東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、このたび東京ガス料理教室「和の美学」(2月)を開催します。
「和の美学」はユネスコの世界無形文化遺産に登録された「和食」にスポットをあてた教室です。旬の和食材や和の道具など、それぞれのテーマのもと、和食文化をお楽しみいただきます。
今回は、外部講師を迎え「包丁の正しい扱い方」のほか、包丁の歴史、食材との相性を学び、包丁の研ぎ方もデモンストレーションでご紹介する教室と、手作り味噌の仕込み方やバリエーションの広がる様々な味噌の使い方をご紹介する教室を開催します。
東京ガスではこれからも「和食」を育み、伝えていくために食材のおいしさを大切に生かす「炎の調理」を通じて、「和食」継承の活動に取り組んでまいります。
開催概要
 |
 |
外部講師による教室 |
■開催日時・場所 |
2016年2月4日(木)キッチンランド江東 10:30~13:30
2016年2月18日(木)キッチンランド石神井 10:30~13:30 |
■参加費用 |
4,000円(材料費・税込) |
■テーマ |
台所の仕事人、包丁を知る。 |
■内容 |
1792年創業。刃物の老舗「日本橋 木屋」よりプロの講師を迎え、「包丁の正しい扱い方」を学びます。包丁の歴史、食材との相性などの興味深いお話とともに、包丁研ぎもデモンストレーションでご紹介します。 |
■講師 |
石田 克由(株式会社木屋 企画総務部長) |
■メニュー |
- ちらし寿司
- 沢煮椀
- 魚のホイル焼き
- ※実習は、切りものを中心に、仕上げと盛り付けをしていただきます。
|
 |
 |
東京ガスクッキングインストラクターによる教室 |
■開催日時 |
2016年2月16日(火)~2月28日(日) (開催場所によって、日程が異なります) |
■開催場所 |
東京ガス料理教室7ヶ所 http://www.tg-cooking.jp/
※開催日時、開催場所は変更になる場合があります。詳細はホームページでご確認ください。 |
■参加費用 |
3,500円(材料費・税込) |
■テーマ |
手作り味噌をわが家で |
■メニュー |
- 手作り味噌(1人約500g持ち帰り)
茹でた大豆をつぶして麹と塩を混ぜ込む作業を行います。
- 蕗の薹(ふきのとう)味噌&胡桃味噌
この時期にしか食べられない山菜を使って常備菜にもなるなめ味噌にします。
- なすのしぎ焼き
グリルで焼いたなすに、2種のねり味噌(赤・白)を塗って仕上げます。
- 焼きおにぎり
丸く握ったおにぎりをグリルで香ばしく焼き、胡桃味噌を乗せて更に香ばしく焼きます。
|
 |
 |
両コース共通 |
■対象 |
16歳以上 |
■申込方法 |
インターネットにて申込み http://www.tg-cooking.jp/read.php ※応募者多数の場合は抽選となります。 |
■申込締切 |
2016年1月15日(金) |
■問合せ先 |
東京ガスコミュニケーションズ内 東京ガス料理教室事務局
TEL 03-5405-7068(月~金 10:00~17:00、土・日・祝日休み) |