託送分野のサービス・ソリューション eガスアカデミー導入事例

大東ガス株式会社様

大東ガス株式会社様は、1961年の創立以来63年に渡り、埼玉県南西部を中心に約12万5千件のお客様に都市ガスを供給する事業者様です。都市ガスを安全に安定してお届けできるよう、全社一丸となって供給ネットワークの強靭化や保安の確保に努めておられます。

人・街・未来にやさしい 大東ガス

導入のきっかけは、受講者の時間や場所にとらわれない教育の実現

Q. eラーニングを始めようと思われた理由は何だったのでしょうか。

A. コロナ禍において、感染防止対策として、全社集合教育に代わる勤務時間・勤務場所にとらわれない実施方法を探していたところ、eガスアカデミーにたどり着き採用に至りました。

Q. eラーニングの学習内容と活用法を教えて下さい。

A. 保安教育に関わるコンテンツ(保安規程・保安業務規程・宿日直者向け講座)をアレンジして利用しております。受講者には期間内に受講完了できるよう進捗管理を行い、自主的に学習してもらっています。

重視した点は、システム上での教育管理のしやすさと、サポート

Q. eラーニングシステム導入の際に重視された点はどこでしょうか。

A. 受講者が自主的に学習する上で直感的に分かりやすいこと、また管理者が使いやすいことを重視しました。各ユニットを長すぎない時間で構成することで、受講者が段階的に学習を進められるような工夫ができ、eガスアカデミーには受講者管理の機能や進捗率を確認できる機能があり、報告書の作成にも活用しています。導入時には機能に慣れるまでサポートをいただき、安心して利用できました。

選定の決め手は、提供コンテンツを自社の教育の参考にできること、教育管理の負荷軽減

Q. そのような中でeガスアカデミーを選定いただいたのはどういった点が決め手になったのですか。

A. 東京ガスネットワークが提供するコンテンツを利用することで、大手事業者の教育内容を参考にできることや、受講者の登録や進捗率のチェック等の管理者業務の簡易化により、管理業務を軽減できる点が決め手となりました。

Q. eガスアカデミーを導入することで、何か変化はありましたか。

A. 受講者からは、「好きな時間に受講できてよかった」、「スマートフォンでも受講できるので、空き時間に好きな場所で受講できてよかった」など、好意的な意見を多くもらっています。

Q. 今後、東京ガスネットワークに期待するところはございますか。

A. 技能継承を目的とした技術面でのコンテンツの拡充を期待しております。また、より一層のサポートと、リーズナブルなサービスの提供を期待しております。

大東ガス株式会社様

会社概要

<本社所在地>
 埼玉県富士見市西みずほ台1丁目2番地12

<供給保安センター所在地>
 埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字西1081番地1

<事業内容>
 都市ガス事業、電力小売事業、ガス工事、ガス器具及び住宅設備機器の設置・販売など

<従業員数>
 135名

上記は2024年3月31日時点の情報です。
(2024年12月13日更新)

お問い合わせ・資料請求はこちらから

サービスに関しましては、お気軽にご相談ください。お問い合わせ・資料請求はWebにて受け付けております。

ページトップへ