東京ガスTOP > 企業情報 > プレスリリース > 2014年度プレスリリース
プレスリリース
お問い合わせはこちらへ
first

防災イベント「イザ!カエルキャラバン!in ガスの科学館」の開催

東京ガス株式会社
平成26年9月9日
広報部

 

東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、防災イベント「BO-SAI EXPO 2014 in 豊洲」の一環として、NPO法人プラス・アーツ(代表:永田 宏和、以下「プラス・アーツ」)と協働で、東京ガスの企業館である「がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲6-1-1 館長:冨田 由起夫)」にて、体験型の防災イベント「イザ!カエルキャラバン!inガスの科学館」を開催いたします。

今年は『集めよう!地震の後に役立つ知恵』をテーマに、親子で楽しく体験しながら、災害時の「知恵」や「技」を学べるプログラムを実施します。起震車等で地震を疑似体験したあと、「私たちの暮らし~電気・水道・ガス等~がどうなってしまうのか?」と、その解決策を被災者の体験談をもとに学びます。各防災プログラムでは、学んだことが書かれた「知恵カード」をもらうことができるので、さまざまなプログラムを体験することによってオリジナルの防災ブックが完成し、ご自宅までお持ち帰りいただくことができます。さらに、今年も、不要なおもちゃの交換会「かえっこバザール」を組み合わせ、お子さんが興味をもってさらに楽しく参加できる新しいカタチの防災イベントを行います。

東京ガスは「安心・安全」「環境」「生活」キーワードにかかげ、地域社会への貢献活動に取り組んでいます。一方、プラス・アーツは2005年の阪神・淡路大震災10周年事業をきっかけに「防災の日常化」をテーマに掲げ、デザインや建築、そしてアートなどが持つ力を駆使して、さまざまな事業を展開しています。その両者が、地域社会の防災力の向上という取り組みで理念を共有し、2006年から「イザ!カエルキャラバン!」の関東地区での普及や、市民および社員向けの防災啓発ツールの開発などに協働して取り組んでいます。

東京ガスはこれからも、NPOなどとのパートナーシップを大切に、快適で心豊かに暮らせる社会の実現を目指し、地域社会とともに暮らしに関わる課題の解決に取り組むなど、東京ガスだからこそできる社会貢献活動を展開してまいります。

※「イザ!カエルキャラバン!inガスの科学館」は豊洲の街における防災イベント「BO-SAI EXPO 2014 in 豊洲」の一つとして開催します。ららぽーと豊洲で同時開催される「BO-SAI暮らしの学校」とともに、地域や行政などと連携して災害に強い街をつくることや、防災に対する最新の動向や情報を提供し、地域の方々の防災力向上に寄与することを目的として、2007年より継続的に実施しています。
さらに、本年はガスの科学館に隣接する総合住宅展示場「スマートハウジング豊洲まちなみ公園(江東区豊洲6-1-9)」内でも、一部の防災プログラムを実施します。

 

開催概要

■開催名称 「イザ!カエルキャラバン!in ガスの科学館」
■開催場所・日時 東京ガス 「がすてなーに ガスの科学館」 http://www.gas-kagakukan.com/
東京都江東区豊洲6-1-1 TEL:03-3534-1111
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」または、ゆりかもめ「豊洲駅」より徒歩6分
2014年10月4日(土)・5日(日)
10:00~16:00(開館時間 9:30~17:00)
■参加費・対象 無料(事前申込み不要)どなたでもご参加いただけます(小学生未満は保護者同伴)
■主催 東京ガス株式会社
■共催 「BO-SAI in 豊洲」 実行委員会
■後援 東京都、江東区、江東区教育委員会、「だいじょうぶ」キャンペーン実行委員会
■企画 NPO法人プラス・アーツ
■問合せ先 東京ガス株式会社 広報部 CSR室 担当:漆原(ウルシバラ)
電話:03-5400-7680 受付時間:9:00~17:00(土日祝除く)

プログラム概要

1. 本年のプログラムのポイント
ポイント1 「知恵カード」を集めよう!
  各プログラムを体験すると、防災の知恵や技をまとめた「知恵カード」がもらえます。
ポイント2 「○○が使えない!」を解決!
  電気・水道・ガス・トイレ…地震が起こると使えなくなるものをゾーンにわけて取り上げ、役立つ知恵を伝授します。

「知恵カード」イメージ
2. 各ゾーンの主なプログラム
【震災体験ゾーン】
(1) 地震サブトン (協力:白山工業株式会社)
  地震の揺れを実際に体験することができる「地震ザブトン」に乗って、実際に起きた地震の揺れを体験します。
(2) 起震車の体験・展示 (協力:江東区 *4日のみ実施)
  地震の揺れを実際に体感できる起震車の体験・展示を行います。
(3) 地震に関するパネル展示/地震ないないクイズ
  東京ガスの被災地での復旧作業を中心に、被災した町の写真を展示。
地震がおきた後に使えなくなってしまうものを、クイズ形式で学びます。
【○○が使えないゾーン】
(4) 宮城県山元町に学ぶ炊き出しの知恵 (協力:宮城県山元町 *4日のみ実施)
  被災地で実際に炊き出しを行っていた山元町の方を講師に迎え、大人数の炊き出しに必要な知恵を学びます。
(5) 火を使う場所探し/薪の組み方ワークショップ
  災害時の火の重要性や、火の正しい扱い方を学ぶプログラムです。
ワークショップでは、練習キットを用いて、薪の組み方を学びます。
(6) 目指せ!水運びマスター
  身近なものを利用して水の入れ物を作る方法や運び方の工夫を体験します。
(7) 暗やみチャレンジ
  停電時の為に備えておきたいライトの種類と用途に応じた使い分けについて、暗やみの中での体験を通して実感してもらいます。
(8) サバイバルトイレコンテスト/クイズトイレ王決定戦
  災害時に役立つ、身近なものを利用したトイレの作り方を考えたり、災害時に利用する非常用トイレの種類や使い方の工夫などをクイズ形式で学びます。
【自分たちでのりきるゾーン】
(9) 東京ガス防災体操
  防災の知恵や技を、東京ガスオリジナルの体操を通じて身につけます。
ガスメーターの復旧方法なども体操に取り入れられています。
(10) バケツリレー/水消火器で的あてゲーム
【かえっこバザール】
  家で遊ばなくなったおもちゃを持っていくと、カエルポイントを発行。また、いろいろな防災プログラムを体験してもポイントがもらえます。そのポイントで会場にあるおもちゃを買うことができる、カエルキャラバンの基礎プログラムです。

★期間中、ガスの科学館の常設ゾーンでは、防災をテーマにしたプログラムだけではなく、エネルギー・環境等のテーマのプログラムも実施しています。また、通常の展示もご覧いただけます。

★総合住宅展示場「スマートハウジング豊洲まちなみ公園」では、センタースクエアにて“食”に関する防災プログラムを実施します。また、10月5日(日)には、同住宅展示場全体でのイベントを開催する予定です。

この件に関するお問合せはこちらへ
はじめへ
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ]