東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、東京ガスの企業館「がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲6-1-1 館長:冨田 由起夫)」において、「東京ガス 火育フェス」を開催します。
東京ガスでは、長年火にかかわってきた企業として、2012年より「火育」に取り組んでいます。
「火育」とは、火が持つ「熱」や「光」、「ゆらぎ」という性質が私たちの暮らしに果たしてきた役割、火の正しい扱い方、暮らしに役立つ火の使い方を学ぶことや、心の癒しに効果がある炎のゆらぎなど火を楽しむことを通じて、「災害時に生き抜く力」と「生活を豊かにする力」を育むものです。
今年で3回目となる「東京ガス 火育フェス」は“「火の恵み」や「火の力」を知り、生きる力を育もう”をテーマに開催します。
火がもたらす価値や魅力を4つのカテゴリーにわけ、(1)癒しを与える「火の美しさ」、(2)人類とともに歩んだ「火の歴史」、(3)暮らしを豊かにする「火が生む動力」、(4)災害時に命を支える「火のあたたかさ、明るさ、おいしさ」をさまざまな体験プログラムを通じてお伝えします。
 |
 |
開催概要 |
|
|
■開催名称 |
: |
「東京ガス 火育フェス」 |
■開催日 |
: |
2014年11月9日(日) 9:30~17:15(最終入館は17:00まで) 雨天決行
※11月9日(日)のみの開館時間となります(通常は9:30~17:00、最終入館は16:30まで)。 |
■開催場所 |
: |
東京ガス がすてなーに ガスの科学館(東京都江東区豊洲6-1-1)
http://www.gas-kagakukan.com/ |
■参加費 |
: |
無料(事前申し込み不要) |
■主催 |
: |
東京ガス 広報部 CSR室 |
■お問合せ |
: |
電話:03-3534-1111(受付時間:月曜休館、月曜が祝日の場合は翌日休館) |
■プログラム内容
(1) |
【火の美しさ】 |
|
・キャンドルメッセージ「キャンドルに願いを」
思い思いの願い事を書いてもらったキャンドルに火を灯し、炎のゆらぎの美しさを鑑賞します。 キャンドルツリーの観覧のみでも参加可能です。 |
【時間】 |
10:00~12:00 |
メッセージ記入(受付11:30まで) |
13:00~15:00 |
メッセージ記入(受付14:30まで) |
16:30~17:15 |
観覧 |
17:25~18:00 |
キャンドルの引渡し |
【対象】 |
どなたでも参加頂けます。
|
※幼児は保護者同伴でご参加下さい。
※メッセージ記入は、材料がなくなり次第、終了となります。 |
|
|
(2) |
【火の歴史】 |
|
・昔のガス器具に火を灯そう!
昔の暮らしの中で使われていたガス器具について学び、実際に点火します。 |
【時間】 |
(1)13:00~13:20 |
(アイロン編) |
(2)14:00~14:20 |
(ストーブ編) |
(3)15:00~15:20 |
(アイロン編) |
【対象】 |
どなたでも参加頂けます。 |
【定員】 |
80名/回 |
※幼児は保護者同伴でご参加下さい。 |
|
|
・火育紙芝居 ~火の歴史~
紙芝居のクイズで火の歴史について学んだ後、古代の火おこし道具に触れてみます。 |
【時間】 |
(1)11:00~11:30 |
(弓切り式) |
(2)12:00~12:30 |
(舞切り式) |
(3)14:30~15:00 |
(弓切り式) |
(4)15:30~16:00 |
(舞切り式) |
【対象】 |
どなたでも参加頂けます。 |
【定員】 |
20名/回 |
※幼児は保護者同伴でご参加下さい。 |
|
(3) |
【火が生む動力】 |
|
・ワークショップ「ぽんぽん船をつくろう」
身近なものを使い、火の動力で動くおもちゃを作ります。 |
【時間】 |
(1)12:30~13:30 |
(整理券配布 12:15~) |
(2)14:30~15:30 |
(整理券配布 14:15~) |
【対象】 |
小学1年生~中学生 |
【定員】 |
24名/回 |
|
|
(4) |
【火のあたたかさ、明るさ、おいしさ】 |
|
・身近な材料で火をおこそう
災害時に備え、身近な道具や材料で火のコントロール方法を学び、保存食品の缶詰を温め、食を楽しみます。 |
【時間】 |
(1)11:15~12:15 |
(整理券配布 11:00~) |
(2)13:30~14:30 |
(整理券配布 13:15~) |
【対象】 |
小学生以上のお子様と保護者 |
【定員】 |
12組24名/回 |
|
|
・アルミホイルで水なしゆでたまご
災害時、水を極力使わずに「たまご」を加熱調理する方法を体験します。 |
【時間】 |
(1)10:00~10:30 |
(整理券配布 9:45~) |
(2)15:00~15:30 |
(整理券配布 14:45~) |
【対象】 |
小学生以上のお子様と保護者 |
【定員】 |
10組20名/回 |
|
|
※実際に火を扱うため、安全面に配慮した服装や履きもの(運動靴等)でご参加下さい。サンダル履き等は不可。
※荒天時は、一部プログラムを中止、変更する場合があります。 |