■「エネルギー大競争時代」を迎えるにあたって
本日、家庭向けを含めた電力小売全面自由化がスタートしました。また、2017年4月にはガス小売全面自由化もスタートします。皆さんは、このエネルギー大競争時代が幕を開けた歴史的な日に、東京ガスに入社したことになります。
電力・ガス小売全面自由化の契機となったのが東日本大震災です。東京ガスグループは、東日本大震災後の経営環境の大きな変化を見据え、2011年11月に「チャレンジ2020ビジョン」を策定し、その実現に向けて諸施策を展開してきました。電力小売事業については2015年度下期からグループを挙げて本格的に取り組み、20万件近くのお客さまが、東京ガスの電気を購入していただくことになりました。これは、長年にわたり築き上げてきた東京ガスグループに対する信頼の賜物だと考えています。
2015年10月には、創立130周年を機に新たに策定したコーポレートメッセージ「あなたとずっと、今日よりもっと。」を発表しました。このコーポレートメッセージには、お客さまに対する感謝の気持ちと、これからも果敢にチャレンジし、社会の発展に貢献していくという強い決意が込められています。
東京ガスグループは、今後、電力事業だけでなくリキッドガス事業やエンジニアリング事業、エネルギーサービス事業などの拡大を図るとともに、海外事業も積極的に展開していきます。
エネルギー大競争時代を迎えるにあたり、大きな志と夢を持ち、東京ガスグループの一員として力強い第一歩を踏み出していただきたいと思います。
■心がけてほしいこと
1点目は、「自ら問いかけ自ら考えるという姿勢」です。これまではどちらかと言うと、誰かに問題を与えられ、それを皆さんが解く、ということが多かったのではないでしょうか。これからは、自ら問題を考え、その答えも自分で見つけていかなければなりません。視野を広げ、疑問を持ち、物事の本質をどこまでも追究する姿勢を大切にしていただきたいと思います。
2点目は、「困難に立ち向かい乗り越えていくという気概」です。これからの会社生活では、想像もできなかった事態や、判断に窮する場面など、多くの困難に遭遇することと思います。その時には、逃げることなく真正面から立ち向かい、乗り越えていくという強い気概を持っていただきたいと思います。
3点目は、「使命感・責任感を持った行動」です。東京ガスグループが社会から期待される役割はますます大きくなっています。東京ガスグループは、エネルギーやサービスの提供を通してお客さまの快適で安全な暮らしを支え、環境に優しい社会を実現するという「公益的使命・社会的責任」を果たさなければなりません。そのことを常に意識して行動していただきたいと思います。
以上
 |
 |
<参考> 2016年度 新入社員数 |
|
|
|
2016年度 |
2015年度 |
大学卒 |
文系職 |
34(18) |
33(14) |
プロフェッショナル職 |
57(13) |
47(6) |
理系職 |
68(13) |
69(18) |
高専卒 |
プロフェッショナル職 |
48(7) |
41(8) |
理系職 |
0(0) |
0(0) |
高校卒 |
84(10) |
108(2) |
合計 |
291(61) |
298(48) |
|
()内は女子で内数
|