「がすてなーに ガスの科学館」来館者200万人達成!!
東京ガス株式会社
平成25年10月17日
広報部
「がすてなーに ガスの科学館」(江東区豊洲6-1-1 館長:冨田 由起夫)が、本日、来館者200万人を達成いたしました。対象の墨田区立立花吾嬬(たちばなあづま)の森(もり)小学校(勝山 典昭(かつやま のりあき)校長先生)4年生65名の代表の児童に花束と記念品を贈呈いたしました。
当館は、東京都が進めている豊洲土地区画整理事業に基づき、同じ豊洲地区内にあった旧ガスの科学館(1986年設立)を引き継ぐ形で移転し、2006年6月2日に「がすてなーに ガスの科学館」として生まれ変わりました。豊洲駅から徒歩圏内という好立地条件と団体のお客さまが増えた事に加え、季節のイベントや防災イベント等、来館者ニーズに合わせた多彩なイベントやワークショップ・サイエンスキッチン・工作教室・親子料理教室など定期プログラムも効果的に開催し、多くの皆さまにご来館いただいたことから、約7年4ヶ月で来館者200万人を達成しました。
●「がすてなーに ガスの科学館」について
館名の「がすてなーに」は、「ガスってなあに?」という“不思議・疑問”を「ガスってそうなんだ!」という“気づき・納得”につなげるということを表しています。
大切な地球のめぐみであるエネルギー、天然ガスの世界を楽しみながら、見て、聴いて、体験して、そして感じながら、当たり前に思っている自分たちの生活を振り返り、エネルギーと上手に付き合いながら、地球にやさしい暮らしをする方法を考えていただける施設です。
 |
 |
来館者200万人達成記念セレモニー |
|
|
1.日時 |
2013年10月17日(木)9:30〜9:40 |
2.対象 |
墨田区立立花吾嬬(たちばなあづま)の森(もり)小学校(東京都墨田区立花1-18-6)65名(4年生) |
<コメント> |
児童からのコメント
「ガス管など本物に触れることができてうれしかった。ガスは一日のなかで役立つものだから大切に使おうと思いました。家に帰ったら、200万人目になったことと、ガスは料理以外にも使われていることを話したいです。」
児童からのコメント
「自分が200万人目になれてうれしいです。ガスから生まれる熱を紹介しているコーナーで、ガスが自動車など色々な所で使われていることがわかりました。」 |
3.内容 |
冨田 由起夫館長挨拶・記念品贈呈(がすてなーにオリジナルクリアファイル・タオル・ストラップなど) |
4.写真 |
冨田 由起夫館長から花束の贈呈を受ける児童 |
 |
 |
来館者200万人達成記念イベント情報 |
11月2日(土)・3日(日)・4日(月・祝)の期間、みなさまへの感謝の気持ちを込めて「来館者200万人記念イベント」を開催いたします。
クイズ大会「がすてなーになるほど!マニアックイズ」、サイエンスショー「がすってなーに〜200万人記念バージョン〜」ほか、ガスの科学館を改めて楽しんで頂けるプログラムを用意しています。期間中はプカ・ポカ・ピカも登場しますので、ぜひ会いに来てください。
■開館時間 |
: |
午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時半) |
■休館日 |
: |
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始他 |
■料金 |
: |
入場料・参加費・駐車場すべて、無料 |
 |
 |
来館者200万人達成までの歩み |
|
|
来館者達成年月日 |
主なイベント等 |
●2006年 6月 2日
「がすてなーに ガスの科学館」グランドオープン |
|
|
夏休みイベント「?と!をみつけにいこう!」(7-8月) |
●2006年11月 9日 来館者10万人達成 |
|
|
クリスマスイベント(12月)新春イベント(1月)
春休みイベント「春だ!元気にとびだそう!」(3月) |
●2007年 4月29日 来館者20万人達成 |
