お知らせ

「生活定点観測レポート2023」発行

~33年間の暮らし意識・実態の変化をデータで捉える~

2024年1月16日
東京ガス株式会社

 東京ガス都市生活研究所は、本日、「生活定点観測レポート2023」を発行しました。同研究所は、一都三県に暮らす人々の生活・意識・行動の現状およびその変化を経年的に把握するため、「都市生活者の意識・行動観測(通称:生活定点観測)」調査を行っています。調査は1990年から3年ごとに実施し、今回で第12回目となります。本レポートは、33年にわたる「生活定点観測調査」のデータから、各分野のトピックスを紹介するものです。

  • 本レポートのダウンロードはこちら

主な調査結果

光熱費意識の変化 ~毎月の光熱費を把握し、月々の料金を考えて使う人が増加~

 光熱費を把握している人は年々増加し、2023年には81.6%*の人が把握していると答えています。また、「ガス・電気を使用する際、ランニングコスト(月々の料金)を考えて使っている」と回答した人も90年の28.1%*から23年は64.5%*に増加しています。光熱費への意識が、長期間にわたって変化してきたことがわかります。

  • *:
    あてはまる+ややあてはまる

毎月の光熱費を把握している

ガス・電気を使用する際、ランニングコスト(月々の料金)を考えて使っている

環境行動の変化 ~マイバックの持参がさらに進む~

 買い物時のマイバッグは、年々持参する人が増え、2023年には96.2%*の人が持参すると答えています。レジ袋有料化となった2020年は持参割合の増加が顕著ですが、それ以前から徐々に浸透していたことがわかります。

  • *:
    あてはまる+ややあてはまる

スーパーなどへ行く時は買い物かごや袋を持って行く

コロナ収束後の暮らしの変化 ~夕食を家で食べる人は引き続き増加するも、家で夕食を作る頻度は減少~

 コロナ禍だった2020年の調査では、在宅時間の増加による変化が見られました。新型コロナウイルスが5類に移行した後の2023年の調査では、毎日家で食べる人の割合はコロナ禍前よりも高く、家で食べることは増えたままです。一方で、「夕食を家で作る頻度」は前回の調査でやや増加したものの、今回の調査では「週7日」で夕食を作る人が、これまでの調査で最も少ない47.3%となり、逆に「週4日以下」が28.2%と過去最多となりました。

あなたは平日の夕食を家以外で食べることは、平均して1週間に何回ありますか

夕食を家で作る頻度はどのくらいですか

家事の変化 ~夫の家事参加が増加する一方で、子どもの家事参加は減少~

 家事の中でも夫の参加率が比較的高い「風呂掃除」について、「主に担当する」夫は1990年の調査で8.0%でしたが、2023年の調査では30.0%と4倍近くまで増加しました。夫の参加は他の家事でも増えている一方で、子どもの家事参加は減少しています。例えば「日常の買い物(おつかい)」は、1990年には48.3%の子どもが行っていましたが、2023年には23.3%と半減しました。

夫は家事をどれくらいしますか【風呂掃除】

お子さまは家事をどれくらいしますか【食料品などの日常の買い物】

東京ガス都市生活研究所について

 東京ガス都市生活研究所は、1986年7月に設立されました。
 社会の変化や都市に暮らす生活者についての多面的な調査・分析をもとに、将来のライフスタイルやニーズを予測し、生活者のより良い暮らしのためのさまざまな提言を行っています。

都市生活研究所

ページトップへ