東京ガスTOP > 企業情報 > プレスリリース > 2015年度プレスリリース
プレスリリース
お問い合わせはこちらへ

都市生活研究所「生活定点観測レポート 2014」の発行について

東京ガス株式会社
平成27年4月14日
広報部

 

東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)都市生活研究所※1では、このたび「生活定点観測レポート 2014」を発行しました。
東京ガス都市生活研究所では、首都圏に暮らす人々の生活・意識・行動の現状及びその変化を経年的に把握するために「都市生活者の意識・行動観測(通称:生活定点観測)」調査を定期的に行っています。調査は1990年を始点に3年ごとに実施し、今回で第9回目となります。

本レポートでは、24年にわたる「生活定点観測調査」のデータから、各生活分野※2のトピックスを紹介しています。1990年から2014年までの間、生活者をとりまく状況が年々変化している中で、暮らしの中のどこがどのように変わってきたのか、また変わらずにきたのか、各分野の変化の特徴を示しました。
前回調査(2011年7月)からの3年間にも様々な出来事がありました。震災復興事業や原発再稼働問題など、東日本大震災に関する動きや議論が続く一方で、アベノミクスによる景気持ち直しへの期待、2020年オリンピック・パラリンピックの東京開催決定などの明るい話題もありました。そして、今回の調査は、2014年4月の消費税増税により、その明るさにやや陰りが見えた時期(2014年7月)の実施となりました。
このように、生活者をとりまく状況は変化してきましたが、「生活定点観測調査」のデータが示す人々の暮らしは、急激に変化することはなく、変化するとしてもゆるやかに、これまでと同じ方向へ動き続けるものが多いことがわかりました。長時間継続してデータを取り続けることで見えてくることもあり、本レポートが今の、そしてこれからの暮らしを考えるための一助となれば幸いです。

なお、都市生活研究所では、「生活定点観測調査」の実施ごとに、この分析を基に、「生活トレンド予測」を実施しています。今回も、2014年度のデータを踏まえてこれからの暮らしを予測する研究を行っており、まとまり次第レポートとして発行する予定です。

※1 都市生活研究所は、1986年に社内シンクタンクとして設立されて以来、生活者の立場から食生活や入浴、家事、室内環境など、エネルギー利用に関わる暮らしのあり方を考え、研究・発信を行っています。
※2 本レポートでは、次の8つの分野にわけてトピックスを紹介しています。
食、入浴、住まい、コミュニケーション、家事、環境・省エネ、仕事・余暇、生活者の考える暮らし

*

「生活定点観測レポート 2014」は東京ガス都市生活研究所 WEBよりダウンロードできます。
 http://www.toshiken.com/report/life22.html

結果の概要

1. 食

  • 夕食を家で食べていることは変わらないが、毎日作る人は減少
  • ご飯や味噌汁を毎日食べたい人、朝食にご飯を食べる人は減少
  • 調理は『時短・省力化』の傾向
  • 揚げ物はしたくない、焼き魚や煮込み料理も減少

2. 入浴

  • 毎日入浴し、髪を洗うことが定着
  • シャワーだけの入浴は緩やかに増加、朝シャンや朝のシャワーは増加せず
  • 浴室設備の不満は解消方向へ
  • 浴室に暖房がある家が増加

3. 住まい

  • 都心志向、集合住宅志向が高まる
  • 住宅内の空気環境への関心が高まる
  • 和室のある家や、和室が欲しい人は減少
  • 住まいと生活様式が洋風化

4. コミュニケーション

  • 毎日家族揃って夕食を食べる人が増加
  • 家族以外を家に招くことには消極的

5. 家事

  • 男性の家事参加が進む
  • 家事はお金をかけて外部化はせず、作業の工夫や機器の利用などで軽減
  • 食料品の買い物回数は減少

6. 環境・省エネ

  • 省エネ・節電行動や自家発電への関心は11年に比べて低下
  • 日常生活の中で定着した環境のための行動
  • 環境問題への関心や意欲が低下

7. 仕事・余暇

  • 仕事よりも家庭や余暇を重視する傾向
  • インターネットの利用が増加
  • 自然の中でのレジャーを楽しむ人は減少

8. 生活者の考える暮らし

  • 現在の暮らしに満足している人は多いが、11年と比較すると満足度は低下
  • 将来的には「世の中一般の人の暮らし」は良くなると感じる人が増加
  • 今後充実させたいのは食生活
  • 老後は都心・集合住宅志向が拡大
  • 体が弱ったら施設で暮らしたい人が増加

調査概要

1. 調査方法 (赤枠内が今回の調査)

※登録モニターは一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)在住の20代以上の方

2. 調査項目

1990年から下記について同一質問の継続調査。
ただし、世の中の動向に合わせ、一部質問内容の修正及び削除、追加などを適宜実施。

(1)5つの生活分野
(食生活、住生活、入浴・健康・環境関連、余暇・仕事・家庭観、その他生活全般)

(2)5つの対象者別質問
(家事担当者、家族同居者、既婚者、高校生以下子あり、勤労者)

(3)属性
(年齢、性別、配偶関係、職業、住居、年収など)

3. 時系列データの比較方法について

各回の調査データの時系列比較にあたっては、調査時点での一都三県の性別・年代別人口構成比に沿うよう、回収サンプルに調整ウェイトをかけて集計を行い、その時々の母集団を反映する形での比較分析を実施。
(第9回のウェイト値は直近の「平成22年国勢調査」より算出)

この件に関するお問合せはこちらへ
はじめへ
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ]