東京ガス株式会社(社長:岡本 毅、以下「東京ガス」)では、このたび東京ガス会社紹介写真集「パッチョ、じぶんさガスのたび。」を発行しました。
東京ガスグループは、首都圏・関東エリアにおける約1,100万件のお客さまにガスをお届けするために、天然ガスの調達から輸送、都市ガスの製造、供給、お客さまソリューションへと続く一連の事業活動を行っています。
この度発行した会社紹介写真集「パッチョ、じぶんさガスのたび。」は、当社のキャラクターである「火ぐまのパッチョ」が案内役となり各現場に出むき、社員とともに写真で当社の事業を分かりやすくお伝えしています。
都市ガスが工場で製造され各ご家庭に届くまでの流れと、日々の暮らしの中で都市ガスが使われている合計18のシーンを紹介しており、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容の写真集です。
これからも、東京ガスグループは天然ガスを中心とした「快適な暮らしづくり」と「環境に優しい都市づくり」に貢献してまいります。
本写真集は、「がすてなーに ガスの科学館(江東区豊洲6-1)」(http://www.gas-kagakukan.com/)で3月21日(金)〜23日(日)に開催する春休みイベントで、どなたでも参加できるクイズの景品として、各日先着100名さまにプレゼントいたします。
■イベント問合せ先:03-3534-1111(受付時間 9:30〜17:00、月曜休館) |
|
 |
 |
写真集概要 |
|
|
■タイトル |
「パッチョ、じぶんさガスのたび。」 |
■仕様 |
B5変形/48ページ/オールカラー |
■案内役 |
「火ぐまのパッチョ」(http://www.pa-cho.jp)
ガスで、パッと明るく、チョっといい未来に暮らす、火ぐまの国の王子様。
「ガス・パッ・チョ!」のおまじないとともに、ゆたかな未来の暮らしの知恵を人間界に伝えるためにやってきた。よく見ると顔に「火」の文字がかくされている。 |
■主な内容 |
ガスメーターの検針、ガス管の設置工事、ガス漏れ対応の救急隊、ガスの製造工場
都市ガスで走るクルマ、まちで使われるガス(ガス空調、銭湯) |
 |
|
 |
(表紙 イメージ) |
|
(ガスの救急隊 イメージ) |
|