東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、8月から作品を募集していましたデザインコンペティション「住まいの環境デザイン・アワード2017」の受賞者を決定しました。
本コンペティションは、「居住者が実際に生活している住宅」を対象に審査することが大きな特徴で、「暮らし」「環境」「デザイン」の三つの要素が調和された住宅に着目することで、良質な住宅が広く普及することを目的としています。10回目を迎えた今回は、192点の応募をいただき、一次・現地・二次審査を経て、グランプリをはじめとする計23点の受賞作品を選定しました。
結果は、「住まいの環境デザイン・アワード2017」公式ウェブサイトにて公表するとともに、3月1日には、上位受賞者によるプレゼンテーション等を行う「住まいの環境デザイン・アワード2017 シンポジウム」を開催します。
グランプリ作品名:「Yuji Yoshida Gallery / House」
設計者/企業名:川島 範久/ARTENVARCH
 |
 |
写真:Kenta Hasegawa |
本作品は、東京近郊にある築40年の分譲マンションの一住戸を全面改修した事例です。玄関から室内の真ん中までを土間にして、住まい手が持つ古道具のコレクションを楽しむギャラリーとしています。このギャラリーを挟んで、共用廊下側に小さな客間、バルコニー側にリビング・ダイニングと寝室部分をコンパクトに納めています。
性能面では、シミュレーションに基づく温熱環境や光環境の改善を図っています。断熱改修をすることで、とかく底冷えしがちな土間が、快適な空間になっています。また、各空間の仕切りに、麻のカーテンや半透明ポリカーボネート板を使うことで、バルコニー側から廊下側まで、採光や通風を調整できるようにしています。
審査では、住空間デザインと環境性能との調和が高いレベルで実現され、住まい手の高い満足度を得ている点が評価されました。
そうした考え方や取り組みの内容は、近年注目されているマンションや戸建て住宅のストック活用に通じる好例として、時代のニーズに合致した点が高く評価され、グランプリを受賞しました。本アワードにおいて、マンション住戸の改修がグランプリを受賞した初めての事例となります。
 |
 |
受賞作品 |
|
|
賞 |
作品名 |
設計者 |
所在地 |
グランプリ |
Yuji Yoshida Gallery / House |
ARTENVARCH/川島範久 |
埼玉県 |
準グランプリ |
shrimp |
UID/前田圭介 |
広島県 |
優秀賞(3作品) |
azmaya house |
エムエースタイル建築計画/川本敦史+川本まゆみ |
静岡県 |
池上の町家 |
ship architecture/
中村俊哉+藤井愛 |
東京都 |
Diagonal Boxes |
川島範久+佐藤桂火+高瀬幸造+平岩良之 |
埼玉県 |
入賞(5作品) |
ことのは越ヶ谷 ~蔵のあるまちづくりプロジェクト~ |
中央住宅 |
埼玉県 |
上総喜望の郷
おむかいさん |
仲建築設計スタジオ/仲俊治+宇野悠里 |
千葉県 |
神田淡路町の家 |
楯列哲也+山口陽登+杉浦良和 |
東京都 |
いつも日なた、 いつも日かげの家 |
桑原茂建築設計事務所/桑原茂 |
千葉県 |
CO-CONNECT |
河野有悟建築計画室/河野有悟 |
東京都 |
奨励賞(1作品) |
大黒柱と小さな床の都市型住居 |
サンゴデザイン/鈴木竜太+田中匡美 |
東京都 |
暮らしデザイン部門 モダンリビング賞 |
ROJI |
アトリエ ルクス/宇佐見寛 |
愛知県 |
暮らしデザイン部門 住まいの設計賞 |
ペッタンコハウス |
田辺雄之建築設計事務所/田辺雄之 |
長野県 |
暮らしデザイン部門 LiVES賞 |
和泉町の家 |
T's lab/酒井翼 |
愛知県 |
工務店・ビルダー部門 優秀家づくり賞(2作品) |
文藝酒場 ちろり |
山弘/三渡眞介+中村将之+築山大祐+福本遼 |
兵庫県 |
方形の家 |
富士ソーラーハウス/富士ソーラーハウス+岡村未来子 |
神奈川県 |
ベターリビング ブルー&グリーン賞 |
方形の家 |
富士ソーラーハウス/富士ソーラーハウス+岡村未来子 |
神奈川県 |
東京ガス賞(3作品) |
アート市ヶ谷 |
元松アトリエ/元松直治 |
東京都 |
眺望の家 |
テラジマアーキテクツ/伊澤杉人 |
神奈川県 |
深大寺の2塔 |
コンマ/神田篤宏+佐野もも |
東京都 |
大阪ガス賞(2作品) |
2階建て断面の家 |
アドヴァンスアーキテクツ/三木雅之 |
大阪府 |
辻井の家 |
大西憲司設計工房/大西憲司 |
兵庫県 |
九州の家賞 |
loophole |
ソルト建築設計事務所/西岡梨夏 |
福岡県 |
 |
 |
審査員(敬称略) |
|
|
東 利恵 |
(建築家/東環境・建築研究所代表) |
宿谷 昌則 |
(建築環境学者/東京都市大学教授) |
千葉 学 |
(建築家/東京大学大学院教授) |
小西 雅子 |
(東京ガス株式会社 リビング本部 営業第二事業部長) |
※優秀家づくり賞、モダンリビング賞、住まいの設計賞、LiVES賞、ベターリビング ブルー&グリーン賞、東京ガス賞、大阪ガス賞、九州の家賞は別途審査を行いました。
 |
 |
シンポジウム |
|
|
上位受賞者によるプレゼンテーションとあわせてシンポジウムを開催します。
◎日時: |
2017年3月1日(水) 15:00~18:00(予定) |
◎会場: |
イイノホール(東京都千代田区) |
グランプリ、準グランプリ各受賞者による作品プレゼンテーションと、これからの住宅設計を受賞者とともに考えるシンポジウムを開催します。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
「住まいの環境デザイン・アワード2017」公式ウェブサイト
|
問い合わせ先: |
「住まいの環境デザイン・アワード2017」事務局 FAX:03-5244-9338
(〒140-0033 東京都中央区新川1-25-9 明産新川シティビル6階 株式会社建報社内) |
主催: |
東京ガス株式会社 |
共催: |
大阪ガス株式会社、西部ガス株式会社、一般財団法人ベターリビング |
特別後援: |
京葉ガス株式会社、静岡ガス株式会社、東邦ガス株式会社、広島ガス株式会社、北海道ガス株式会社 |
後援: |
公益社団法人インテリア産業協会、一般社団法人大阪府建築士事務所協会、一般社団法人神奈川県建築士会、公益社団法人空気調和・衛生工学会、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構、一般社団法人JBN、一般社団法人住宅リフォーム推進協議会、一般社団法人新都市ハウジング協会、一般社団法人全国中小建築工事業団体連合会、公益社団法人千葉県建築士事務所協会、東京インテリアプランナー協会、一般社団法人東京建築士会、一般社団法人東京都建築士事務所協会、公益社団法人日本インテリアデザイナー協会、一般社団法人日本ガス協会、公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部、公益社団法人日本建築家協会近畿支部、日本床暖房工業会、一般社団法人広島県建築士事務所協会、一般社団法人リビングアメニティ協会(五十音順) |
運営・企画: |
株式会社建報社 |
企画協力: |
有限会社オン・ザ・ロード |