東京ガス株式会社(社長:岡本 毅、以下「東京ガス」)は、NPO法人プラス・アーツ(代表:永田宏和、以下「プラス・アーツ」)と協働で、東京ガス「環境エネルギー館」(横浜市鶴見区末広町1-7-7館長:小西 康雄)において、体験型の防災イベント「イザ!カエルキャラバン!in環境エネルギー館2011」を開催いたします。
「イザ!カエルキャラバン!」とは、「防災訓練」と、おもちゃの交換会「かえっこバザール」を組み合わせた楽しみながら防災の「知恵」や「技」が学べる新しい形のイベントです。
東京ガスはこれまで、インフラ企業として「快適で豊かに暮らせる社会」の実現をめざし、「安心・安全な街づくり」「環境の保全」「次世代の育成」「快適な暮らしづくり」の4つの分野で、社会文化活動に積極的に取り組んでまいりました。
一方、プラス・アーツは2005年の阪神・淡路大震災10周年事業をきっかけに「防災の日常化」をテーマに掲げ、デザインや建築、そしてアートなどが持つ防災をより身近なものとする力を駆使して、さまざまな事業を展開してまいりました。
その両者が、地域社会の防災力の向上という取り組みで理念を共有し、2006年から若いファミリー層が楽しんで学ぶことができる新しい形の防災訓練を関東地区で普及する事や、市民および社員向けの防災啓発ツールの開発などに協働して取り組んでおります。
東京ガスはこれからも、NPOなどとのパートナーシップを大切に、快適で心豊かに暮らせる社会の実現を目指し、暮らしに関わる課題の解決に取り組むなど、東京ガスだから出来る社会文化活動を展開してまいります。
 |
 |
開催概要 |
|
|
■名称 |
「イザ!カエルキャラバン!in 環境エネルギー館2011」 |
 |
■開催日時 |
2011年10月22日(土)・23日(日)
10:30〜16:00(開館時間 9:30〜17:00) |
 |
■開催場所 |
東京ガス 環境エネルギー館
神奈川県横浜市鶴見区末広1-7-7
TEL:045-505-5700
JR鶴見駅東口または、京浜急行京急鶴見駅より川崎鶴見臨港バス(7番乗場)
「ふれーゆ」行きにて約15分、「東京ガス前」下車 徒歩3分
駐車場有(無料) |
 |
■参加費 |
無料(事前申し込み不要) |
 |
■対象 |
どなたでもご参加いただけます(小学生未満保護者同伴) |
 |
■主催 |
東京ガス株式会社 |
 |
■企画 |
NPO法人プラス・アーツ |
 |
■問合せ先 |
東京ガス株式会社 社会文化センター 担当:小島
電話:03-5400-7680 受付時間:9:00〜17:30(土日祝除く) |
 |
 |
 |
イベントプログラム |
|
|
■地震ITSUMOカフェ |
|
コンシェルジュが参加者とコミュニュケーションをとりながら防災情報を分かりやすく提供します。
また、非常食の試食や、お役立ち防災マニュアルシートをプレゼントします。(数に限りが有ります)
◆参加方法/時間内にいつでも参加いただけます。 |
■「防災体験プログラム」 |
 |
「命を守る」をテーマに「毛布で担架タイムトライアル」・
「ジャッキアップゲーム」・「防災ゲームコーナー」・「防災紙芝居」・「防災人形劇」など、楽しみながら防災について学ぶプログラムが体験できます。
◆参加方法 / 時間内にいつでも参加いただけます。
|
■東京ガスオリジナル防災カードゲーム「SHUFFLE(シャッフル)」 |
 |
マイコンメーターの復帰方法などの「防災知識」のほかに、災害時に役立つ「応急手当」「救護・救助」「サバイバル」などのさまざまな知識を楽しみながら身につけることができる、プラス・アーツと共同で開発したカードゲームです。
◆参加方法/時間内にいつでも参加いただけます。 |
■環境エネルギー館オリジナル防災プログラム |
 |
「水とのso good!防災編」 協力:株式会社総合サービス
環境エネルギー館の定番プログラム「水とのso good!」が、イザ!カエルキャラバン!とコラボレーションして、災害時における水に関する知識や技を学ぶ事ができる防災編を実施します。
「持ち出し品スタジアム」
環境エネルギー館の地球大好き放送局のアニメキャラクター「ジャッキー」と一緒に、クイズ形式で、いざというときに役立つ便利な身の回りのグッズについて学べる、環境エネルギー館オリジナルのプログラムです。
◆参加方法 / 時間内にいつでも参加いただけます。
|
■東京ガスオリジナル「ガスメーター4択クイズ」 |
 |
地震発生(震度5程度)などの、非常時に安全装置が作動し、自動的にガスを止めるマイコンメーターの、復帰方法を学ぶ事ができる4択クイズです。
◆参加方法 / 時間内にいつでも参加いただけます。 |
■「かえっこバザール」 |
 |
あそばなくなったおもちゃやアクセサリーを持ってくると、“カエルポイント”に換えることができ、その“カエルポイント”を使って、会場で欲しいおもちゃと交換することができます。「防災体験プログラム」に参加しても“カエルポイント”がもらえます。最後には、たまった“カエルポイント”で人気の高いおもちゃを競り落とす“オークション”が行われます。
◆参加方法/時間内にいつでも参加いただけます |
この他にも、防災について学べるプログラムを用意しています。
各プログラム(一部)の、スケジュールはチラシでご確認ください。
|