お知らせ
「がすてなーに ガスの科学館」来館者400万人達成!!
~3月2日(土)・3月3日(日)に記念イベントを開催~
2024年2月28日
東京ガス株式会社
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)の企業館「がすてなーに ガスの科学館」(江東区豊洲6-1-1、以下「がすてなーに」)は、2006年6月2日の開館以来、多くの方にご来館いただき、2024年2月27日に、来館者累計400万人を達成しました。
本日行われた記念セレモニーでは、400万人目の来館者となった東京都北区立滝野川もみじ小学校4年生の児童に記念品を贈呈しました。がすてなーにでは、来館者400万人達成を記念し、本年3月2日(土)、3日(日)の2日間で「来館者400万人達成記念イベント ~がすてなーに からみんなにありがとう~」を開催します。
(滝野川もみじ小学校の児童からのコメント)
- 400万人目という記念すべき来場者になれて、とても嬉しかったです。都市ガスににおいをつけていることや色々な場所で使われていることをおうちでも教えたいです。(小林 美玲さん)
- ガスの使われ方がとても進化していることやガス管がポリエチレンでできていて地震が起きても壊れないことを知ることが出来ました。(樋口 陽向さん)
がすてなーには、科学と暮らしの視点からエネルギーについて学ぶ機会を提供するとともに、東京ガスの事業内容、エネルギー・環境への取り組みについてお伝えすることを目的に、2006年に開館しました。自分で見て、聞いて、触って、嗅いでと五感を駆使して楽しみながら理解する体験型の展示物や参加型プログラム、そして、これらを通して「?(疑問)」「!(発見)」を引き出すコミュニケーターを特色としています。
2019年のリニューアルでは、「エネルギーを考え、これからの暮らし・社会を学び、未来をソウゾウしよう。」をテーマに、共生社会の実現やSDGs、地球温暖化、少子高齢化等の社会課題について誰でも体験でき、誰でも学べるようユニバーサル化に配慮した工夫や設計を取り入れています。
東京ガスは、これからもがすてなーにの運営を通じ、お客さまにエネルギーと未来について学び、考えていただくきっかけづくりができるよう取り組んでまいります。
来館者400万人達成記念イベント概要
- 期間:2024年3月2日(土)、3日(日)の2日間
- 場所:がすてなーに ガスの科学館(東京都江東区豊洲6-1-1)
- 時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 料金:入館料・参加費・駐車場すべて無料
- 内容:(予定)
イベント | 開催日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|
がすてなーにクイズラリー ~ありがとう!来館者400万人!~ |
3月2・3日 | 館内のポイントをめぐるクイズラリー。すべて回答された方のうち先着400名に記念品をプレゼント。 9:30~16:40(用紙配布16:00まで) |
館内 |
パッチョとハイ!、チーズ! | 3月2・3日 | パッチョと一緒に記念写真を撮ることができるグリーティング。 | 1階 気球ひろば |
わくわーく工作 「バタバタ★プ・ポ・ピを作って遊ぼう!」 |
3月2・3日 | ビー玉と輪ゴムの力で動くおもちゃ作り。 (1)10:00~11:30 (受付は11:00まで) (2)13:00~15:30 (受付は15:00まで) 対象:幼児~中学生 (幼児は保護者同伴) |
2階 わくわーくルーム |
サイエンスショー/ポケットプログラム | 3月2・3日 | エネルギーや環境について楽しく理解を深める実験やデモンストレーション。 | 1階 エナジースタジオ |
クイズ大会 | 3月2・3日 | ガスや地球環境などに関するクイズ大会。 | クイズホール |
来館者400万人達成までの歩み
来館者数 | 達成年月 | 開館してからの期間 |
---|---|---|
オープン | 2006年6月 | |
50万人 | 2008年5月 | 約1年11か月 |
100万人 | 2010年2月 | 約3年8か月 |
150万人 | 2011年11月 | 約5年5か月 |
200万人 | 2013年10月 | 約7年4か月 |
250万人 | 2015年9月 | 約9年3か月 |
300万人 | 2017年8月 | 約11年2か月 |
350万人 | 2020年1月 | 約13年7か月 |
400万人 | 2024年2月 | 約17年8か月 |
施設概要
東京ガス株式会社「がすてなーに ガスの科学館」
【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【入館料・参加費】無料
【住所】東京都江東区豊洲6-1-1
【電話番号】03-3534-1111
【ホームページ】https://www.gas-kagakukan.com/