託送分野のサービス・ソリューション eガスアカデミー導入事例

矢崎エナジーシステム株式会社 ガス機器事業部様

矢崎エナジーシステム株式会社様は、ガスメーターやガス警報器を含むガス機器事業、電力用電線や通信用電線等の電線事業、空調や太陽熱を活用した環境システム事業、タクシーメーターやデジタルタコグラフ等の計装事業を主軸に、矢崎グループの生活環境機器の開発・製造・販売を一貫して展開しておられます。
エネルギー社会の変化に対応し、多様なエネルギーを最適に活用する製品やサービスを提供することで、地球環境および生き物にやさしい社会づくりを目指しておられ、「ありとあらゆるエネルギーの総合プロデュース企業」として、お客様や社会に貢献されております。
特にガス機器部門においては、都市ガスメーター、LPガスメーター、各種ガス警報器、調整器など、安全なガス利用を支える機器やサービスを提供。また、全国にガス機器サービス指定店を配置し、工事やメンテナンスなどの充実したサービス体制を整備することで、お客様の多様なニーズに応えておられます。

導入のきっかけは、従業員の都市ガスの基礎知識や安全対策の理解促進

Q. eラーニングを始めようと思われた理由は何だったのでしょうか。

A. 都市ガス製品を開発、製造・販売するメーカーとして、弊社従業員が都市ガスの基礎知識や安全対策について理解する必要があると考えておりました。

Q. eラーニングの学習内容と活用法を教えて下さい。

A. 都市ガス会社様の担当者育成のためeガスアカデミーを活用させていただいております。学習内容は主に都市ガスの基礎知識や保安業務を理解できるコンテンツを選んで受講しております。

重視した点は、受講管理の容易さや受講状況の把握機能

Q. eラーニングシステム導入の際に重視された点はどこでしょうか。

A. システム導入に際しては次の2点を重視しておりました。
eラーニングの研修を展開する際には受講者がきちんと受講したかを確認する作業が発生します。管理する側が受講済み・未受講者リストを簡単確実に確認できること、受講者が動画をしっかり時間をかけて受講しているかを確認できることなど管理できる機能を搭載しているツールを探しておりました。

選定の決め手は、充実したコンテンツと受講促進機能、スマホ・タブレット対応の利便性

Q. そのような中でeガスアカデミーを選定いただいたのはどういった点が決め手になったのですか。

A. 都市ガスの基礎知識及び保安業務に関する基礎講座がラインナップされており、弊社社員に対する教育として最適なコンテンツと考えました。システム機能についても受講状況を確認するのみでなく、積極的に受講させるための配信ツール備えているため導入を決定しました。
また、外回りが多い営業担当にとってお客様とのアポイントの空き時間を有効活用しスマートフォンやタブレットからでも受講可能であることも考慮いたしました。

Q. eガスアカデミーを導入することで、何か変化はありましたか。

A. 都市ガスの知識を学ぶ機会を得たことにより、都市ガスに対する学習の意欲が高まったと感じます。

Q. 今後、東京ガスネットワークに期待するところはございますか。

A. メタバースやVR、AI等を活用した最新の教育ツールをご提供いただく事が可能であれば学習効果がさらにあがるのではないかと思います。

矢崎エナジーシステム株式会社様

会社概要

<本社所在地>
 東京都港区港南1-8-15 Wビル7階

<事業内容>
 ガス機器事業、電線事業、環境システム事業、計装事業

<従業員数>
 1,874名

上記は2025年6月20日時点の情報です。
(2025年10月31日更新)

お問い合わせ・資料請求はこちらから

サービスに関しましては、お気軽にご相談ください。お問い合わせ・資料請求はWebにて受け付けております。

ページトップへ