|
|
GWイベント「笑顔いっぱい!わくわくウィーク」(5月)
夏休みイベント「夏だ!わくわく♪たんけんがすてなーに」(7-8月) |
●2007年 8月29日 来館者30万人達成 |
|
|
秋のめぐみイベント「自然や秋の収穫に感謝しよう」(11月) |
●2007年12月19日 来館者40万人達成 |
|
|
学校団体来館者対象にセミアテンド方式※1を導入(4月)
GWイベント「おこせ!ぼくらのエネルギー!!」(5月) |
●2008年 5月20日 来館者50万人達成 |
|
|
定例料理教室運営開始(5月)夏休みイベント 科学・お祭り(7-8月) |
●2008年 9月19日 来館者60万人達成 |
|
|
「中学生向け班別行動プログラム」※2導入。(9月) |
●2009年 2月13日 来館者70万人達成 |
|
|
春休みイベント「えほんの世界を家族で旅しよう!」/GWイベント
環境月間イベント「夏を先取り!エコハピ祭り」 |
●2009年 6月23日 来館者80万人達成 |
|
|
夏休みイベント「がすてなーに2009 僕らの夏探検!」(7-8月)
防災イベント「イザ!カエルキャラバン!2009」(3回目) |
●2009年10月22日 来館者90万人達成 |
|
|
「第7回ガス&レールウェイ」(東京ガス・JR東日本共催)(11月) |
●2010年 2月18日 来館者100万人達成 |
|
|
春休みイベント(3月)/GWイベント(5月) |
●2010年 6月 2日 来館者110万人達成 |
|
|
環境月間イベント「生きものにぎわい エコハピイベント」
夏休みイベント(7-8月)
「第8回ガス&レールウェイ」(東京ガス・JR東日本共催)(8月) |
●2010年 9月24日 来館者120万人達成 |
|
|
防災イベント「イザ!カエルキャラバン!2010」(4回目)(10月) |
●2010年12月16日 来館者130万人達成 |
|
|
クリスマス&新春イベント(12月、1月) |
●2011年 6月23日 来館者140万人達成 |
|
|
夏休みイベント(7月-8月)
防災イベント「イザ!カエルキャラバン!2011」(5回目)(10月)
「第9回ガス&レールウェイ」(東京ガス・JR東日本共催)(11月) |
●2011年11月17日 来館者150万人達成 |
|
|
1階展示リニューアルオープン(3月)
春休みイベント「がすてなーにで春を探そう!」(3月) |
●2012年 4月12日 来館者160万人達成 |
|
|
GWイベント「鯉×コイ!こどもの日」(5月)
環境月間イベント「エコライフ発見イベント」(6月)
夏休みイベント(7月-8月) |
●2012年 9月12日 来館者170万人達成 |
|
|
防災イベント「イザ!カエルキャラバン!2012」(6回目)(10月)
クリスマス&新春イベント(12月、1月) |
●2013年 1月24日 来館者180万人達成 |
|
|
1階展示リニューアルオープン(3月)
「スマートハウジング豊洲まちなみ公園」共催スタンプラリー(4月)
GWイベント「学びごころに火をつけろ」(5月) |
●2013年 6月 6日 来館者190万人達成 |
|
|
夏休みイベント(7月-8月)
防災イベント「イザ!カエルキャラバン!2013」(7回目)(10月) |
●2013年10月17日 来館者200万人達成 |
|
※表内のイベントの記載は、開催した内の一部です。記載以外にも多数イベントを開催しております。 |
セミアテンド方式※1: |
専任のコミュニケーターが、ご入館からご退館まで見学をサポート。各コーナーでは、質問への対応や展示物の操作を、展示室担当コミュニケーターがご案内。「?」を生活の中の身近な視点から「!」に導くお手伝いを行う。 |
中学生向け班別行動向けプログラム※2:修学旅行等の班別来館の中学生を対象に、従来の見学とワークショップ等にご参加頂けるセットプログラム。 |