東京ガス株式会社(社長:岡本 毅、以下東京ガス)では、「ポタジエ」オーナーパティシエ 柿沢 安耶氏(*)を講師に迎え「エコ・クッキング特別セミナー」を開催します。
東京ガスでは環境コミュニケーション推進の一環として1995年から環境に優しい食生活を提案する「エコ・クッキング」を提唱しています。「食」を通して、「身近な題材で、体験的に楽しく考える」というコンセプトのもと、「買い物」「料理」「片づけ」の一連の流れを通して環境性、省エネルギーに配慮した食生活「エコ・クッキング」を提案しています。
柿沢 安耶(かきさわ あや)
「おいしいだけでなく、食べた人が健康になれる料理やスイーツ」を提供するお店を志し2003年、野菜が主役のレストラン『オーガニックベジカフェ・イヌイ』を栃木県に開店(現在閉店)。2006年には、世界初の野菜スイーツ専門店『パティスリーポタジエ』を東京に開店。農業支援活動やイベント出演なども積極的に行い、農水省を中心とした自給率UPをうたう政府広報活動「FOOD ACTION NIPPON」のメンバーとしても活躍中。 |
|
 |
 |
開催概要 |
|
|
◆開催名称 |
「エコ・クッキング特別セミナー」 |
 |
◆開催日時 |
(1)2012年3月22日(木) (2)3月23日(金)
(両日とも13:00〜16:00) |
 |
◆開催場所 |
東京ガス Studio+G GINZA(スタジオプラスジーギンザ)
〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 5・6階 |
 |
◆対象 |
16歳以上 各回24名 |
 |
◆申込締切日 |
2月12日(日)必着 *応募者多数の場合は抽選とさせていただき、結果は当選者のみ2月22日(水)までにご連絡いたします。 |
 |
◆講師 |
「ポタジエ」オーナーパティシエ 柿沢 安耶氏 |
 |
◆参加費用 |
2,000円(材料費・税込) |
 |
|
◆内容 |
|
1.エコ・クッキング講座 |
|
毎日何気なく使っている「エネルギー」や「調理器具」の環境性や、「買い物、調理、後片付け」の一連の流れの中でエネルギーを無駄にしないコツをお伝えします。 |
|
2.料理講習(デモンストレーション、実習、試食、片付け) |
|
メニュー: |
長いもとリンゴのロールケーキ/しょうがはちみつレモンゼリー
|
水や食材の無駄を減らしたり、「効率の良いグリルを活用する」「鍋から炎がはみ出さない火加減にする」など時間とエネルギーを節約する「講座」の内容を実践します。 |
|
|
|
3.ガスと水の使用量およびゴミの重さ測定 |
|
エコメーターで、ガスと水の使用量を測定し、それぞれの使用量からCO2排出量を測定します。また、調理終了後のゴミの重さを測定し、各テーブルごとに結果を発表します。 |
|
 |
◆申込方法 |
下記内容を明記の上、ホームページまたはFAXでお申込下さい。 ・タイトル「エコ・クッキング特別セミナー」 ・本文(1)参加希望日(2)参加者氏名(フリガナ)(3)メールアドレス(4)ご住所(5)電話番号 |
 |
◆申込先 |
ホームページアドレス http://www.eco-cooking.jp/kouza_event/details/201202studio_anniversary.html FAX番号03-3347-2455(エコ・クッキング事務局) 申込用紙は上記URLに掲載しています。 |
 |
◆お問合先 |
東京ガス(株)「食」情報センター TEL03(5909)4881(担当:池田・阿部) (月〜金 10:00〜18:00、土日祝祭日休) |
 |
 |
 |
エコ・クッキングについて |
|
|
エコ・クッキング講座は、省エネ月間の2月、環境月間の6月、3R推進月間の10月に開催するとともに、夏休みには親子エコ・クッキング講座を開催し、あわせて年間を通して出張講座やイベント、学校教育支援としての出張授業などを実施しています。
こうした活動が認められ2004年には、環境省の「地球温暖化防止活動環境大臣賞」を受賞しました。なお、2006年からはエコ・クッキング推進委員会を立ち上げ、エコ・クッキングの指導者養成講座を開講しています。
エコ・クッキング講座は、家庭などの身近な場で取り組める地球温暖化対策の有効な手段として、広がりを見せています。
(エコ・クッキングは東京ガス株式会社の登録商標です。)
|