プレスリリース
2025年度入社式における社長祝辞(要旨)
2025年4月1日
東京ガス株式会社
新入社員の皆さん、ご入社、誠におめでとうございます。
皆さんにお会いできることを楽しみにしていました。ご自身の活躍の舞台に当社を選んでくださったことに感謝申し上げます。
東京ガスグループ140周年のメッセージ
東京ガスグループは、働く社員の皆さま、そしてステークホルダーの皆さまのおかげで、本年10月に創立140周年を迎えます。この歴史的な節目を迎えるにあたり、創業以来大切にしてきた「安心・安全・信頼」のブランドを守りつつ、「Beyond/越えていく」という強い意志を胸に、グループ社員一人一人がお客さまや社会の期待を越える新たな価値を提供することに挑み続けていただきたいと思います。本日ご入社された新入社員の皆さんにも、この一員となって既成の枠を越え、東京を越え、ガスを越えて、未来を先取りする企業へと生まれ変わるために、共に歩みを進めていただくことを期待しています。
会社を取り巻く環境について
昨今の東京ガスグループを取り巻く事業環境の変化として、脱炭素化、デジタル化、エネルギーシステムの変化、価値観の多様化などが挙げられます。これらの変化をチャンスと捉え、進むべき方角を示す羅針盤として2019年度にグループ経営ビジョン「Compass2030」を発表しました。2022年度にはホールディングス型グループ体制へ移行する、2024年度には「専門性の見える化」を基軸とした人事制度を導入するなど、急速な環境変化の中にあっても、お客さまから必要とされる企業であり続けるために、日々、変革と挑戦に取り組んでいます。
中期経営計画の3つの主要戦略の完遂について
2023年に発表した「2023-2025年度中期経営計画・Compass Transformation 23-25」では、グリーントランスフォーメーション(GX)・デジタルトランスフォーメーション(DX)・お客さまとのコミュニケーション変革(CX)を軸とした、3つの主要戦略の実行を宣言しており、2025年度は集大成の年です。
本日は実際に働く社員の言葉から、それぞれの主要戦略の完遂に向けた東京ガスグループの取り組みを紹介したいと思います。
まず、主要戦略の1つ目である「エネルギー安定供給と脱炭素の両立」では、グリーントランスフォーメーションカンパニーで働く社員の言葉を紹介します。
「私はe-methaneの原料にもなる安価な水素の製造を目指してメンバーと共に水素製造技術の開発を行っています。仕事をするうえではグループ経営理念の価値観「挑み続ける」、「やり抜く」を大切にし、「最後まで諦めず置かれた場所でベストを尽くす」ことを自身のよりどころとし、東京ガスのDNAと思って仕事をしています。」
この言葉にある通り、東京ガスグループでは社会全体の脱炭素化と経済成長の両立を図る技術開発にたゆまず取り組んでいます。
主要戦略の2つ目である「ソリューションの本格展開」では、カスタマー&ビジネスソリューションカンパニーで働く社員の言葉を紹介します。
「私は、工場のお客さまの空調・冷熱関係の省エネやシステム関係のサービスの立ち上げ・技術支援を担当しています。高い専門性が必要となる仕事のため、日々専門性を高めながら事業の成長とメンバーの成長が両立できるように心がけています」
この言葉にある通り、省エネからあらゆる環境ソリューションを最適に組み合わせて提供するべく、高度な専門性をもってお客さまの課題解決に貢献しています。
主要戦略の3つ目である「変化に強いしなやかな企業体質の実現」では、DX推進部で働く社員の言葉を紹介します。
「私は全社の業務における無駄や課題を発見し、業務の見直しやデジタルツールの導入などを行っています。何のために・誰のためにやる業務なのか、労力をかけすぎていないか、を問う意識で業務を見直し、価値ある業務改革に繋がり、各職場において生産性が向上することを目指しています」
この言葉にある通り、新たな価値創出に社員の力を振り分けられるよう、デジタル技術を活用した業務プロセスの抜本的な見直しによって、既存業務の生産性向上を推進しています。
このように、様々な職場で皆さんの先輩社員が、高い志をもって日々働いています。本日は、主要戦略の完遂、その先にあるビジョンの実現に向け、共に挑戦する新たな仲間として、皆さんをお迎えすることができました。
東京ガスグループでは、働く社員一人ひとりを「心をもつ貴重な財産」と捉え、挑戦を奨励して人材の価値を高め、多様性を尊重しながら、最大限その価値を発揮できる環境づくりを進めることで、社員と東京ガスグループ双方の成長を図っていきます。皆さんにもぜひ「挑戦による成長」を重ねていただくとともに、「多様性を力に」して、先輩社員や仲間と共に成果を出していただきたいと思います。
新入社員の夢や想いを受けて
皆さんが面接の場で熱く語ってくださった、東京ガスグループで成し遂げたい目標や夢の中には、グループ経営理念の「挑み続ける」「やり抜く」「尊重する」「誠意をもつ」という4つの「価値観」が既に感じ取れるものが多くありました。
ここでは、4つの価値観に沿って、皆さんの夢や想いをいくつか紹介し、コメントしたいと思います。
「挑み続ける」という観点では、「新技術を開発し、レジリエンス性の高い社会を構築したい」という夢を語ってくれた方がいました。その挑戦心と向上心が素晴らしく、また頼もしく感じます。未来を見据え、日々、新しいことに挑戦し、学び続けてください。
「やり抜く」という観点では、「脱炭素と経済活動の両立に当事者意識をもち、自らの手で脱炭素技術の普及を進めたい」「お客さまニーズに応え最適な解決策を提案したい」という想いを話してくれた方もいました。何事も自分事として、責任感を持ち、お客さまのために結果にこだわって最後までやり抜く。皆さんはそのようにお客さまや業務に向き合い続けてください。
「尊重する」という観点では、「チームで連携しお客さまにとって最適なソリューションを提供したい」という目標を話してくれた方もいました。ぜひ、お客さま視点を大切にし、チームとして互いの価値観を認め合い、多様性を力に変える当社の社風を体現できる人になってください。
「誠意をもつ」という観点では、「人々の豊かな生活を守り続けたい」「持続可能な社会に貢献したい」という夢を語ってくれた方がいます。すべてのステークホルダーと地球の未来に対して責任を負う当社社員として非常に重要な価値観です。その気持ちを忘れずに、常に誠意をもって業務に取り組んでください。
東京ガスグループは、これからも、お客さまから選ばれる企業であり続けるために、挑戦し、進化し続けていきます。そのためには、皆さんの新たな視点や価値観、斬新なアイデア、そして挑戦し続ける情熱が欠かせません。一人ひとりが“小さな挑戦”を積み重ね、個人として成長することで、やがては組織の進化にもつながっていきます。皆さんには、本日ご紹介したような夢や想いを実現するため、変化や失敗を恐れずに色々なことに挑戦していってほしいと思います。
最後に新たなスタートを切る皆さんの未来が、光り輝くものであることを心より願っています。そして、東京ガスグループが理念として掲げる「人によりそい、社会をささえ、未来をつむぐエネルギー」となるべく、大いに活躍されることを期待しています。
参考
以上