 |
東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下東京ガス)は、「味覚の一週間」®実行委員会が主催する2018年度「味覚の一週間」®に参加し、「味覚のアトリエ」を開催します。
「味覚の一週間」®は1990年、フランスで始まった味覚の教育活動で、日本では2011年より開催され、日本版「味覚の一週間」®は8年目を迎えます。フランス「味覚の一週間」®は「食と味覚」をテーマにした国民的食育活動で、シェフ・生産者・企業・自治体などの協力の下、毎年16万人以上の子供が参加しています。フランス、日本の両国で、「味覚の授業」®・「味覚の食卓」・「味覚のアトリエ」の3つの中心的活動により、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体験できる様々な食育活動を行います。
|
東京ガスは、1992年から子どもたちの「五感の育成」と「環境に配慮した食の自立」を目標として食育活動を開始し、今年で26周年を迎えました。食育活動である「味覚の一週間」®の趣旨に賛同し、期間中、東京ガス主催、著名なシェフや有識者による「味覚のアトリエ」を開催します。この他、「味覚の一週間」®実行委員会主催の「味覚の授業」®、「インターナショナルBENTOコンクール」の開催、および全国共通で使用するテキスト「味覚の授業」®作成についても協力しています。
|
※1 |
フランスの「味覚の一週間」®について
1990年10月15日、ジャーナリストで料理評論家のジャン=リュック・プティルノー氏とパリのシェフたちが次世代を担う子どもたちにフランスの食文化をきちんと伝えようという思いから開催されました。国民教育省、農業漁業省などの政府機関なども参画する国をあげた「食育」へと成長していす。 |
※2 |
日本版「味覚の一週間」®の開催実績 |
|
|
2011年 |
2012年 |
2013年 |
2014年 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
テーマ |
UMAMI |
BENTO |
TERROIR |
旬/SAIZON |
地球にやさしく食べよう |
おいしく食べて健やかに |
おいしく食べて健やかに |
味覚の授業® |
28校 58クラス
1,835名 |
72校 172クラス 5,189名 |
76校 187クラス
5,803名 |
129校 330クラス 8,984名 |
157校 370クラス 10,491名 |
189校 461クラス 13,331名 |
239校 595クラス 15,844名 |
|
*「味覚の一週間」、「味覚の授業」およびそのロゴは「味覚の一週間」®実行委員会の登録商標です。
 |
 |
東京ガス主催イベント 開催概要 |
|
|
 |
 |
1. 帝国ホテル田中総料理長による親子向け特別教室(一般募集/対象:子ども+保護者) |
■開催日時 |
2018年10月20日(土)10:30~13:45 |
 |
■対象 |
小学校3~6年生 とその保護者(2人1組) 定員:12組24名 |
 |
■講師 |
「帝国ホテル」総料理長 田中 健一郎氏 |
 |
■参加費用 |
4,000円/組(材料費、税込) |
 |
■メニュー |
秋鮭のアクアパッツア、ブラマンジェ オレンジソース 季節のフルーツ添え |
 |
■内容 |
味覚セミナー、田中総料理長によるデモンストレーション、調理実習、ご試食、修了証授与 |
 |
■開催場所 |
東京ガス「Studio +G GINZA」スタジオ プラスジー ギンザ
東京都中央区銀座7-9-15 GINZAgCUBE(ギンザジーキューブ)5F |
 |
■申込方法 |
9月3日(月)以降にホームページ(http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/infomation/event12.html)
より申込用紙をダウンロードし、FAX又はEメールにてお申込ください。
FAX番号:03(5568)3676
Eメールアドレス:plusg@tokyo-gas.co.jp
※応募多数の場合は抽選となります。 |
 |
■申込締切日 |
2018年9月28日(金) |
 |
■問合せ先 |
東京ガス「食」情報センター(担当:真坂・吉田)
TEL:03(5568)3677 FAX:03(5568)3676 Email:plusg@tokyo-gas.co.jp
|
 |
 |
 |
2. 著名シェフによる「味覚のアトリエ」(1) (一般募集/対象:子ども+保護者) |
<各教室の講師とメニュー> |
開催日:10月20日(土)10:30~13:00 |
開催場所 |
講師 |
ジャンル |
定員 |
メニュー |
ガスの科学館 |
「セルリアンタワー東急ホテル」 福田 順彦氏 |
フランス料理 |
12組24名 |
豚肉のコルドンブルー風 |
開催場所 |
講師 |
ジャンル |
定員 |
メニュー |
キッチンランド江東 |
「アルポルト」
片岡 宏之氏 |
イタリア料理 |
12組24名 |
片岡家のナポリタン |
キッチンランド石神井 |
「パッソアパッソ」 有馬 邦明氏 |
イタリア料理 |
12組24名 |
カラフルおすし |
キッチンランド世田谷 |
料理研究家 藤原 真紀子氏 |
家庭料理 |
12組24名 |
|
キッチンランド調布 |
「日本橋ゆかり」
野永 喜三夫氏 |
日本料理 |
12組24名 |
カラフルおすし |
キッチンランド八王子 |
「みちば和食たて野」 舘野 雄二氏 |
日本料理 |
9組18名 |
5種の手まり寿司 |
キッチンランド川崎 |
「ル・ブション」 保坂 慎一氏 |
フランス料理 |
12組24名 |
ドレッシングがいらない?
