Work and Life support
ワークアンド
ライフサポート
東京ガスグループでは、働く一人ひとりが、知識・能力・経験を最大限に活かし、
活躍する企業グループになることを目指し、多様な働き方を支える環境整備に努めています。
また、仕事の進め方・業務のあり方を見直し、組織としての生産性向上に取り組んでいます。
Diverse and flexible work styles多様で柔軟な働き方
社員⼀⼈ひとりが⽣き⽣きと働きながら持てる⼒を最⼤限に発揮するために、⻑時間労働の是正・抑制と、
より「時間の価値」を意識した働き⽅への変⾰を、「経営が関与すべき重要な課題」と位置付け積極的に取り組んでいます。
フレックス・タイム
勤務制度
10:00~15:00をコアタイム(必ず勤務しなければならない時間)とし、7:00~22:00のなかで各自が上長と相談のうえ、各日の出退社時間をフレキシブルに変えることができます。
※交替勤務者等を除く
テレワーク・
在宅勤務制度
生産性向上を目的として、上長の了解のもとで利用できるテレワーク・在宅勤務の制度を設けています。育児や介護と仕事の両立やワークライフバランスの向上などに資する場合に利用できます。
キャリアリフレクション制度
30・35・40・50歳到達者に適用記念品等の贈呈や特別休暇(有給)を付与します。
フリーアドレスの導入
「自分の席」という概念をなくし、固定席を設けずに社員が日々自由に席を変えて働くことができるフリーアドレスを導入しています。フリーアドレスの導入には、「コミュニケーションの活性化」「生産性向上」をはじめとする様々なメリットがあります。
※職場により導入状況は異なります。
サテライトオフィス
移動など隙間時間の有効活用による生産性向上を目的として、提携のサテライトオフィス(シェアオフィス)を利用できます。
育児・介護支援制度
様々なライフステージにある社員が柔軟な働き方を選択できるように、法規定を上回る育児・介護の休職や短時間勤務制度を整えています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
※育児期・介護期等の社員が対象
ライフデザイン
サポート休職(不妊治療のための休職制度)
不妊治療を行う社員を対象に、1年以内の休職制度を設けています。
男性の育児休職取得を
推進
男性の育休取得を推進しており、1か月以上の育休取得率は99%以上となっています。
Support for autonomous learning自律的な学びの支援
自律的な学びを支援するため、「Learning Chain Program(学びの連鎖)」と称し、手上げ式の研修・自己啓発支援を提供しています。
実践ラーニング
会社としてとくに伸ばすことが必要なスキル強化やリーダーシップ養成を目的として、社内外での集合型研修を年間20種類以上展開しています。
- <主なプログラム>
-
- TGアカデミー(ミニMBA)
- 論語と羅針盤2030
- 異業種事業構想研修
- 人山塾
マイセレクト
各自の自己研鑽に対し、会社として費用的な支援を行うプログラムで、資格対策講座や語学学習など、幅広いニーズに応じたコースを用意しています。
- <主なプログラム>
-
- 通信教育
- 自ら講座発掘・チャレンジ制度
どこでも
eラーニング
時間や場所の制限を受けずに学びを習慣化する学び放題型オンラインツール。自身のニーズに合った講座を自由に受講できます。
- <主なプログラム>
-
- GLOBIS学び放題
- Udemy
Career Development Support for Women女性のキャリア
開発支援
東京ガスは、女性のキャリア開発を目的としたセミナーを開催し、社員の意識醸成や組織の風土づくりを進めています。
本人向け教育
本人向け女性キャリアセミナー
早期キャリア開発をテーマとし、20代女性を対象にキャリア開発に意欲的に取り組むヒントを得る機会として開催しています。
本人向け育児休職からの復職者セミナー
育児休職から復職する前に、復職後の働き方や上司をはじめとする周囲との連携や協働のあり方を具体的にイメージし、円滑な復職と仕事と育児の両立につなげるための機会として開催しています。
本人向け育児休職からの復職後セミナー
育児休職から復職し、仕事と育児の両立を始めて一定期間が経った社員を対象に自身の長期のキャリア形成について考える機会として開催しています。
