東京ガス株式会社(社長:岡本毅、以下「東京ガス」)は、8月から作品を募集しておりましたデザインコンペティション「住まいの環境デザイン・アワード2013」の入賞者を決定しました。
本コンペティションは、「居住者が実際に生活している住宅」を対象に審査することが大きな特徴で、「暮らし」「環境」「デザイン」の三つの要素が調和された住宅を審査し、表彰することによって、良質な住宅が広く普及することを目的としています。6回目を迎えた今回は、これまでで最も多い256点の応募をいただき、一次・二次審査を経て、グランプリをはじめとする27点の入賞作品を選定しました。
結果は、「住まいの環境デザイン・アワード2013」公式ウェブサイトにて公表するとともに、2013年3月20日(水・祝)〜4月2日(火)にリビングデザインセンターOZONE(東京都新宿区西新宿)にて「受賞作品展」を開催します。また2月18日(月)に上位入賞者によるプレゼンテーションとあわせて、審査員の方々をパネリストに迎えた「住まいの環境デザイン・アワード2013 シンポジウム」を開催します。
グランプリ作品名:「向日居(こうじつきょ)」
設計者/企業名:末光弘和+末光陽子/(株)SUEP.
施工:大藪組写真:中村絵
【リビングルーム】

【中庭】

向日居は、木の幹と枝のようにも見える、柱と屋根で構成された大小の木造ユニットを11個並べた平屋住宅です。この木造ユニットは、床下暖房用の集熱ユニットという機能も持っています。南向きに傾斜した屋根で集めた太陽熱によって屋根裏の空気を暖め、柱内部のダクトを通して床下に送る仕組みを設計者が考案しました。11の異なる大きさの屋根の下に広がる住空間は、家族の間にほどよい距離感と一体感を同時に生み出しています。現地審査を経た最終選考では、木造ユニットを使ったシステムが、ごく自然な形で太陽熱利用や建物の構造、快適な住空間を一体化させている点が高く評価され、グランプリに選出されました。
 |
 |
入賞作品 |
|
|
賞 |
作品名 |
設計者 |
建物所在地 |
グランプリ |
向日居 |
末光 弘和+末光 陽子/SUEP. |
福岡県 |
環境デザイン最優秀賞 |
SHAREyaraicho |
篠原 聡子+内村 綾乃/空間研究所 + A studio |
東京都 |
住空間デザイン最優秀賞 |
沼袋の集合住宅 |
谷尻 誠/suppose design office |
東京都 |
環境デザイン優秀賞 |
駒沢公園の家 |
今村 水紀+篠原 勲/miCo. |
東京都 |
くらくの家〜農・食・住を伝える暮らし〜 |
池田 浩和、小森 仁、伊藤 恵理、安井 敦子/岡庭建設 |
東京都 |
住空間デザイン優秀賞 |
戸田邸 |
岡田 公彦/岡田公彦建築設計事務所 |
広島県 |
八木の家 |
谷尻 誠/suppose design office |
広島県 |
入賞 |
岡上の家(増築) |
杉浦 伝宗/アーツ&クラフツ建築研究所 |
神奈川県 |
花内屋リノベーション |
吉村 理/吉村理建築設計事務所 |
奈良県 |
緑のカーテンの家 〜FILLET〜 |
熊木 英雄/熊木英雄建築事務所 |
埼玉県 |
庭の住処 |
川本 敦史+川本 まゆみ/エムエースタイル建築計画 |
静岡県 |
ISANA |
西久保 毅人/ニコ設計室 |
東京都 |
優秀家づくり賞 |
土間で暮らす合宿所の様な家 |
横川 修一/ミライエホーム |
北海道 |
おいしそうな家 |
齊藤 元彦+牧島 美玲/トトモニ |
東京都 |
通り土間のあるイエ |
赤土 誉/赤土建設 |
和歌山県 |
暮らしデザイン賞【SUMAI no SEKKEI賞】 |
妻沼の家 |
堀内 雪/スタジオCY |
埼玉県 |
暮らしデザイン賞【モダンリビング賞】 |
house l |
寳神 尚史+穐吉 彩加/日吉坂事務所 |
東京都 |
暮らしデザイン賞【LiVES賞】 |
三輪さんの家 |
