東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、エコ・クッキング料理教室「土鍋でほっこり おうちチャイニーズ」(2月)を開催します。
東京ガスでは、1995年から身近な食から環境について楽しく考えることをコンセプトに「エコ・クッキング」*1を提唱しています。エコ・クッキングは、「食」というテーマを入口に、体験を通してエネルギーや環境について考えます。毎日の「買い物」「調理」「片づけ」を、エネルギーを切り口に考えることで、CO2削減などの環境に配慮した生活について気づきを得るきっかけとなります。
本料理教室では、エコ・クッキングの基本的な考え方をご紹介するとともに、省手間・省エネ調理を実践します。「正しい火力や同時調理で省エネを心がける」「余熱を利用する」「一つの鍋を使いまわす」など、時間とエネルギーを節約する調理実習を実施します。
 |
スペアリブと旬の白菜を土鍋でじっくり煮込みます。土鍋の保温効果でスペアリブは柔らかく、白菜は芯まで味が染みておいしく仕上がります。器ごと蒸したスープは熱々の状態で食べられます。蒸す時の湯で和え物の食材を茹でたり、同時に下ごしらえをしたり、エネルギーを無駄なく使って和え物とデザートを作るエコな工夫をこの機会に体験してください。
*1 「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。 |
開催概要
■開催名称 |
エコ・クッキング料理教室「土鍋でほっこり おうちチャイニーズ」(2月) |
■開催期間 |
2018年2月3日(土)~2月24日(土)(開催場所により、開催日時が異なります) |
■開催場所 |
東京ガス料理教室10ヶ所(計21回開催)
|
■対象 |
16歳以上 |
■参加費用 |
3,800円(材料費・税込) |
■申込方法 |
インターネットにて申込み http://www.tg-cooking.jp/read.php
※応募者多数の場合は抽選となります。 |
■申込締切 |
2018年1月15日(月) |
■内容 |
|
1. |
エコ・クッキング講座
毎日何気なく使っている「エネルギー」や「ガスコンロ」の環境性や、「買い物、調理、片付け」の一連の流れの中でエネルギーを無駄にしないコツをお伝えします。 |
2. |
料理講習(デモンストレーション、実習、試食、片付け) |
- 白菜とスペアリブの煮込み
スペアリブと白菜を土鍋で煮込みます。白菜の水分で煮るので素材の旨味を余すことなくいただきます。余熱でじんわり柔らかく仕上がります。
- 熱々旨味スープ
干し貝柱とひき肉、野菜に調味料等を全て合わせて器に分け入れ、フライパンで蒸して作るスープです。
- ホタテとクラゲの和えもの
グリルで焼いたホタテにクラゲと旬の大根を合わせた食感が楽しい和え物です。
- 豆花(トウファ)風デザート
台湾の人気デザートをアレンジしました。サツマイモの甘煮を添えて、やさしい味わいがホッとする一品です。
|
 |
|
3. |
ガスと水の使用量の測定
調理終了後、エコメーターを設置している教室では、テーブル毎にガスと水の使用量を測定し、それぞれの使用量からCO2排出量を計算します。エネルギーを「見える化」し、毎日の生活の中での環境への意識付けを促します。 |
|
■問合せ先 |
東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局
TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み) |