家庭用燃料電池「エネファーム」用の「停電対応システム」を開発
 | 
     
    
      
        東京ガス株式会社 
          株式会社正興電機製作所 
          平成23年11月2日 
         
   
            
        
        
          
            
            | 
                東京ガス株式会社(社長:岡本 毅、以下、「東京ガス」)と株式会社正興電機製作所(社長:井上 信之、以下、「正興電機」)は、家庭用燃料電池「エネファーム」(以下、「エネファーム」)の運転を停電時にも継続することができる「停電対応システム」(以下、「本システム」)を共同開発しました。東京ガスは、本システムを2012年2月から販売します。 
   「エネファーム」は、都市ガスを燃料に、発電と排熱利用を行う住宅用のガスコージェネレーションシステムです。「エネファーム」の運転には、起動時に水を循環させるポンプや燃料ガスを制御するブロワなどを動かすために電力を必要とすることに加え、発電は常に系統電力の電圧や周波数を基準に行うため、系統電力の供給を受ける必要があります。そのため、停電などにより系統電力が供給停止となった場合には、「エネファーム」は運転を停止する仕組みになっています。 
   本システムは、東京ガスと正興電機が共同で開発した蓄電池を「エネファーム」に併設したものです。通常運転時には、系統電力から蓄電池に電気を貯めておき、停電などにより系統電力が供給停止となった場合には、蓄電池に貯めた電気を系統電力に代わって供給することで、「エネファーム」の運転を継続することができます。照明、冷蔵庫、テレビなど、非常時に最低限必要となる電気を約24時間供給することが可能※1です。 
   東京ガスは、「エネファーム」を停電時にも運転させたいというお客さまからの期待が、東日本大震災を機に急速に高まったことを踏まえ、このたび、正興電機と従来から行っていた研究開発を加速させ、本システムの商品化を実現しました。 
   また、本システムでは、通常時は深夜など電力消費の少ない時間帯に充電し、日中の電力消費の多い時間帯に放電することにより電力ピークカットに貢献することができます。 
   本システムの蓄電池は、「エネファーム」に外付け(オプション)で設置します。新築時に加え、既に設置されている「エネファーム」にも後付け設置が可能です。希望小売価格は、1,680,000円(税込み、設置工事費別)で、販売・施工・メンテナンスはオール東京ガス※2が行います。東京ガスは、今後も首都圏のエネルギー事業者として、分散型エネルギーシステムの普及拡大を通じたエネルギーのさらなる安定供給に貢献してまいります。
 
 | 
 
              | 
 ●仕様概要 
| 発売日 | 
2012年2月 | 
 
| 電池種別 | 
小型制御弁式鉛蓄電池 | 
 
| インバータ容量 | 
1.5kVA※3 | 
 
| 蓄電池総容量 | 
6.6kWh | 
 
| 蓄電池放電容量 | 
4.6kWhまたは3.3kWh(総容量の70%または50%)※4 | 
 
| 機器寸法(mm) | 
幅1,205×高さ1,370※5×奥行き300 | 
 
| 設置スペース(mm) | 
幅1,605×高さ1,470※5×奥行き1,000  | 
 
| 重量 | 
約450kg | 
 
| 系統保護 | 
単独運転防止ほか※6 | 
 
| 装置保護 | 
過電流、過負荷保護付き | 
 
| 電池保護 | 
過電流、電圧低下保護付き | 
 
| 希望小売価格 | 
1,680,000円(税込、設置工事費別) | 
 
  | 
             
                  
                    | ※1: | 
                    0.75kWの電力を継続して使用する場合。実際の運転可能時間は、お客さまの電気のご使用状況等によって変わります。 | 
                   
                  
                    | ※2: | 
                    オール東京ガスは、東京ガス、関係会社、協力企業の総称です。 | 
                   
                  
                    | ※3: | 
                    100V時1.5kWに相当。 | 
                   
                  
                    | ※4: | 
                    お客さまの操作により選択いただけます。 | 
                   
                  
                    | ※5: | 
                    基礎寸法は含みません。 | 
                   
                  
                    | ※6: | 
                    系統連系規程(JEAC9701-2010)に準拠。 | 
                   
                  
                    |   | 
                     | 
                   
               
 |              
 
           
          
