、株式会社中村屋、日本ジャム工業組合、マルコメ株式会社、マルハニチロ株式会社、ユウキ食品株式会社

東京ガス株式会社 代表執行役社長 笹山 晋一よりコメント

 東京ガス料理教室は、「食を通じて豊かな暮らしを支える」という理念を掲げ、ガス火による調理の普及を目的に、大正2年(1913年)に東京・牛込で初めて「料理講習会」を開催しました。その後も時代の流れに寄り添いながら、子どもの食育のための「キッズ イン ザ キッチン」や、環境に配慮する「エコ・クッキング」など多様なテーマを通じて発信し、食文化の創造に貢献してまいりました。
 このたび、令和6年(2024年)12月9日にはお陰様で111周年を迎えることができました。「111」という数字は「新しい始まりの象徴」とされることから、これからも長い歴史を積み重ねていく上での新しい章のスタートとして、これまでのご愛顧への感謝を込めて、記念イベントを開催いたしました。
 この新たな章の幕開けとして、地域特性を踏まえ、自治体やパートナー企業との共創を強化し、お客さま一人ひとりのサステナブルな暮らしを支えるため、食を通じて様々な課題解決のお手伝いをしてまいります。
 さらに、これまでの取り組みのアーカイブ化や、最新の情報や活動の発信など、デジタルコミュニケーションを強化するとともに、エコ・クッキングや時短クッキング、防災レシピなど、IGNITUREの提供価値(脱炭素・最適化・レジリエンス)を切り口に、未来の食文化の創造に挑戦してまいります。

 今後とも、東京ガスグループへの変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

ページトップへ