国の「電気・ガス価格激変緩和事業」に係る運用の『延長』について

2023年9月20日
東京ガス株式会社

 平素より東京ガスのガス・電気をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 当社は、2022年11月29日、同年12月28日付けプレスリリースで発表しました「電気・ガス価格激変緩和対策事業」への参画に伴い、これまで2023年2~10月検針分のガス・電気料金について値引きを実施もしくは公表しておりますが、政府の方針に基づき、11月検針分以降もこれを延長し、引き続き値引きを実施することといたしました。なお、本事業による値引きを受けるにあたってのお客さまご自身でのお手続きや当社へのご連絡は不要です。

1.値引き単価および適用月

(対象外となるお客さま)
※ガス料金:年間契約量が1,000万m3以上のお客さま、発電事業を営むお客さま(売電分)。
※電気料金:特別高圧電気をご契約のお客さま。

2.標準家庭における影響額

※上記は、月あたりガス使用量30m3、電気使用量400kWhの場合の計算例です。
※実際のお客さまへの値引き額は、上記にならい「値引き単価」×「ご使用量」にて計算できます。

3.補助金を適用した値引きの方法(算定式)

ガスは、単位料金を算定する際の「原料価格変動額による調整額」から補助金分を差し引いております。
電気は、燃料費調整額を算定する際の「燃料価格変動による調整単価」から補助金分を差し引いております。

<ガス料金の値引き例> 一般料金(2023年10月検針分、使用量30m3/月)

◆値引き前 1,056.00円(基本料金)
+{130.46円/ m3(基準単位料金)+27.44円/m3(原料費調整額)}× 30m3
 = 5,793円 ※小数点以下切捨て
◆値引き後 1,056.00円(基本料金)
+{130.46円/ m3(基準単位料金)+27.44円/m3(原料費調整額)-15円/m3(政府補助金単価)}× 30m3
 = 5,343円 ※小数点以下切捨て

 

<電気料金の値引き例> 基本プラン(2023年10月検針分、契約電流30A・使用量400kWh/月)

◆値引き前 885.72円(基本料金)
+ 29.90円/kWh(電力量料金単価・第1段階)×120kWh
+ 35.41円/kWh(電力量料金単価・第2段階)×180kWh
+ 37.48円/kWh(電力量料金単価・第3段階)×100kWh
- 5.73円/kWh(燃料費調整単価)×400kWh
+ 1.4円/kWh(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価)× 400kWh
 = 12,863円 ※小数点以下切捨て
◆値引き後 885.72円(基本料金)
+ 29.90円/kWh(電力量料金単価・第1段階)×120kWh
+ 35.41円/kWh(電力量料金単価・第2段階)×180kWh
+ 37.48円/kWh(電力量料金単価・第3段階)×100kWh
+{-5.73円/kWh(燃料費調整単価)-3.5円/kWh(政府補助金単価)}× 400kWh
+ 1.4円/kWh(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価)× 400kWh
 =11,463円 ※小数点以下切捨て

4.値引き額の確認方法

<検針票への記載イメージ(ガス・電気合算の場合)>

毎月お配りする検針票には、補助金分を予め値引きした単価にて算定した料金を掲載いたします。

※ガスは、補助金分を差し引いた「従量料金」を掲載いたします。
※電気は、補助金分を差し引いた「燃料費調整額」を掲載いたします。
※値引き額は、「値引き単価」×「ご使用量」にて計算できます。

 

<毎月適用する単価のお知らせ>

毎月の値引き後の適用単価は、検針月の前々月末に、当社ホームページで公表しております。
(例:2023年2月検針分は、2022年12月末に公表)

ガス料金の単位料金 下記URLの「ガス料金に関する重要なお知らせ」をご参照ください
https://reception.tokyo-gas.co.jp/ryokin/?tik=1
電気料金の調整単価 下記URLの「燃料費調整制度」をご参照ください
https://home.tokyo-gas.co.jp/power/ryokin/tanka/index.html

高圧電気をご契約中のお客さまについて、毎月適用する単価はmyTOKYOGAS ビジネスでご確認ください。

5.本事業に関するお問い合わせ先

連絡先
受付時間
電気・ガス価格激変緩和対策 事務局
お問い合わせ窓口 0120-013-305
9:00~17:00
(年末年始を除く)
連絡先
電気・ガス価格激変緩和対策 事務局
お問い合わせ窓口 0120-013-305
受付時間
9:00~17:00
(年末年始を除く)

 

6.その他の留意事項

<ガス料金と電気料金の適用月について>

 ガス・電気ともに当社とご契約のお客さまにおいては、検針のタイミングが異なることにより、ガス料金と電気料金で、値引きが開始される請求月に差が生じる場合があります。(値引きが終了する請求月にも同じ差が生じますので、どのお客さまにも同じ月数の値引きを適用いたします)
 お客さまの検針月は、毎月の検針票における「ガス契約明細」の「ガス検針日」及び「電気契約明細」の「電気検針日」よりご確認ください。

(例①)ガス料金2023年2月検針分と電気料金2023年1月検針分を合算して、2023年2月に請求する場合

2023年2月請求分では、ガス料金には補助金分の値引きが適用されておりますが、電気料金には適用されていません。電気料金には2023年3月請求分(2月検針分)以降、値引きが適用されます。

 
(例②)ガス料金2023年2月検針分と電気料金2022年12月検針分を合算して、2023年2月に請求する場合

2023年2月請求分では、ガス料金には補助金分の値引きが適用されておりますが、電気料金には適用されていません。電気料金には2023年4月請求分(2月検針分)以降、値引きが適用されます。

 

<法人・個人事業主向けのご契約について>

  • ガスについて、2023年8月下旬に確定する原料価格(7月分)を適用する場合は2023年9月末日検針分より、2023年11月下旬に確定する原料価格(10月分)を適用する場合は2023年12月末日検針分まで1m3ご使用につき15円(税込み)を値引きいたします。
  • 高圧電気について、2023年10月2日の検針分より、2024年2月1日検針分まで1kWhご使用につき1.8円(税込み)を値引きいたします。
ページトップへ