本人向け女性社員向けメンター制度
メンター役である先輩社員に、キャリアについてや働く上での相談をし、さらなる活躍につなげていただく仕組みとして導入しています。
本人向けキャリア形成支援
「キャリア意識や成長意欲が高い」女性社員のため、多様なロールモデルを提示し、長期的なキャリア形成を支援しています。
2023年度は「女性×キャリアトークセッション」を開催。女性常務が仕事だけでなく人生全般の経験を語ることで、女性社員が自身のキャリアを具体的に描けるよう支援しました。
今後も、一人ひとりの意欲向上につながる施策を継続していきます。
上司向け意識啓発・組織風土醸成
上司向け多様な人材の活躍推進講演会
ポスト者を対象とした講演会を開催しています。ダイバーシティ先進企業の経営者の方々をお迎えし、一人ひとりが活躍できる職場づくりを学んでいます。
上司向け育児期の部下を持つ上司セミナー
育児期の部下を持つ上司を対象に、仕事と育児の両立支援への理解を深め、部下の活躍・育成を後押しするマネジメント手法を学びます。
上司向け管理者研修
新たに部下を持った管理者を対象に、人事考課や部下育成に関するスキル、ダイバーシティマネジメントについて学びます。ダイバーシティマネジメントでは、女性をはじめとした多様な人材の活躍推進の必要性や育児・介護等の制度理解の他、多様な部下とのコミュニケーションの取り方等を、ケースワークやロールプレイングを通じた実践的な研修を行っています。
東京ガスにおける女性管理職比率
女性の活躍が広がる中、キャリアを築く女性は年々増えています。
私たちは、これからも女性がさらに輝ける機会を創出していきます。
SCROLL
- ※部下を持つ者、またはそれと同等の地位にある者を指します。
- ※各年度の4月1日時点
- ※2024年度はTGNWへの転籍(2024年4月)による母数変動に伴い、前年度比+1.5ポイント。
Support Systems and Usage Resultsライフステージに応じたサポート制度と利用実績
様々なライフステージにある社員が柔軟な働き方を選択できるように、法規定を上回る育児・介護の休職や短時間勤務制度を整えています。
また、不妊治療や孫・子の学校行事、家族の介護・看護などに利用できる休暇制度もあり、広く社員に利用されています。
SCROLL
制度 | 内容東京ガス本体のものを例示 | 項目 | 単位 | 2022 | 2023 | 2024 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |||||
育児休職 | 子が満3歳に達した直後の4月末まで | 利用者数 (復職率) ※ |
単体 | 名 (%) |
120 (100) |
104 (100) |
200 (100) |
106 (100) |
246 (100) |
115 (100) |
連結 | 名 | 181 | 200 | 291 | 192 | 415 | 196 | |||
育児勤務 | 妊娠中および子が小学校6年生修了まで育児のためフレックス制あり | 利用者数 | 単体 | 名 | 31 | 210 | 46 | 222 | 34 | 210 |
連結 | 名 | 36 | 354 | 57 | 392 | 61 | 366 | |||
介護休職 | 2親等以内の被介護者一人につき3年以内まで | 利用者数 | 単体 | 名 | 2 | 5 | 2 | 2 | 2 | 2 |
連結 | 名 | 4 | 9 | 3 | 11 | 10 | 6 | |||
介護勤務 | 2親等以内の被介護者一人につき3年以内まで介護のためフレックス制あり | 利用者数 | 単体 | 名 | 1 | 2 | 0 | 4 | 2 | 2 |
連結 | 名 | 4 | 5 | 3 | 11 | 5 | 7 | |||
ボランティア休職 | 年間5日間を上限に特別休暇(有給)を付与 | 延べ利用者数 | 名 | 9 | 8 | 5 | ||||
キャリア リフレクション制度 |
30・35・40・50歳到達者に適用記念品等の贈呈や特別休暇(有給)を付与 | 利用者数 | 名 | 803 | 868 | 774 | ||||
配偶者同行休職 | 社員が海外で勤務等をする配偶者と生活を共にする場合 | 利用者数 | 名 | 13 | 13 | 12 |
※各年度において育児休職を終了した者が会社業務に復帰した割合
- TOP
- ワークアンドライフサポート