託送分野のサービス・ソリューション eガスアカデミー導入事例
四国ガス株式会社様
四国ガス株式会社様は1912年(大正元年)に創業し、2022年に創立110周年を迎えた事業者様です。現在では、四国4県25万戸を超えるお客さまに都市ガスを供給されております。つねに「いつもの暮らしを、いちばんに。」という想いをもち、信頼され、選択される企業グループを目指されております。
導入のきっかけは、業務効率化及びペーパーレス化と、一人一人の学習機会の創出
Q. eラーニングを始めようと思われた理由は何だったのでしょうか。
A. 弊社は四国4県に本店と7支店が点在し、日頃より集合研修に伴う参集に移動時間や費用を要しておりました。そこで、業務効率化及びペーパーレス化の一環としてeラーニング導入の検討を開始しました。結果として、eガスアカデミーを導入することで、業務効率化だけでなく、いつでもどこでも学習ができるため一人一人のスキルアップを目的とした学習機会の創出も同時に達成できることから導入に至りました。
Q. eラーニングの学習内容と活用法を教えて下さい。
A. 導入初年度は協会資格、社内資格の更新講習で活用し約300名が利用しました。今後は保安教育や資格試験対策などにおいて活用することを検討しております。
重視した点は、講座の作成方法、受講者管理、コスト、サポート体制
Q. eラーニングシステム導入の際に重視された点はどんなことでしょうか。
A. 講座の作成方法、受講者管理、コスト、サポート体制が優れている点といったところでしょうか。
選定の決め手は、料金設定の柔軟性と東京ガスネットワークのサポート体制やコンテンツの提供
Q. そのような中でeガスアカデミーを選定いただいたのはどういった点が決め手になったのですか。
A. コスト面においては、利用ユーザー数により毎月の利用料金を選択でき、利用ユーザー数が少ない月はコストを抑えることができる点です。また東京ガスネットワークの手厚いサポートや既製コンテンツの拡充により、自社で作成したコンテンツと併せて幅広い教育が行える点に魅力を感じました。
Q. eガスアカデミーを導入することで、何か変化はありましたか。
A. まだスタートしたばかりですが、システム内でアンケートをとった所、95%以上の方がeラーニングによる教育の継続を望まれておりました。また様々な講習への展開を期待する声や他の管理部署から利用についての問合せが複数ありました。
Q. 今後、東京ガスネットワークに期待するところはございますか。
A. 既製コンテンツの更なる拡充やオーダーメイドによる個別対応など、期待しかありません(笑)
四国ガス株式会社様
会社概要
<本社所在地>
愛媛県今治市南大門町二丁目2番地の4
<事業内容>
・ガスの製造、供給および販売
・ガス機器の販売
・ガスに関する工事の請負
<従業員数>
479人
上記は2023年4月1日時点の情報です。
(2024年6月14日更新)
お問い合わせ・資料請求はこちらから
サービスに関しましては、お気軽にご相談ください。お問い合わせ・資料請求はWebにて受け付けております。