東京ガス株式会社(社長:岡本 毅、以下「東京ガス」)では、下記の内容で「東京ガス管弦楽部 クリスマスチャリティコンサート」を開催します。
当日は、新宿パークタワー アトリウムで、東京ガス管弦楽部※1がクリスマスソングの演奏をおこないます。今回は、東京ガスコーラス部※2の部員が初めて参加し、オーケストラ伴奏による合唱もおこないます。
このクリスマスチャリティコンサートは、オール東京ガスの社員によるボランティア活動「サンタプロジェクト」※3の一環として開催しています。当日、会場では、募金へのご協力をお願いしています。集まったお金は、「サンタプロジェクト」で子どもたちへのプレゼント代に使用します。
ぜひこの機会に、近隣の皆様には、会社帰りなどにお立ち寄りいただき、同僚や友人の方々と、クリスマスの音楽やイルミネーションをお楽しみください。

|
 |
 |
開催概要 |
|
|
◆開催名称 |
「東京ガス管弦楽部 クリスマスチャリティコンサート」 |
 |
◆開催日時 |
2011年12月6日(火)17:40〜18:20 |
 |
◆開催場所 |
新宿パークタワー 1Fアトリウム(新宿区西新宿3-7-1) |
 |
◆主催 |
東京ガス株式会社 |
 |
◆協力 |
東京ガス都市開発株式会社/株式会社リビングデザインセンター/(株)アーバン・コミュニケーションズ |
 |
◆参加費 |
無料 |
 |
◆演奏曲 |
<オーケストラ+コーラス>
「アヴェ ヴェルム コルプス」「ハレルヤコーラス」
<オーケストラ>
「ジングルベル」「きよしこの夜」「主よ人の望みの喜びよ」他 |
 |
◆お問合先 |
東京ガス広報部 社会文化センター 03(5400)7680
(9:00-17:00 除く土・日・祝日) |
 |
 |
 |
※1東京ガス管弦楽部について |
|
|
1955年結成の企業オーケストラです。メンバーは、東京ガスグループ会社の社員、OB、家族など、メンバーは約50名で構成されています。年齢は20代〜70代と幅広く、また、全員がアマチュアで、音楽大学を卒業したメンバーはいません。 活動は、年一回の「定期演奏会」のほか、イベント等での「BGM演奏」や、サンタプロジェクトでのクリスマスコンサート、小学校出張演奏会など、音楽を通じた「社会貢献活動」も広くおこなっています。
 |
 |
※2.東京ガスコーラス部について |
|
|
60年以上の歴史のあるクラブで、会社にはいってからコーラスを始めたメンバー30名で構成されています。メンバーは、東京ガスグループ会社の社員、OB、家族などです。 2003年から毎年「東京都合唱コンクール」に出場し、入賞をはたしています。2004、2005年は2年連続で職場部門で金賞を受賞し、全日本合唱コンクール全国大会に出場しました。 今回、初めて「サンタプロジェクト」に参加し、管弦楽部とともにクリスマスチャリティコンサートをおこないます。
 |
 |
※3.「サンタプロジェクト」について |
|
|
2003年にスタートし、今回9回目を迎えます。ボランティア活動に参加したいと思っているもののなかなか活動できない社員にむけて、東京ガス広報部社会文化センターが活動を支援しています。自分の可能な部分でボランティアに参加できるようにメニューを用意し、ボランティアへの参加を促進しています。
具体的には、病院や施設の子どもたちへの「募金」「お菓子作り」「カード作成」「ラッピング」「サンタクロースに扮して施設を訪問する」などです。昨年度は、病院4箇所、施設2箇所のクリスマス会に参加し、約1,300人の子どもたちにプレゼントを届けました。また、「お菓子作り」から「施設訪問」まで、多くの東京ガスグループの社員が自身の休暇や休憩時間を使って、ボランティア活動をおこないました。 本年は、近隣の病院や施設のみならず、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会(会長:和田 勇/ http://www.kidsdesign.jp/)と共同で「サンタプロジェクトin 宮城」(12月17日)として東日本大震災の被災地(宮城県南三陸町)へもプレゼントを届けます。
この「サンタプロジェクト」をきっかけとして、東京ガスグループの社員が地域のボランティア活動へ参加する、など活動を広げていきたいと考えます。
|