          
            
              
                  
                    
                        
                            | 
                            | 
                          本システムのイメージ | 
                         
                      | 
                   
                | 
             
           
(1)通常時(夜間) 
    
    
    | ・ | 
    本システムは、「エネファーム」に蓄電池を併設する外付け式(オプション)です。既に設置されている「エネファーム」にも後付けで蓄電池の設置が可能です。蓄電池は「エネファーム」よりも、系統電力網に近い上流側に設置します。 | 
     
     
(2)通常時(昼間) 
    
    
    | ・ | 
    通常時は、深夜など電力消費の少ない時間帯に充電し、日中の電力消費の多い時間帯に放電することにより電力ピークカットに貢献することができます。 | 
     
     
(3)停電時 
    
    
    | ・ | 
    停電時には、蓄電池内に充電した電気を自動的に放電することで、「エネファーム」は系統電力が供給されている時と変わらずに、運転の継続をすることができます。「エネファーム」と蓄電池を併設することで、蓄電池を単体で設置する場合と比べ、より長時間の電力の使用が可能になります。照明、冷蔵庫、テレビなど、非常時に最低限必要となる電気を約24時間供給することが可能※1です。 | 
     
    
    | ・ | 
    
    この蓄電池の放電出力は最大1.5kWで、「エネファーム」と併設することにより、最大2.25kWの電力をまかなうことができます。 | 
     
     
 
            
              
                  
                    
                        
                            | 
                            | 
                          家庭用燃料電池「エネファーム」 | 
                         
                      | 
                   
                | 
             
           
              
              | ●外観 | 
               
              
                  | 
                 
台所リモコン  | 
               
              
                | 左:貯湯ユニット 右:燃料電池ユニット | 
                   | 
               
 
●仕様概要 
    
    | 発売日 | 
    2011年4月1日 | 
     
    
    | 性能 | 
    発電出力 | 
    250W〜750W | 
 
    
    | 定格発電効率 | 
    40%(LHV) 
    36%(HHV) | 
     
    
    | 定格熱回収効率 | 
    50%(LHV) 
    45%(HHV) | 
     
    
    | 貯湯タンク容量 | 
    200リットル | 
     
    
    | 寸法 | 
    燃料電池ユニット | 
    高さ1,883mm×幅315mm×奥行き480mm | 
 
    
    | 貯湯ユニット | 
    高さ1,883mm×幅750mm×奥行き480mm | 
     
    
    | 重量 | 
    燃料電池ユニット | 
    100Kg | 
 
    
    | 貯湯ユニット | 
    125Kg | 
     
    
    | 設置面積 | 
    約2.0m2 | 
     
    
    | 希望小売価格(税込、設置工事費別) | 
    2,761,500円 | 
     
    
    | メンテナンスサポート | 
    10年間 | 
     
 
 
      
            
              
                  
                    
                        
                            | 
                            | 
                          会社概要 | 
                         
                      | 
                   
                | 
             
           
        
●東京ガス株式会社 
    
    | 創立 | 
    1885年(明治18年)10月1日 | 
     
    
    | 資本金 | 
    1,418億4,400万円 | 
     
    
    | 代表取締役社長 | 
    岡本 毅 | 
     
    
    | 事業内容 | 
    ガスの製造・供給および販売、ガス機器の製作・販売およびこれに関連する工事、ガス工事、エネルギーサービス、電力 | 
     
    
    | 本社所在地 | 
    東京都港区海岸1丁目5番20号 | 
     
 
●株式会社正興電機製作所 
    
    
    | 創立 | 
    1921年(大正5年)5月 | 
     
    
    | 資本金 | 
    23億2,300万円 | 
     
    
    | 代表取締役社長 | 
    井上 信之 | 
     
    
    | 事業内容 | 
    受変電設備・制御装置・情報システムの製造販売およびエネルギーソリューション事業 | 
     
    
    | 本社所在地 | 
    福岡県福岡市博多区東光2丁目7番25号 | 
     
     
     
以上 
 | 
     
   
 
           |