| 
   
東京ガス株式会社(社長:岡本 毅、以下「東京ガス」)都市生活研究所では、このたび、都市生活レポート「キッチンリフォームの現状とニーズ〜50代・60代女性がリフォームで実現したいキッチンとは〜」を発行しました。 
都市生活研究所の生活定点観測調査によると、「家族の成長や状況にあわせた住まいのあり方」についての設問に、建て替えや住み替えではなく、増改築(リフォーム)での対応を望む人の割合が増加している事がわかりました。(1999年46.2%→2011年54.6%) 
また、少子高齢化や経済状況低迷などの要因により住宅着工件数が減少する一方、既存住宅の活用が公的な課題になっており、住宅業界はリフォーム事業に力を入れてきています。 
そこで、今後、益々拡大すると思われる住宅リフォームの中でも最も実施される事の多い「キッチン」について、実施の中心層である「50代・60代女性」を対象とし(比較対象として30代・40代も含む)定性調査、定量調査を行い結果をレポートにまとめました。 
  
    
      
        
          
              | 
              | 
            結果の要約 | 
           
          | 
       
      | 
   
 
 
本レポートは、2つの視点から「50代・60代女性がキッチンリフォームで実現したい暮らし」を明らかにした。ひとつは、キッチンリフォームの実態から探る視点、もう一つはBEニーズ、DOニーズから「実現したい暮らし」を探る視点である。
 
BEニーズ(上位ニーズ)とは:「○○な人生を送りたい」という基本的なニーズ 
DOニーズ(基本的ニーズ)とは:BEニーズを満たすために具体的に実現したいこと
 梅澤信嘉氏「消費者ニーズの深層構造より」  
これらの2つの視点から探ったニーズと、キッチンリフォーム後の暮らしの変化から、潜在的なニーズの実現が満足度を高めることが明らかになった。顕在化している不満や不具合の解消だけでなく、「実現したい暮らし」をふまえた計画や提案が、リフォームの価値をより一層高めるために有効である。 
| ■50代・60代女性がリフォームで実現したいキッチンとは | 
 
| 50・60代共通:「不満を解消し、今までとおり使い続けられる」キッチン | 
 
|   | 
・長年の不満を解消できる(古さ、清掃性、収納) | 
 
|   | 
・その人なりの、確立した手順で料理できる(機器配置や収納場所) | 
 
|   | 
・将来に備える加齢対応で、いつまでも使い続けられる | 
 
| 50代:「自分が快適なキッチン」〜好みの色やデザインのキッチン、掃除しやすいコンロ〜 | 
 
|   | 
・パステルカラーなど、自分好みの色やデザインが選べる | 
 
|   | 
・すべて収納でき、生活感を消すことができる | 
 
|   | 
・コンロの清掃性不満の解消 | 
 
| 60代:「みんなが使いやすい」キッチン〜家族も使いやすい最新機器、安全性の高いコンロ〜 | 
 
|   | 
・高機能コンロや食器洗浄機など最新機器の導入(夫の参加のきっかけに) | 
 
|   | 
・自分も家族も、多人数(子ども一家などと一緒に)でも使いやすい | 
 
|   | 
・コンロの安全性の確保 | 
 
 
  
    
      
        
          
              | 
              | 
            調査概要 | 
           
          | 
       
      | 
   
 
 
          
              | 
              | 
            1.定性調査 | 
           
 
 
| 【インタビュー調査】2010年10月3日〜10月14日 | 
 
|   | 
・対象者:12名(訪問調査5名、デプスインタビュー7名) | 
 
|   | 
・3年以内にキッチンリフォームを実施した家庭の主婦 | 
 
|   | 
・一都三県居住の30〜60代(持家戸建、持家マンション) | 
 
|   | 
計 | 
30代 | 
40代 | 
50代 | 
60代 | 
 
| 戸建 | 
6 | 
1 | 
2 | 
2 | 
1 | 
 
| マンション | 
6 | 
1 | 
  | 
2 | 
3 | 
 
  | 
 
 
          
              | 
              | 
            2.定量調査 | 
           
 
 
| 【第1回定量調査】2010年12月1日〜12月13日実施 インターネット調査 | 
 
|   | 
・対象者:800名 | 
 
|   | 
・一都三県の持家居住者かつ核家族世帯の、30〜60代主婦 | 
 
|   | 
・実施者:キッチンリフォーム実施後3ヶ月以上〜3年以内 
  意向者:キッチンのリフォームを検討している | 
 
|   | 
・キッチンリフォームの意思決定に関与していること | 
 
|   | 
・キッチンリフォームの内容は、入居後実施で「キッチン設備の交換」を含む | 
 
|   | 
30代 | 
40代 | 
50代 | 
60代 | 
 
| キッチンリフォーム実施者計 | 
100 | 
100 | 
112 | 
88 | 
 
|   | 
持家戸建 | 
61 | 
65 | 
59 | 
61 | 
 
| 持家マンション | 
39 | 
35 | 
53 | 
27 | 
 
| キッチンリフォーム意向者計 | 
100 | 
100 | 
100 | 
100 | 
 
|   | 
持家戸建 | 
50 | 
50 | 
50 | 
50 | 
 
| 持家マンション | 
50 | 
50 | 
50 | 
50 | 
 
  | 
 
 
| 【第2回定量調査】2011年2月18日〜2月25日実施 インターネット調査 | 
 
|   | 
対象者:792名 条件は第1回と同じ | 
 
|   | 
30代 | 
40代 | 
50代 | 
60代 | 
 
| キッチンリフォーム実施者計 | 
80 | 
102 | 
123 | 
87 | 
 
|   | 
持家戸建 | 
51 | 
67 | 
79 | 
59 | 
 
| 持家マンション | 
29 | 
35 | 
44 | 
28 | 
 
| キッチンリフォーム意向者計 | 
95 | 
105 | 
113 | 
87 | 
 
|   | 
持家戸建 | 
47 | 
52 | 
56 | 
53 | 
 
| 持家マンション | 
48 | 
53 | 
57 | 
34 | 
 
 
 | 
 
 
※本レポートは東京ガス都市生活研究所ホームページからダウンロードできます。 
http://www.toshiken.com/report/ 
以上 
 |