仕事と人を知る
関東中を駆け回り、
たくさんの暮らしを支える。
電気計装通信維持管理
Okura Takumi
ガス会社で、電気に向き合う。
自分にしかできないことを、
増やし続ける。
9:00
現場の図面確認
現場によって操作機器の状況は異なります。手順を間違えると他部署に影響を与えてしまうこともあるため、一緒に現場に向かう同僚と丁寧に確認を行います。
10:00
社用車で現場へ
同僚と共に現場に向かいます。遠い場所だと、往復4時間かかることも。点検に向かうメンバーは日によって変わるため、車中の時間は同僚との関係を深める時間にもなっています。
12:00
点検
計器の数値を細かく確認します。同僚と2人で向かう現場もあれば、他社と協力し、10代〜70代までの人がたくさん集まるような現場まで様々です。安全のためにも、積極的にコミュニケーションを取ります。
16:30
報告書をまとめる
点検が終わるとオフィスに戻り、計測した値を書き込んでいきます。現場に出る時間が長い仕事ですが、合間合間で大規模な点検の計画もまとめていきます。
需要開拓
都市ガスを
待ち望む人のため。
もっと早く。
もっと能動的に。
需要開拓
Kotoe Uchita
内管設計
お客さまと都市の
未来まで、
描いてみよう。
内管設計
Koki Sano
内管工事
常に思い浮かべるのは、
お客さまとその先にある暮らし。
内管工事
Hashimoto Yuichi
内管維持管理
「わからない」と
言えたぶんだけ、
成長できる。
内管維持管理
Mizuki Saruta
本支管設計
設計の仕事は、
設計以外の力で
伸びる。
本支管設計
Chiho Ooshimizu
本支管工事
小さな現場も、
大変な現場も。
きっと誰かの生活を
支えている。
本支管工事
Daichi Ara
本支管維持管理
私たちの足元には、
想像もしない
面白さが
眠っている。
本支管維持管理
Koji Honda
幹線維持管理
少しの応用の
積み重ねで、
無事故は
守られている。
幹線維持管理
Yusuke Watanabe
緊急保安
どんな事故や
災害時でも、
かけがえのない
生活を守るために。
緊急保安
Kazunari Hoshi
総務・経理
見えない仕事を
ぜんぶやる。
大活躍する、
裏方へ。
総務・経理
Hoshito Ozaki
スマートメーター推進
変わらない日常の
ため、
インフラは
日々変わっていく。
スマートメーター推進
Takayuki Miyama
託送サービス
その先のお客さまを
想像し、
社内や現場と
連携する。
託送サービス
Eri Aoyama
技術開発
新しい技術も、
広い知識も、
現場の視点で。
技術開発
Kakeru Ikegami