東京ガスTOP > 企業情報 > プレスリリース > 2014年度プレスリリース
プレスリリース
お問い合わせはこちらへ

都市生活レポート「地震への備えに関する実態と意識」を発行

東京ガス株式会社
平成27年2月26日
広報部

 

東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)都市生活研究所は、このたび都市生活レポート「地震への備えに関する実態と意識」を発行しました。

都市生活研究所では、東日本大震災以降、2011年5月から暮らしとエネルギーの意識・実態の変化について調査を実施し、経年変化を追っています。

今回は2014年12月に最新調査を実施し、現在の生活者の防災・地震への備え、省エネ行動などの実態と意識について、明らかにするとともに、その結果から、今後求められる、防災に関する情報提供の方法と内容をまとめました。

東京ガス都市生活研究所は、1986年に社内シンクタンクとして設立されて以来、生活者の立場から食生活や入浴、家事、室内環境など、エネルギー利用に関する暮らしのあり方を考え、研究を行っています。

都市生活レポート「地震への備えに関する実態と意識」はホームページより、ダウンロードが可能です。
 http://www.toshiken.com/report/

今回の調査結果のポイント

■東日本大震災後からの意識と実態の変化

  • 東日本大震災後から現在までに防災意識が「変わらない+高まった」人は9割以上と「防災意識」は継続している。
  • 省エネのための行動は、2011年11月調査時と比較すると全ての項目で低下している。(※1)
  • 「未来に役立つことをしたい」「他人のために役に立ちたい」と考えている人は5割を超え、社会貢献意識は定着している。

(※1)

日頃、省エネのために行っていること

■地震に対する不安と備え

  • 地震が起きた時に不安なことのトップは「家族の安否」で約8割、続いて「物資不足」「停電」が約6割。
  • 地震に対する不安と対策にはギャップが見られ、「家族の安否」は約8割が不安に感じているが、対策を行っている人は4割未満。また、「物の落下や家具の転倒」は約6割が不安に感じているが、対策を行っている人は4割程度。
  • 防災用品のストックは「見直しを忘れてしまう」「賞味期限切れの経験がある」人が約5割。
  • 「不要なモノを整理・破棄して、必要なモノだけを購入したい」意識は約7割。

■地震に対する備えについての意識

  • 95%の人が備えの必要性を感じているが、備えが実現できている人は約2割にとどまる。
  • 備えを行っていない人の理由は、「切迫感がない」が約5割。
  • 備えを行っている人のきっかけは、「メディアで被災の様子を見た」が約8割。
  • 「大人向けの防災教育」を求める人は6割以上。防災について知りたいことは「具体的で効果的な方法」。また、「地震時だけでなく、日常的にも役立つ備え方をしたい」人は6割以上。

■今後求められる、防災に関する情報提供の方法と内容

  • テレビ、ラジオ、インターネット、新聞など、日常的に接する媒体での情報提供。
  • 「ストックは何をどれくらい用意すべきか」「室内や屋外にいる時にどこに逃げるのが安全か」といった具体的かつ実用的な内容。
  • 「まず何をすべきか」「本当に必要な、一番役立つグッズ」など取り組む優先順位を付けた情報や効果的な方法。
  • 日常生活の延長でできることや日常的にも役立つ備え方。

調査概要(回答者属性)

■定量調査

調査時期:2014年12月

調査方法:インターネット調査

調査対象:一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)在住 20代~60代男女各100名

回答者数:1,200名

■関連レポート

下記のレポートはそれぞれホームページよりダウンロードが可能です。
「震災後の暮らしとエネルギーの意識・実態の変化」
2012年6月発行
http://www.toshiken.com/report/eco01.html
  「トレンド予測レポート en+self~つながりたい、しっかりしたい~」
2012年7月発行
http://www.toshiken.com/report/life11.html
     
この件に関するお問合せはこちらへ
はじめへ
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ]