託送分野のサービス・ソリューション eガスアカデミー導入事例

西部ガス株式会社 供給本部供給管理部 技術研修グループ様

西部ガス株式会社様は、九州地方を中心に都市ガスを供給する事業者様です。
地域の暮らしや産業を支える重要なインフラとして、お客さまの暮らしに欠かせないエネルギーをお届けするとともに、安定供給体制の強化に取り組まれております。

導入のきっかけは、教育方法の見直し

Q. eラーニングを始めようと思われた理由は何だったのでしょうか。

A. 新型コロナ影響下により個人の動画視聴による教育の検討を開始した際に、動画視聴をしたという確実な証跡保存が必要であったためeラーニングシステムの導入の検討を開始しました。

Q. eラーニングの学習内容と活用法を教えて下さい。

A. 保安教育にて各部署で作成した教育動画をeラーニング上で共有することにより活用しています。

重視した点は、確実な証跡保存

Q. eラーニングシステム導入の際に重視された点はどこでしょうか。

A. 確実な証跡保存ができるという点を重視して導入いたしました。

選定の決め手は、証跡保存の確実さと教育方針との合致

Q. そのような中でeガスアカデミーを選定いただいたのはどういった点が決め手になったのですか。

A. 確実な証跡保存ができたというのはもちろんですが、当社の教育方針に合致したという点も決め手の一つです。当社では保安教育を実施する際、期間を設けて行うため一定の期間にアクセスが集中することになってしまうのですが、eガスアカデミーではユーザー数を毎月変更できるのでランニングコストの抑制につながっています。また、P-MOVIE(動画配信サービス)を使用することによって社内で作成していた教育資料をそのまま動画にすることで、システムの導入に際して教育資料を作り変える手間がなかったことも決め手の一つとなりました。

Q. eガスアカデミーを導入することで、何か変化はありましたか。

A. 今までは受講対象者を数日に分け、グループごとに対面形式で教育を実施していましたが、eラーニングの導入により個人で好きな時間に教育を受講できるようになったため、受講者側の教育実施の為の負担が大きく減りました。また、受講者それぞれの進捗管理や教育コンテンツの登録作業も円滑に行うことができています。

Q. 今後、東京ガスネットワークに期待するところはございますか。

A. eラーニングの導入により社内教育を大幅に効率化することができましたので今後も業務効率化、DX化につながるようなツールを紹介していただければ大変助かります。

西部ガス株式会社様

会社概要

<本社所在地>
 福岡県福岡市博多区千代1丁目17番1号

<事業内容>
 1.都市ガスの製造、供給、販売
 2.液化天然ガスの販売
 3.ガス機械器具の製作、販売、設置及びこれに関する建設工事

<従業員数>
 845名

上記は2025年4月1日時点の情報です。
(2025年10月31日更新)

お問い合わせ・資料請求はこちらから

サービスに関しましては、お気軽にご相談ください。お問い合わせ・資料請求はWebにて受け付けております。

ページトップへ