仕事と人を知る

内管設計

お客さまと都市の
未来まで、描いてみよう。

内管設計

Koki Sano

2

ガスが止まれば、事業も生活も止まってしまう。

設計の仕事といえば、CADを用いた設計図面の作成。工事方法の打ち合わせ。工事に際したコストの算出。一般的に「設計」と聞いてイメージされる仕事が、まさに私の仕事です。加えて、一歩先、二歩先を先読みすることが、私たちが行う設計業務にはとても重要。私はそのことを、過去お客さまから言われた、ひとつの言葉に学ぶことができました。私が設計職となってから日も浅く、指示された図面を描いたり、トラブルに都度対処することだけで精一杯だったころのこと。工期が延び、飲食店経営を予定していたお客さまへご迷惑をおかけしてしまったことがありました。そこでお客さまからいただいたのが、「飲食店のオープンがズレるということは、オーナーの収入がそのぶんなくなるということなんだよ」というお話。ガスの工事ひとつでも、そこでの事業や収益、人の生活は大きく変わってしまう。その責任を背負い、先を読んだ仕事の重要性を自覚しなければならないと感じました。トラブルは未然に防ぎ、お客さまにとって必要なことを先回りしてやっていくことが、必要なのだといまは考えています。

新たに都市ガスをひく、地下から支えるまちづくり。

実際に、先を読みながら未来へ向けた提案を求められる場面も増えてきました。設計の仕事は決定した工事の図面を描くことだけでなく、これから検討される工事についてお客さま先へ行って提案を行うことがあります。お客さまの課題を見つけ出したり、都市ガスのメリットをわかりやすく説明したり。自分の提案によって、プロパンガスを使っていたお客さまが都市ガスへ移行し、使いやすさを実感してくださったときなどは、わかりやすく成果を感じられる瞬間です。今後は、個々のお客さまの未来を提案するだけでなく、まち全体の未来を考えていく設計の仕事も、志望しています。建設会社が大型マンションをいくつも建てるときや、チェーン店が新エリアに出店するとき。関係者と協力して、それまで都市ガスのなかったエリアに都市ガスを拡大する大規模なプロジェクトなどをやってみたいです。地上の建物や施設をつくるのは外部の企業ですが、地下からガス導管を通じて新たなまちづくりができるのは私たち。未来の都市を下から描いていく面白さを手掛けることは、いまの私の大きな夢です。

1日の流れ

9:00

ガス配管図面のチェック

設計の大切な仕事のひとつに、配管図面のチェックがある。無理のない設計がされていないか、ルールを遵守しているか、安全な設計で安心を守ります。

11:00

設計の現場へ

実際にガスが使われる施設を見るために現場へ。図面を見る以上に、現場を見ることは重要です。お客さまにとってベストな設計の提案が求められます。

14:00

お客さまと接点を持つ仕事

技術職としてのイメージが強いが、お客さまに直接提案できる機会もあるこの仕事。自分の提案が形になっていく様子を見ることができる楽しさがあります。

16:00

CADを使って
設計図面を作成

もちろん自分で図面も描きます。設計はその人の性格が出ると言われているので、細やかで丁寧な設計ができるよう日々気をつけています。

需要開拓

Kotoe Uchita
1

都市ガスを
待ち望む人のため。
もっと早く。
もっと能動的に。

需要開拓

Kotoe Uchita

1

内管工事

Hashimoto Yuichi
14

常に思い浮かべるのは、
お客さまとその先にある暮らし。

内管工事

Hashimoto Yuichi

14

内管維持管理

Mizuki Saruta
5

「わからない」と
言えたぶんだけ、
成長できる。

内管維持管理

Mizuki Saruta

5

本支管設計

Chiho Ooshimizu

設計の仕事は、
設計以外の力で
伸びる。

本支管設計

Chiho Ooshimizu

9

本支管工事

Daichi Ara
3

小さな現場も、
大変な現場も。
きっと誰かの生活を
支えている。

本支管工事

Daichi Ara

3

本支管維持管理

Koji Honda
4

私たちの足元には、
想像もしない
面白さが
眠っている。

本支管維持管理

Koji Honda

4

幹線維持管理

Yusuke Watanabe

少しの応用の
積み重ねで、
無事故は
守られている。

幹線維持管理

Yusuke Watanabe

10

電気計装通信維持管理

Okura Takumi
15

関東中を駆け回り、
たくさんの暮らしを支える。

電気計装通信維持管理

Okura Takumi

15

緊急保安

Kazunari Hoshi
6

どんな事故や
災害時でも、
かけがえのない
生活を守るために。

緊急保安

Kazunari Hoshi

6

総務・経理

Hoshito Ozaki
7

見えない仕事を
ぜんぶやる。
大活躍する、
裏方へ。

総務・経理

Hoshito Ozaki

7

スマートメーター推進

Takayuki Miyama

変わらない日常の
ため、
インフラは
日々変わっていく。

スマートメーター推進

Takayuki Miyama

11

託送サービス

Eri Aoyama

その先のお客さまを
想像し、
社内や現場と
連携する。

託送サービス

Eri Aoyama

12

技術開発

Kakeru Ikegami

新しい技術も、
広い知識も、
現場の視点で。

技術開発

Kakeru Ikegami

13

リンクLINK