東京ガス株式会社(社長:岡本毅、以下東京ガス)とフランス農事功労章受章者協会(MOMAJ/会長:石橋伸康)は「2011年度2月 MOMAJ味覚教育」を共同で開催します。
東京ガスは他の企業に先駆け、すでに1992年から「キッズ イン ザ キッチン」食育教室を開催し、子どもたちの「食の自立と五感の育成」のお手伝いを続けています。
一方、MOMAJはフランスで広く展開されている「味覚教育」を日本の食文化にあうようにアレンジした「味覚レッスン」を2006年から開催しています。※
食育の推進において、方向性を同じにするMOMAJと東京ガスがそれぞれの実績に基づくノウハウを持ち寄り、共同で「味覚教育」を開催します。子どもたちの味覚を目覚めさせ、食を通じた生活の豊かさ、食の楽しさ・尊さ、食への感謝の念をはぐくむことを目的とします。
前回までは、じっくり取組んでいただくために「1コース6回」でしたが、今回は、気軽にご参加いただけるよう、1回の開催としております。 「五感」をめざめさせ、「食」に対する興味の喚起にも有効です。 また、おいしさを伝えることによるコミュニケーション、他者理解へもつながる「味覚教育」をぜひ、この機会にご体験ください。
東京ガスは、これからも食育の推進を通じて、子どもたちの心身ともに健全な成長をお手伝いしてまいります。
※2006年は、MOMAJ単独開催。2007年度から東京ガスが協力し、今回で5回目の開催となります。
 |
 |
開催概要 |
|
|
◆開催名称 |
「2011年度 MOMAJ味覚教育(1日コース)」 |
 |
◆共同開催 |
フランス農事功労章受賞章協会(MOMAJ)/東京ガス「食」情報センター |
 |
◆開催日時 |
2012年2月18日(土)10:30〜13:00 |
 |
◆開催場所 |
東京ガス Studio +G GINZA(スタジオプラスジーギンザ)
中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE5F・6F |
 |
◆対象者 |
小学校4〜6年生 24名 ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
 |
◆講師 |
福田 順彦氏(セルリアンタワー東急ホテル 総料理長、MOMAJ食育担当理事) |
 |
◆参加費 |
2,500円(教材費、税込み) |
 |
◆内容 |
味覚のレッスンと調理実習 |
 |
◆申込み方法 |
下記の内容を明記の上、FAXにてお申し込みください。
(1) 参加する小学生の氏名・フリガナと性別 (2) 学校名と学年
(3) 保護者の氏名とフリガナ (4) 郵便番号と住所 (5) 電話番号
(6) FAX番号とe-mailアドレス
※申し込み用紙は下記URLに掲載しています。
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/info/event124.html |
 |
◆申込み先 |
東京ガス「食」情報センター内「MOMAJ味覚教育」事務局
FAX 03-5568-3676 |
 |
◆申込み締切 |
2012年1月31日(火) |
 |
◆問い合せ先 |
東京ガス「食」情報センター内「MOMAJ味覚教育」事務局
TEL 03-5568-3677(月〜金 9:00〜17:00 土日祝除く) |
 |
※ |
保護者の方は子どもたちが受講している様子を保護者が別会場のモニターでご覧いただくことができます。また、未来の食育指導者養成を目的として、若手のシェフ、教育関係者など食育指導者の参加や見学を積極的に受け入れます。(見学希望については、申込み先へご連絡ください。) |
|
|
 |
◆フランス農事功労章受章者協会(MOMAJ)について |
 |
フランス農事功労章受章者協会MOMAJは、2004年2月「料理、ワイン、チーズ、教育、ジャーナリズムなど、様々な分野を網羅する受章者が、一致団結してフランス食文化の発展に寄与する」という趣旨で設立されました。(MOMAJ =Membres de L’Ordre du Merite Aguricole au Japon)
フランス農務省からフランス食品の発展の貢献した各分野の食のエキスパートに与えられるフランス農事功労章受章者の日本人メンバーで構成されます。現在会員数は77名(2011年3月現在)。
主な活動は、食材アカデミー(食材をテーマとして取り上げ、その食材を深く理解・探求することを目的としたセミナー、晩餐会)、味覚教育、年次食事会、「アペリティフの日」特別協力等。
食育担当理事 |
|
服部 幸應 |
学校法人服部学園 理事長・校長 |
|
江上 栄子 |
江上料理学院 院長 |
|
フィリップ ソーゼッド |
エスプリ・フランセ 代表取締役 |
|
田中 健一郎 |
帝国ホテル 総料理長 |
|
田中 幸雄 |
学校法人大和学園 京都調理師専門学校 校長 |
|
廣瀬 喜久子 |
学校法人誠心学園 理事長・校長 |
|
福田 順彦 |
セルリアンタワー東急ホテル 総料理長 |
|
米津 春日 |
リーガロイヤルホテル 料理特別顧問 |
|
|
◆福田 順彦 シェフについて |
 |
セルリアンタワー東急ホテル総料理長。2001年ホテル開業時より総料理長に就任。新しいことにも果敢にチャレンジし、日本の伝統文化人、オペラ歌手、ワイン醸造家など各階の著名人と共に企画した食事会を多数開催するなど様々な活動を通じて日本におけるフランス料理発展につとめている。2008年1月フランス政府から農事功労章シュヴァリエを受賞。 |
|
◆東京ガスの食育活動について |
 |
東京ガスでは食に対する知識・経験の習得、食文化の継承をめざし、さまざまな情報発信活動に取り組んでいます。様々な食の活動のうちのひとつが食育です。1992年から「キッズ イン ザ キッチン」を継続し、年間15,000名以上が参加しています。また、年々食への関心の高まりと食育基本法施行(2005年7月)に伴い、行政や学校などから食育のノウハウの提供などサポート依頼が増加し学校や自治体での食育授業支援プログラムの開発もあわせておこなっています。 |
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/shokuiku/index.html |
|