メインコンテンツにスキップ

G.T.

お客さまのくらしに密着した
事業開発・マーケティングで、
東京ガスの魅力を、
もっと世の中へ。

ソリューションコンサルティング

カスタマー&ビジネスソリューションカンパニー
リビング戦略部
くらしサービス事業推進グループ

G.T.2018年度 入社

文学研究科

  • #事業開発
  • #サービス開発
  • #マーケティング
  • #文系

※所属部署および組織名称は取材時のものです。現在の所属や名称とは異なることがあります。

入社のきっかけ

60分間の自由なプレゼンで合否を決める「フリースタイル採用」で入社。元々はインフラ業界にそれほど興味を持っていたわけではなかったが、東京ガスという一見“お堅そうな企業”が、「フリースタイル採用」という挑戦的な取り組みを行っていることに興味を惹かれて応募した。「フリースタイル採用」であれば、自分が打ち込んできた「ものづくり」や「デザイン」の経験を、通常の面接よりも効果的にアピールできるとも感じた。入社の決め手は、プレゼン時に話した面接担当者の雰囲気が魅力的だったことと、自分では想像もしていなかった業界に身を置いてみるのも面白そうだと感じたため。

キャリアストーリー

1年目/ 2018年度

暮らしサービス事業推進部 サービス開発グループ

シニア向け新サービスの企画・開発。

2年目/ 2019年度

暮らしソリューション技術部 サービスグループ

子育て層向け新サービスの運用・プロモーション。

データ分析とPDCAサイクルを軸に進めるマーケティング

暮らしソリューション技術部におけるG.T.さんのミッションとは?

現在当社では、多彩に変化するお客さまのニーズに応えるため、さまざまな新規事業を開発しています。暮らしソリューション技術部では一般家庭向けの新サービスを開発しており、その中で私は、子育て層向けスマホアプリの運用を担当しています。メインの業務は事業全体のプロジェクトマネジメント。共同で事業運営を行っているベンチャー企業さまと日々、打ち合わせで意見交換をしながら、事業目標の達成に向けてチームで取り組んでいます。また、プロモーション施策の企画検討や市場調査など、マーケティング的な業務も多くあります。日々積み上がってくる多種多様なデータとにらめっこしながら、分析から施策実行までのPDCAサイクルを回しています。
入社前には、エネルギーを本業として扱う東京ガスで、事業開発やマーケティングに関する業務に携わるとは想像すらしていませんでした。しかし現在は、良い意味で全く予想外なこの環境を楽しみながら、日々、仕事に奮闘しています。

考えたものが世に出る刺激的な日々

ご家庭向けサービスならではのやりがいや面白さとは何でしょうか?

現在の仕事のやりがいは、自分の仕事が直接お客さまの目に触れる形で世に出ることです。例えば、アプリストアに掲載される説明文や、お客さまに更新情報を伝えるプッシュ通知などがあります。これらは日常で何気なく目にするものであり、よりお客さまに分かりやすい表現になるよう試行錯誤し、配信することを心掛けています。それに対してログデータやコメント等で直接反応が得られることはとても面白いですね。お客さまとの距離が近い、ご家庭向けのサービス事業部門ならではの魅力だと思います。
また、自身のデザインスキルを活かして、ウェブ広告用のクリエイティブや、公式サイトに掲載するサービス紹介動画、プレスリリースに使用するバナー画像等を制作する機会が多いのも魅力です。入社時のプレゼンでアピールしたことを業務で実践できていることはもちろん、趣味ではなく、明確に目的のある制作物に携わることで、自分自身のスキル向上にも役立っています。こうした日々の業務を通じて、自分が考え、創り出したものが世の中に出ていくのはとても刺激的です。

全社的なブランディング施策で広げる東京ガスの魅力

今後のキャリアビジョンについて教えてください。

プロモーターとして、商材やコンテンツの魅力をより上手に伝えられる人材になっていきたいです。そのためには、商材毎に取り得る施策の選択肢をもっと広く持つことと、情報伝達力の高い表現手法の模索を続けることが必要だと思っています。現在の部署では、アプリから住宅設備機器まで、複数商材のプロモーション業務に携わっているので、ここでさらに経験を積み、知識とスキルを高めていきたいです。
一方で、現在担当している商材は諸先輩方が企画・開発したもの。将来的には自分自身が企画・開発した商材のプロモーションを、一気通貫で担うことができたら、と思っています。また、東京ガスという会社の魅力をもっと世の中の多くの方々に知ってもらえるよう、全社的なブランディング施策の企画等にも興味がありますね。

プライベートの過ごし方

家庭菜園にハマっています。昨年夏には人参や大根を収穫しました。小さな鉢から芽を出し日々力強く成長していく彼らを見ていると、自ら変化し絶えず循環していく生命の神秘を感じます。収穫した野菜で料理を作るのも楽しく、東京ガスが開発した美味しい料理のレシピをよく参考にしています。食に強い会社に入ってよかったと感じることの一つ。いつかは畑を構えて、本格的に栽培をしてみるのも楽しそうだなと思っています。おうち時間に癒しを与える意味でもオススメなので、是非みなさんも気軽に挑戦してみてください。

Other Interviewほかの社員インタビュー

社員一覧を見る