グランママン(おばあちゃん)風ボリューム彩りサラダ |
キッチンランド湘南 |
「霧笛楼」今平 茂氏
「ウインドジャマー」福士 誠氏 |
フランス料理 |
12組24名 |
- 鶏肉のフレッシュトマト煮込み日本茶風味 タップリの季節の野菜を添えて
- ほうじ茶風味のバターライス
(デモ・試食のみ)
|
キッチンランド浦和 |
「パレスホテル大宮」 毛塚 智之氏 |
フランス料理 |
9組18名 |
- ポークと白いんげん豆のトマト煮カスレ風
- 特製クレープ フルーツ添え
|
新宿ショールーム |
江戸懐石近茶流嗣家 柳原 尚之氏 |
日本料理 |
18組36名 |
カラフルおすし |
横浜ショールーム |
「アクアパッツア」
日髙 良実氏 |
イタリア料理 |
15組30名 |
|
 |
 |
3. 著名シェフによる「味覚のアトリエ」(2)(一般募集/対象:大人) |
■開催日時 |
2018年10月20日(土)10:30~13:30 |
 |
■対象 |
16歳以上 |
 |
■参加費用 |
6,000円(材料費、税込) |
 |
■開催場所 |
東京ガスキッチンランド葛飾,東京ガスキッチンランド千葉 |
 |
■内容 |
第一部 |
: |
味覚セミナー |
第二部 |
: |
調理実習
※開催日・定員は各教室によって異なります。
<各教室の講師とメニュー>をご参照ください。 |
|
 |
■申込方法 |
ホームページ(http://www.tg-cooking.jp/)よりお申込ください。
※応募多数の場合は、抽選となります。 |
 |
■申込期間 |
2018年9月3日(月)~2018年9月15日(土) |
 |
■問合せ先 |
東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局
TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み)
|
 |
開催場所 |
講師 |
ジャンル |
定員 |
メニュー |
キッチンランド葛飾 |
「分とく山」 野﨑 洋光氏 |
日本料理 |
16名 |
- 和風ローストビーフ
- 鰆の淡煮
- ひじきの彩煮
- 肉切干し大根
|
キッチンランド千葉 |
「レストラン大宮」 大宮 勝雄氏 |
洋食 |
16名 |
- リンゴとプルーンのロールポーク
~ミントを添えて~
- 洋食屋さんの味♪
ジャガイモのコロッケ&エビフライ
- 王道オムライス
- シンプルプリン(デモ・試食のみ)
|
 |
 |
4. オープンキッチン「味覚の一週間」®(事前申込不要/対象:大人、子ども+保護者) |
■開催日時 |
2018年10月15日(月)~21日(日)
(1)13:00~13:20 (2)14:00~14:20 (3)15:00~15:20 (4)16:00~16:20
((4)は土・日のみ)※ご予約は不要です。 |
 |
■開催場所 |
東京ガス横浜ショールーム オープンキッチン |
 |
■対象 |
大人、子ども+保護者(お子様のみのご参加は不可) |
 |
■講師 |
東京ガス料理教室講師 |
 |
■参加費用 |
無料 |
 |
■内容 |
第一部 |
: |
味覚セミナー |
第二部 |
: |
調理実演と試食(スペイン風オムレツ、ダッチdeコーヒーケーキ) |
|
 |
 |
 |
5. ウェルカムキッチン「味覚の一週間」®(事前申込不要/対象:大人、子ども+保護者) |
■開催日時 |
2018年10月14日(日)、15(月)、16日(火)、20日(土)、21日(日)計5日間
10:30~18:30 |
 |
■開催場所 |
東京ガス新宿ショールーム ウェルカムキッチン |
 |
■対象 |
大人、子ども+保護者(お子様のみのご参加は不可) |
 |
■講師 |
東京ガス料理教室講師 |
 |
■参加費用 |
無料 |
 |
■内容 |
試食(パンケーキ~4種のソース) |
 |
 |
 |
6. 「パッション」オーナーシェフ アンドレ・パッション氏による特別セミナー(対象:料理研究家) |
■開催日時 |
2018年10月19日(金)11:00~14:00 |
 |
■開催場所 |
東京ガス「Studio +G GINZA」スタジオ プラスジー ギンザ
東京都中央区銀座7-9-15 GINZAgCUBE(ギンザジーキューブ)5F |
 |
■対象 |
料理研究家 24名(参加者の公募はしておりません。) |
 |
■講師 |
「パッション」オーナーシェフ アンドレ・パッション氏 |
 |
■内容 |
「定番フランス料理の技法の伝承」をテーマに調理実演・調理実習 |
 |
■参加費用 |
5,000円(材料費・税込) |
 |
 |
7. その他 |
第7回 「味覚の一週間」® インターナショナルBENTOコンクールに協力いたします。
■テーマ |
「おにぎり」で出会う世界の食文化 |
 |
■概要 |
日仏交流160周年にあたる2018年は、日本と他国の食材を合わせたオリジナルな「おにぎり」を募集します。日本・フランスだけでなく、各国の食材を使った斬新な「おにぎり」も歓迎。さまざまな食文化が交錯する「おにぎり」のレシピを世界中から募集します。 |
 |
■募集期間 |
2018年8月10日(金)~9月30日(日) |
 |
■審査方法 |
一次審査(書類選考)通過者10名が最終選考会に進出。
最終選考会は2018年10月16日(火)11:00~16:00(予定)に東京ガス「Studio +G GINZA」スタジオ プラスジー ギンザにて行われます。 |
※応募方法等の詳細は「味覚の一週間」® WEBサイト(http://www.legout.jp/)をご確認ください。
 |
 |
2018年度「味覚の一週間」®について |
|
|
※2018年度「味覚の一週間」®の詳細については、「味覚の一週間」®実行委員会にお問い合わせください(東京ガス主催分を除く)。
以上