チラシをきっかけに
都市ガスへの切り替えをご検討。
都市ガスへ切り替えたきっかけは、ポストに投函された案内チラシを見て、この区画にも都市ガスの導管が伸びてきたことを知ったことでした。私自身が都市ガスを使ったことは無かったですが、実家ではプロパンガスから都市ガスに切り替えたことがありました。それでガス料金もかなり安くなったということを聞いていたので、都市ガスに替えるメリットは最初から感じていました。また、当時使っていたプロパンガス会社さんとの契約では、解約すると貸与されていたガス設備の買い取り費用を支払う必要があったのですが、調べてみるとその支払額も20,000円くらいまで下がっていたので、これは良いタイミングかなと思い、切り替えを決断しました。
都市ガスに切り替えて
ガスの料金単価が大幅に下がりました。
私が都市ガスに切り替えた2年ほど前から、光熱費全般の料金がどんどん上がってきていますが、それでもプロパンガスを使っていたときと比べてガス料金が上がっていることはありません。プロパンガスのときはガスの節約意識を今よりずっと高く持っていました。今は都市ガスに切り替えられたおかげで、料金単価が安くなったので昔ほど使用量を気にせずガスを使うようになりましたが、それでもガス料金は上がっていません。単価で考えると、都市ガスにしたことで料金が大きく下がっているはずです。切り替える直前のプロパンガス料金と、切り替えた直後の都市ガス料金を比較すると、月に2,000円から3,000円はガス料金が下がっていた記憶があります。また、切り替えると決める際には東京ガスネットワークさんのWebサイト上で「料金シミュレーション」をやってみて、ガス料金が十分に下がることも確認していましたし、実際にシミュレーションどおりにガス料金が大幅に安くなり、非常に満足しています。
一緒に買い替えたコンロも
すごく気に入っています。
都市ガスに切り替えた際に、コンロと給湯器は都市ガス用の新しいものに買い替えました。以前使っていたプロパンガス用のコンロはセンサーがついている口が一口しかなかったんです。今使っているコンロは全口にセンサーがついていて、安心感が全然違いますね。「沸騰したら止まる」とか「何分経ったら止まる」といった便利機能も、煮込み料理を作るときなどにすごく役立っています。そういえば、プロパンガスのときは、煮込み料理を作るとガス料金もたくさんかかってしまうので、時短のために圧力鍋を使っていましたが、今は都市ガスになって以前ほど料金を気にせずガスを使えるので、煮込み料理もお気に入りの鍋でじっくり作れるようになって、料理の楽しみ方が大きく広がりました。あと、このコンロはガラストップがすごくいいですね。これは使ってみないと良さがわかりにくいと思いますけど、これからコンロを買われる方がいたら、私なら絶対ガラストップをおすすめしますよ!
給湯器もパワフルになって
シャワーの快適さがアップ。
プロパンガスの時にシャワーで気になっていたことがあって、冬場に一回シャワーを止めて身体を洗ったりして、またもう一度シャワーを出すと冷たい水が出てきてしまうのがすごく嫌でした、今使っている給湯器にはその現象をキャンセルする機能がついていて、少しくらい高くてもいいからと必要な給湯能力より1ランク上のものを買いました。買い替え後はシャワーで冷たい思いをすることがなくなりましたし、妻がキッチンで洗い物をしている時に、私が浴室でシャワーを浴びていても何の問題もなく快適にお湯が出ていますよ。給湯器も変えて良かったです!
ガスボンベが無くなって、
ガーデニングも更に楽しくなりました。
屋外のガスボンベが無くなったスペースには、エアコンの室外機を置いています。空いたスペースに、たまたまぴったり設置できました。室外機を死角に逃がせた分、より庭を広く使えて見栄えも良くなり、趣味のひとつだったガーデニングが更に楽しめるようになりました。都市ガスに切り替えて、単に料金が安くなっただけでなく、暮らし全体が豊かになったように感じています。