西久保 毅人/ニコ設計室 |
東京都 |
ベターリビング ブルー&グリーン賞【新築】 |
桜風の家(さくらかぜの家) |
二瓶 渉、山田 浩幸/チーム・ローエナジーハウス・プロジェクト |
東京都 |
ベターリビング ブルー&グリーン賞【リフォーム】 |
Surf SITE |
佐々木 善樹/佐々木善樹建築研究室 |
東京都 |
東京ガス賞 |
にしはらのながや |
川久保 智康、岡 由雨子/O.A.D.+川久保智康建築設計事務所 |
東京都 |
ろじのさき |
磯村 一司/ギルド・デザイン |
東京都 |
House T |
篠崎 弘之/篠崎弘之建築設計事務所 |
東京都 |
大阪ガス賞 |
正面にある家 |
中西 ひろむ+藤田 慶/中西ひろむ建築設計事務所+フジタケイ建築設計室 |
京都府 |
五月丘の家 |
林 泰介/林泰介建築研究所 |
大阪府 |
路地のある寺内町の家 |
横関 正人+横関 万貴子/NEO GEO |
大阪府 |
九州の家賞 |
杵築の家 |
鮎川 透/環・設計工房 |
大分県 |
 |
 |
審査員(敬称略) |
|
|
東 利恵 |
(建築家/東・環境建築研究所代表) |
小嶋 一浩 |
(建築家/横浜国立大学大学院教授) |
宿谷 昌則 |
(建築環境学者/東京都市大学教授) |
千葉 学 |
(建築家/東京大学大学院准教授) |
池田 俊雄 |
(東京ガス株式会社 営業第二事業部長) |
※優秀家づくり賞、暮らしデザイン賞、ベターリビング ブルー&グリーン賞、東京ガス賞、大阪ガス賞、九州の家賞は別途審査を行いました。
 |
 |
シンポジウム |
|
|
上位入賞者によるプレゼンテーションとあわせて、審査員をパネリストに迎えたパネルディスカッションを開催します。
テーマ:『実例から読み解く 環境デザインの視点』
日時:2013年2月18日(月) 15:00〜18:00
会場:リビングデザインセンターOZONE 3F パークタワーホール
今年の受賞作品は、新鮮なアプローチからの提案を自然な形で具現化した事例が特徴的でした。パネルディスカッションでは、上位入賞の設計者を交えて、環境デザインの新たな読み解き方について議論を深めます。
 |
 |
受賞作品展 |
|
|
会期: |
2013年3月20日(水・祝)〜4月2日(火) ※水曜日休館(祝日除く) |
会場: |
リビングデザインセンターOZONE 7階 リビングデザインギャラリー |
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
「住まいの環境デザイン・アワード2013」公式ウェブサイト
http://www.gas-efhome.jp/
問い合わせ先:03-5322-6500(10:30〜19:00/水曜日休館(祝日除く)) |
主催: |
東京ガス株式会社 |
共催: |
大阪ガス株式会社、西部ガス株式会社、一般財団法人ベターリビング |
特別後援: |
京葉ガス株式会社、静岡ガス株式会社、東邦ガス株式会社、北海道ガス株式会社 |
後援: |
公益社団法人インテリア産業協会、社団法人大阪府建築士事務所協会、社団法人神奈川県建築士会、公益社団法人空気調和・衛生工学会、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構、一般社団法人工務店サポートセンター、一般社団法人住宅リフォーム推進協議会、一般社団法人新都市ハウジング協会、社団法人全国中小建築工事業団体連合会、社団法人千葉県建築士事務所協会、東京インテリアプランナー協会、社団法人東京建築士会、一般社団法人東京都建築士事務所協会、社団法人日本インテリアデザイナー協会、一般社団法人日本ガス協会、社団法人日本建築家協会関東甲信越支部、社団法人日本建築家協会近畿支部、日本床暖房工業会、一般社団法人リビングアメニティ協会(五十音順) |
企画: |
株式会社リビング・デザインセンター |
|