東京ガス株式会社(社長:岡本毅、以下「東京ガス」)では、どんぐりプロジェクト「どんぐり2013 秋のスクール 〜見つけよう!秋の森の実りたち〜」を、10月19日(土)に開催し、参加者を募集します。
どんぐりプロジェクト2013では、「つなげよう!豊かな自然と私たちの暮らし」を年間テーマに、日本の「豊かな自然」と「暮らし」をつなげるのは、「わたしたち」という積極的な意識を持ち帰っていただけるようなプログラムで、春、夏、秋の3回、それぞれのテーマをもとに開催します。
今秋のスクール 〜見つけよう!秋の森の実りたち〜では、『森づくりプログラム』『自然体験プログラム(選択制)』を実施します。
『森づくりプログラム』では、森づくりが大切な理由を私たちの暮らしとの関わりから探る「森づくりのお話し」とともに、苗木の植樹体験を行います。
『自然体験プログラム(選択制)』は「森の恵みと暮らしとのつながり」をテーマとして、森に生息する生き物の痕跡や植物の不思議を探り、秋ならではの森の豊かさを実感する「森のトレッキングで秋の実り探し!」と森に生えている木の枝を煮出して、オリジナルの草木染めのハンカチを作り、植物のもつ様々な色が私たちの生活を彩ることを体験して学ぶ「草木染めで秋色ハンカチを作ろう!」を実施します。
バスの車中では、地球温暖化防止にむけて、私たちの暮らしでCO2削減の為にできることなどもクイズ形式で楽しく考えていきます。
東京ガスでは、地球温暖化対策として、また体験型の環境教育の場として、森林・里山の重要性が再認識されるなか1993年よりNPO法人や行政の協力を得て、身近な存在である森を育む「どんぐりプロジェクト」を地域の皆さまと進めてきました。2005年からは長野県御代田町にある「長野・東京ガスの森」(*)に場所を拡大し、森のはたらきと私たちの暮らしの関係から環境を守ることの大切さを学ぶ「どんぐりスクール」を開催しています。
 |
 |
開催概要 |
|
|
http://www.tokyo-gas.co.jp/ecocom/donguri
■名称 |
どんぐりプロジェクト2013 秋のスクール 〜見つけよう!秋の森の実りたち〜 |
 |
■日程 |
2013年10月19日(土)(雨天決行、荒天検討) |
 |
■場所 |
長野・東京ガスの森(長野県北佐久郡御代田町) |
 |
■定員 |
55名 |
 |
■対象 |
小学生以上(18歳以下は保護者同伴) |
 |
■参加費 |
高校生以上:4,000円 小・中学生:2,000円(税込・事前振込)
(池袋からの往復バス代、体験プログラム代、保険代等含む) |
|
 |
■申込締切日 |
9月6日(金)
*申込み人数が定員を超えた場合は、締切り後、抽選とさせていただきます。
*当選の可否は9月9日の抽選後、メールもしくは郵送にてお知らせいたします。 |
 |
■申込方法 |
下記必要事項をご記入の上、申し込みフォームまたはFAXでお申込ください。
(1)参加者名(代表者と全参加者の氏名、ふりがな、性別、年齢)
(2)返信の宛先(住所、電話番号、FAX番号、eメールアドレス)
(3)当日の緊急連絡先(代表者携帯電話番号)
(4)過去の参加回数
(5)今回何をご覧になって、スクールを知ったか。 |
|
|
|
 |
■申込先 |
ホームページアドレス http://www.tokyo-gas.co.jp/ecocom/donguri FAX:03(5363)9218 |
 |
■お問合せ先 |
03-5363-9216 (受付:月〜金9:30〜18:30 土・日・祝除く)
「東京ガスどんぐりプロジェクト事務局」担当:壱岐(イキ)
(有限会社リボーン[東京都登録旅行業務第2-4850]内) |
 |
■行程 |
7:45 |
池袋サンシャイン60文化会館1階バス乗り場出発
車中で、森に関するクイズを行います。 |
11:20 |
長野・東京ガスの森到着 開会式 昼食(各自持参) |
12:20 |
■森づくり体験プログラム |
【森づくりについてのお話】 |
|
森づくりがどうして大切なのか、私たちの生活とのかかわりからその意味を探ります。 |
【苗木の植樹】 |
|
昨年植樹を行った苗木が枯れてしまっている場所に捕植を行います。 |
|
13:20 |
■自然体験プログラム(2つの中から選択)
(1)森のトレッキングで秋の実り探し!
(2)草木染めで秋色ハンカチを作ろう! |
14:50 |
閉会式 |
15:20 |
長野・東京ガスの森出発 |
19:45頃 |
池袋到着 |
*プログラム・スケジュールは、天候・交通事情により変更の可能性があります。 |
|
|
 |
(*)「長野・東京ガスの森」 |
2005年7月に、長野県御代田町に開設した「長野・東京ガスの森」は、広さ約194ヘクタールの自然豊かな森で、浅間山や北佐久の風景も遠望できるロケーションにあります。東京ガスは、この森において、地元森林組合と協働し、将来にわたって継続的に森林保全活動に取り組むとともに、参加型の森づくりや自然とふれあう活動を企画・実施し、自然体験をはじめとする環境教育の場として幅広く活用しています。 |
 |
 |
|
|