東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、エコ・クッキング料理教室(4~6月)~チャイニーズカフェランチで美味しいひととき~を開催します。
東京ガスでは、1995年から、身近な食から環境について楽しく考えることをコンセプトに「エコ・クッキング」※を提唱しています。エコ・クッキングは、「食」というテーマを入口に、体験を通してエネルギーや環境について考えます。毎日の「買い物」「調理」「片づけ」を、エネルギーを切り口に考えることで、CO2削減などの環境に配慮した生活について気づきを得るきっかけとなります。
本料理教室では、エコ・クッキングの基本的な考え方をご紹介するとともに、省手間・省エネ調理を実践します。「正しい火力や同時調理で省エネを心がける」「余熱を利用する」「一つの鍋を使いまわす」「水を汚さない、ごみを減らす」など、時間とエネルギーを節約する調理実習を実施します。
今回は、休日のランチやおもてなしのランチにもピッタリな、中華メニュー5品を紹介します。
	
		  | 
		※ | 
		1995年よりスタートした東京ガスのエコ・クッキングの活動は、おかげさまで2015年に20周年を迎えました。地球温暖化が深刻化する現代、私たちの便利で快適な生活には、エネルギー・環境問題に関する多くの要素が含まれています。中でも、誰にとっても欠かせない「食」を、エネルギーを切り口に考え、エコ・クッキングを実践することがこうした問題への解決の第一歩になると考えています。東京ガスはこれからもエコ・クッキングを通じて、豊かで環境にやさしい食生活を推進してまいります。 
*「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。 | 
	
		
		
開催概要
    
    	| ■開催名称 | 
    	エコ・クッキング料理教室 ~チャイニーズカフェランチで美味しいひととき~ | 
    	
    
        | ■開催期間*1 | 
        2016年4月7日(木)~4月28日(木)(開催場所により、開催日時が異なります) | 
    
    
        | ■開催場所*1 | 
        東京ガス料理教室 9ヶ所(計23回開催) 
		 | 
    
    
    	| ■対象 | 
    	16歳以上 | 
    	
    
    	| ■参加費用 | 
    	3,500円(材料費・税込) | 
    	
    
        | ■申込方法 | 
        インターネットにて申込み http://www.tg-cooking.jp/read.php 
※応募者多数の場合は抽選となります。  | 
    
    
        | ■申込締切 | 
        4月開催分:2016年3月15日(火) 
5月・6月開催分:開催月の前月15日 | 
    
    
        | ■内容 | 
          | 
    
    		
    
        
			
				
					| 1. | 
					エコ・クッキング講座 
					毎日何気なく使っている「エネルギー」や「ガスコンロ」の環境性や、「買い物、調理、片付け」の一連の流れの中でエネルギーを無駄にしないコツをお伝えします。 | 
				 
				
					| 2. | 
					
                    	
    					
    					| 料理講習(デモンストレーション、実習、試食、片付け) | 
    					 
    					
    					| メニュー | 
                        : | 
    					  | 
    					  
    					
    					
                        
    					  - 汁なし坦々麺
 
    					    ゴマだれと肉そぼろの絶妙な味わいが美味しい和え麺です。  
    					  - 白身魚の梅香味蒸し
 
    					    香味野菜と梅の酸味でさっぱりとした仕上がりです。  
    					  - 蒸し野菜の冷菜
 
    					    身近な野菜も、ちょっとの工夫とアイデアで華やかな一皿になります。  
    					  - ひとくち海老春巻
 
    					    エビを叩いて包みます。おつまみにも向く、一口サイズの可愛らしい春巻きです。  
    					  - ジャスミン風味のパインソースをアイスクリームに添えて
 
    					    果肉感たっぷりのデザートソースは、ほんのりジャスミン茶の香りをつけ、さっぱりと仕上げます。  
  					    | 
                        | 
    					 
                                                
                         
					 | 
					
				 
				
					| 3. | 
					ガスと水の使用量の測定 
					調理終了後、エコメーターを設置している教室では、テーブル毎にガスと水の使用量を測定し、それぞれの使用量からCO2排出量を計算します。エネルギーを「見える化」し、毎日の生活の中での環境への意識付けを促します。 | 
				 
			 
		 | 
    
    
        | ■問合せ先 | 
        東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局 
		TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝休み) |