東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下「東京ガス」)は、11月18日(日)、東京ガスの企業館「がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲6-1-1 館長:西山 潔)」にて、「東京ガス 火育フェス2018」を開催します。
東京ガスでは、長年火とともに歩んできた企業として、2012年より、「火育」に取り組んでいます。
「火育」は次世代を担う子どもたちが、正しい火の扱い方や楽しみ方を、体験プログラムを通して学ぶことで「災害時に生き抜く力」と「生活を豊かにする力」を育むことを目的としています。
今年で7年目を迎える「東京ガス 火育フェス2018」は、昨今、各地で大きな震災が発生し、お客さまの防災意識や関心が高まっていることから、「災害時」に重点をおいた内容となっています。いざというときに役立つ火のおこし方をはじめ、薪を組んでたき火をおこし、炎のコントロールの仕方を体験したり、振り子や振動の実験を通して地震の仕組みについて学ぶサイエンスショーなど、防災の大切さを体感できるプログラムを多数実施します。また、夕刻には約1,000個のキャンドルに火を灯し、幻想的な世界の中で炎の明るさや癒しの力を感じていただきます。火の正しい扱い方を学び、火に親しむ1日にしていただければと思います。
 |
(写真はイメージです) |
 |
 |
開催概要 |
|
|
■開催名称 |
: |
「東京ガス 火育フェス2018」 |
■開催日時 |
: |
2018年11月18日(日) 9:30~17:00 ※11月18日(日)は、1F気球ひろばのみ17時30分までご入場いただけます。また、駐車場は17時45分までご利用いただけます。 |
■開催場所 |
: |
東京ガス がすてなーに ガスの科学館(東京都江東区豊洲6-1-1)
http://www.gas-kagakukan.com |
■参加費 |
: |
無料 |
■主催 |
: |
東京ガス 広報部 CSR室 |
■お問合せ |
: |
がすてなーに ガスの科学館 電話:03-3534-1111(受付時間:9:30~17:00、月曜休館、月曜が祝日の場合は翌日休館) |
■屋外プログラム
身近な材料で火をおこそう~かまど編~(所要時間:約45分) |
<整理券制> |
家庭にある道具や素材を使って火をおこし、お湯を沸かす体験を通して、火の扱い方を学びます。 |
【時間】 |
(1)10:00~ |
(整理券配布9:40~9:55) |
(2)11:45~ |
(整理券配布11:25~11:40) |
(3)14:15~ |
(整理券配布13:55~14:10) |
【対象】 |
小学生とその保護者、もしくは中学生(2名1組) |
【定員】 |
各回12組24名 |
【場所】 |
海側芝生ひろば(特設テント内) |
※荒天時、中止する場合があります。 |
|
|
薪を組んで火をおこそう~たき火編~(所要時間:約60分) |
<整理券制> |
火をおこすための材料選びや、燃やす順番を考えます。また実際にたき火台を使って薪を燃やす体験を通して、火の扱い方を学びます。 |
【時間】 |
(1)10:15~ |
(整理券配布9:55~10:10) |
(2)12:00~ |
(整理券配布11:40~11:55) |
(3)14:30~ |
(整理券配布14:10~14:25) |
【対象】 |
小学生とその保護者、もしくは中学生(2名1組) |
【定員】 |
各回12組24名 |
【場所】 |
海側芝生ひろば(テント内) |
※荒天時、中止する場合があります。 |
|
|
たき火であたたまろう!
| |
たき火を囲み、たき火のスペシャリストと話しながら“火のありがたさ”を感じます。 |
【時間】 |
9:30~15:30
※時間内にいつでもご参加いただけます。 |
【対象】 |
どなたでもご参加いただけます。
※幼児は保護者同伴でご参加ください。 |
【場所】 |
海側芝生ひろば |
※荒天時、中止する場合があります。 |
|
|
※整理券制プログラムは幼児同伴での参加はできません。実際に火を扱うため、安全面に配慮した服装、運動ぐつ等でご参加ください。サンダル履き等では参加できません。
■屋内プログラム
阿部清人の防災エンスショー「正しく学ぼう!防災とサイエンス」(所要時間:約25分) |
振り子や振動の実験を通して地震の仕組みについて学び、防災の大切さをみんなで考えます。 |
【時間】 |
(1)11:00~ (2)13:00~ (3)15:30~ |
【対象】 |
どなたでもご参加いただけます。※幼児は保護者同伴でご参加ください。 |
【定員】 |
各回80名 |
【場所】 |
1Fエナジースタジオ |
|
火の歴史と昔の火おこし道具(所要時間:約25分) |
紙芝居を使ったクイズで、火の歴史について学びます。また、昔の火おこし道具にも触れる体験付きのプログラムです。 |
【時間】 |
(1)10:30~ (2)11:30~ (3)13:30~ (4)14:30~ |
【対象】 |
どなたでもご参加いただけます。※幼児は保護者同伴でご参加ください。 |
【定員】 |
各回20名 |
【場所】 |
1Fワンダーポケット |
|
出動!火ストリー調査隊☆~誕生編~(所要時間:約60分) |
昔の火おこし道具を使ってみたり、マッチを使って実際に火をつける体験をします。 |
【時間】 |
(1)11:00~(整理券配布10:40~10:55)
(2)14:20~(整理券配布14:00~14:15) |
【対象】 |
小学生~中学生 |
【定員】 |
各回24名 |
【場所】 |
2Fわくわーくルーム |
|
クイズ大会(所要時間:約25分) |
ガスや調理、入浴に関するクイズにチャレンジします。 |
【時間】 |
(1)10:30~ (2)11:30~ (3)14:00~ (4)15:00~ (5)16:00~ |
【対象】 |
どなたでもご参加いただけます。※幼児は保護者同伴でご参加ください。 |
【定員】 |
各回200名 |
【場所】 |
クイズホール |
|
■キャンドルナイト
キャンドルナイト |
|
大小さまざまな約1000個のキャンドルに火が灯ります。炎の明るさや癒しの力を感じていただきます。 |
【時間】 |
17:10~17:30 |
【対象】 |
どなたでもご参加いただけます。 ※幼児は保護者同伴でご参加ください。 |
【場所】 |
1F 気球ひろば |
※撮影される際、三脚・一脚・脚立の使用はご遠慮ください。 |
|
|