仕事と人を知る

内管工事

常に思い浮かべるのは、
お客さまとその先にある暮らし。

内管工事

Hashimoto Yuichi

14

「小さな勇気」で、工事を前進させる

「内管」とは、お客さまの敷地内にあるガス管のことです。お客さまからの注文に応じ、工事を適切に完了させることが、私の任務です。具体的な業務は、配管の作業を行う協力会社さんの施工支援。戸建てや工場、超高層ビルなど様々な工事現場に足を運び、配管の状況や施工が適正に行われているかを検査します。工事後、ガス管はお客さまの大切な資産に変わるため、将来的な維持管理のしやすさまで考え抜きます。お客さまに都市ガスをより安心してお使いいただくために行う、古くなったガス管の取り替えも重要な仕事です。緊急保安部署にて実施した応急処置後のガス管の取り替えも行うため、安全の最後の砦として、出来る限りの手を尽くします。こうした重要な業務を任された者として大切にしているのが「小さな勇気」を持つこと。ときには施工を行う方々に、厳しい言葉を伝えなければならない場面や、お客さまに言いづらいことを話さなければいけない時があります。それでも、その一言が安全と、お客さまの信頼をつくっていく。そう信じて、半歩でもいいから前に進もうと決めています。

第一に考えるのは、お客さまのこと

2016年、熊本地震の際に復旧作業の応援で被災したお宅を回りました。地震直後で、皆さん疲れ切った様子でしたが「ガスの点検に来ました」と伝えると明るい表情に変わるんです。作業を終えて、コンロに火が付くと、ぽろぽろと涙を流される方もいました。その時、「ガス」そのものや、「ガスを届ける」この仕事が、お客さまにとって、想像していたよりもずっと大きな価値のあるものなんだと気づかされたんです。私たち内管工事は、お客さまに都市ガスのある生活を手渡す最後の存在です。私の仕事がお客さまの生活に直接つながっている。そう思うと、どんな仕事もこの先にいるお客さまのことを第一に考えるようになります。説明ひとつとっても、きちんと伝えられているか、常にお客さまの反応に気を配る。自分の範囲外の質問をいただいたときも、たらい回しにしてしまわないよう、積極的に他部署とのつながりをつくり、相談できる先をいくつも増やしていく。そうして成し遂げたいのは、自分の力と周りの力、全てを活かして、お客さまのためにできることを増やしつづけることです。自分の幅を広げるべく、未知の仕事への挑戦も続けていきます。

1日の流れ

10:00

現場の確認

図面を確認しながら、正しく配管が行われているかを確認します。超高層ビルなど、大規模な建物の建築経過を見ることができるのも、この仕事の面白さです。

11:00

現場監督との打ち合わせ

ガス工事のプロフェッショナルとして、イレギュラーな作業が発生した際に、施工の方法をアドバイスすることもあります。現場の雰囲気づくりも大切な仕事です。

14:00

デスクワーク

現場の検査記録の作成、現場進捗の確認のための打ち合せなど、オフィスでのデスクワークも欠かせません。

17:00

翌日の準備

次の日の予定を確認し、使う道具を車に積み込んでいきます。一つ数十kgもある荷物もありますが、同僚と力を合わせ、運び入れます。

需要開拓

Kotoe Uchita
1

都市ガスを
待ち望む人のため。
もっと早く。
もっと能動的に。

需要開拓

Kotoe Uchita

1

内管設計

Koki Sano
2

お客さまと都市の
未来まで、
描いてみよう。

内管設計

Koki Sano

2

内管維持管理

Mizuki Saruta
5

「わからない」と
言えたぶんだけ、
成長できる。

内管維持管理

Mizuki Saruta

5

本支管設計

Chiho Ooshimizu

設計の仕事は、
設計以外の力で
伸びる。

本支管設計

Chiho Ooshimizu

9

本支管工事

Daichi Ara
3

小さな現場も、
大変な現場も。
きっと誰かの生活を
支えている。

本支管工事

Daichi Ara

3

本支管維持管理

Koji Honda
4

私たちの足元には、
想像もしない
面白さが
眠っている。

本支管維持管理

Koji Honda

4

幹線維持管理

Yusuke Watanabe

少しの応用の
積み重ねで、
無事故は
守られている。

幹線維持管理

Yusuke Watanabe

10

電気計装通信維持管理

Okura Takumi
15

関東中を駆け回り、
たくさんの暮らしを支える。

電気計装通信維持管理

Okura Takumi

15

緊急保安

Kazunari Hoshi
6

どんな事故や
災害時でも、
かけがえのない
生活を守るために。

緊急保安

Kazunari Hoshi

6

総務・経理

Hoshito Ozaki
7

見えない仕事を
ぜんぶやる。
大活躍する、
裏方へ。

総務・経理

Hoshito Ozaki

7

スマートメーター推進

Takayuki Miyama

変わらない日常の
ため、
インフラは
日々変わっていく。

スマートメーター推進

Takayuki Miyama

11

託送サービス

Eri Aoyama

その先のお客さまを
想像し、
社内や現場と
連携する。

託送サービス

Eri Aoyama

12

技術開発

Kakeru Ikegami

新しい技術も、
広い知識も、
現場の視点で。

技術開発

Kakeru Ikegami

13

リンクLINK