ガスメーターの役割と安心機能
無線機付きマイコンメーター
無線機付きマイコンメーターとは
東京ガスネットワークは、都市ガスをご利用いただく方の利便性向上などを目的に、従来のガスメーターから無線機付きマイコンメーターへの取替を順次実施しております。
ガスメーターに付属している通信装置がガスメーターの指示数等のデータを東京ガスネットワークのシステムと通信することで、遠隔検針ができるようになります。
メーターの異常表示について
異常の疑いを感知すると、メーター状態表示にアルファベットを表示します。アルファベット表示と「ガス止」または「止」が表示されている場合は、こちらの手順で復帰をしてください。
無線機付きマイコンメーターの主な特徴
通信回線を使用してガス使用量を遠隔で計測する「遠隔検針」が可能になるため、お客さまの敷地内に検針員が立ち入るケースが減少します。
※無線機付きマイコンメーター取替完了後、準備が整うまでは、今まで通り検針員による検針作業を継続いたします。
遠隔検針の仕組み
無線機付きマイコンメーターは、通信キャリアネットワークと特定小電力無線を使用して通信します。無線機付きマイコンメーターの指示数などのデータを無線通信で集約したうえで、通信キャリアネットワークを通じて東京ガスネットワークのシステムと通信しています。
無線機付きマイコンメーターから得られるデータは、ガス料金の計算をするために使用しております。
無線機付きマイコンメーターへの取替
2019年3月より、東京ガスネットワークの一部の導管エリアにおいて、ガスメーターの定期取替に際し、無線機付きマイコンメーターを順次設置しております。無線機付きマイコンメーターへの取替費用は無料です。なお、ガスメーターの取替についてはこちらをご参照ください。
作業予定日の1週間程度前と作業完了日に「東京ガスネットワーク指定工事会社」より、お知らせ用紙を投函いたしますのでご確認ください。
お知らせチラシの例
よくあるご質問
無線機付きマイコンメーターの取替/設置作業について
Q.無線機付きマイコンメーターはいつごろ設置してもらえるのか?(導入機会)
A.
ガス料金は、無線機付きマイコンメーターに取替えても変わりません。
Q.無線機付きマイコンメーターの導入により、電気料金や通信費がかかるのか?
A.
無線機付きマイコンメーターの通信費は東京ガスネットワークが負担します。また無線機付きマイコンメーターには電池が搭載されているため、電気は使用しません。
無線機付きマイコンメーターの設置で変わることについて
Q.無線機付きマイコンメーターになると、何が変わるのか?(メリット)
A.
通信回線を使用してガス使用量を遠隔で計測する「遠隔検針」が可能になるため、お客さまの敷地内に検針員が立ち入るケースが減少します。
Q.無線機付きマイコンメーターへの取替/取付後、検針員は来なくなるのか?
(遠隔検針について「お客さまの敷地内に検針員が立ち入るケースが減少します」と記載があるが、検針員立ち入りは
なくならないのか?)
(遠隔検針について「お客さまの敷地内に検針員が立ち入るケースが減少します」と記載があるが、検針員立ち入りは
なくならないのか?)
A.
無線付きマイコンメーターへの取替が完了し、準備が整ったお客さまから、遠隔検針を開始していきます。遠隔検針が始まるとお客さまの敷地に入ることはほぼなくなります。なお、遠隔検針のタイミングは従来の検針日より3日程度早まります。