東京ガス株式会社(社長:岡本 毅、以下「東京ガス」)は、2014年3月末に「環境エネルギー館」(神奈川県横浜市鶴見区)を閉館いたします。「環境エネルギー館」で行っている地球環境問題に関する教育支援活動については、「ガスの科学館」(東京都江東区豊洲)に移管・統合し、「ガスの科学館」を中核的な「エネルギー・環境教育施設」に進化させます。
「環境エネルギー館」と「ガスの科学館」は、エネルギーや地球環境問題に関する次世代教育支援活動を行う東京ガスの企業館です。東京ガスは、これら企業館の活動について、東日本大震災後、その重要性や社会的ニーズが一層高まっていることを踏まえ、これまで以上に多くのお客さまに訴求するための方策を検討してまいりました。
「環境エネルギー館」は、子どもを対象に、地球環境問題に関する正しい知識を身につけるための企業館として1998年11月に開設しました。多くの学校教育関係者や地域住民の皆様に活用され、これまで延べ約190万人の方に来館いただいています。しかしながら、最寄り駅(JR鶴見駅、JR鶴見小野駅)から遠く、立地上の制約があること、ならびに開設後15年が経過し建物・設備等の大規模な修繕が必要となってきているなどの課題がありました。
一方、2006年6月に開設した「ガスの科学館」は、子どもを対象に天然ガスや都市ガス事業の理解促進を行うための企業館で、東京ガスの主たるガス供給区域である東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県の中心に位置し、また最寄り駅(東京メトロ有楽町線豊洲駅、ゆりかもめ豊洲駅)からも近く交通の利便性に優れている特長があります。さらに、東京ガスがパビリオンを出展している、子ども向け職業体験テーマパーク「キッザニア東京」にも近く、今後来館者の増大が期待されます。
また、「環境エネルギー館」は地球環境問題、「ガスの科学館」はエネルギーに主眼を置いた活動をしており、密接な関係にある地球環境問題とエネルギーの2つのテーマを融合し、より体系的に学べるようにすることも課題となっていました。
検討の結果、東京ガスは、「環境エネルギー館」がこれまで訴求してきた地球環境問題について、展示やワークショップ、プログラムなどの要素を「ガスの科学館」に取り入れ、内容を進化させるとともに、立地の優位性を活かすことで、これまで以上に幅広い地域から多くの集客を目指すことといたしました。2014年4月以降、新たな展示内容、ワークショップ、プログラムを順次開始し、「ガスの科学館」を、これまで行っている天然ガスや都市ガス事業の理解促進に加え、地球環境問題、さらには東京ガスの地震防災対策まで一連の訴求を行う、中核的な「エネルギー・環境教育施設」とします。これに伴い、「環境エネルギー館」については、建物・設備等の大規模な修繕が必要になってきていることも踏まえ、経営資源の効率的活用という観点から閉館いたします。東京ガスの企業館は、「ガスの科学館」と「ガスミュージアム」(東京都小平市)の2ヵ所となります。
東京ガスは、天然ガスの高度利用と合わせて、省エネライフスタイルの提案や次世代のための学校教育支援活動、「長野・東京ガスの森」での環境保全や環境教育活動を行い、今後も「チャレンジ2020ビジョン」の実現を目指し、お客さま・社会・時代のニーズに応え、「環境にやさしい安心できる社会」の実現に貢献してまいります。
 |
 |
現在の企業館の概要 |
|
|
●環境エネルギー館 <2014年3月末閉館予定>
開設時期 |
1998年11月 |
所在地 |
神奈川横浜市鶴見区末広町1-7-7 |
主要な展示コンセプト |
地球環境問題の理解促進 |
来館者 |
2012年度:約14万人
2013年5月末時点累計:約190万人 |
開館時間 |
9:30〜17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 |
月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始/設備点検日 |
連絡先 |
045-505-5700 |

●ガスの科学館
開設時期 |
2006年6月 |
所在地 |
東京都江東区豊洲6-1-1 |
主要な展示コンセプト |
天然ガス・都市ガス事業の理解促進 |
来館者 |
2012年度:約26万人
2013年5月末時点累計:約185万人(旧ガスの科学館来館者を含むと387万人) |
開館時間 |
9:30〜17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 |
月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始/設備点検日 |
連絡先 |
03-3534-1111 |

●ガスミュージアム
開設時期 |
1967年4月 |
所在地 |
東京都小平市大沼町4-31-25 |
主要な展示コンセプト |
ガス事業・東京ガスの歴史の理解促進 |
来館者 |
2012年度:約1.9万人
2013年5月末時点累計:約55万人 |
開館時間 |
10:00〜17:00 |
休館日 |
月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始/設備点検日 |
連絡先 |
042-342-1715 |
|