このたびテレビ朝日で好評放映中のテレビ番組「食彩の王国」のDVDが出版されます。
この番組は2003年10月にスタートしてから、7年目の放送となり、2009年11月には放送300回を迎えた長寿番組です。
「食材に流れる時間をひもとく!!」をテーマとして、毎回四季の食材にスポットをあて、人と食材との歴史や文化を解き明かし、生産者や料理人の思いを映像化しています。番組内容とその質の高さから良質な番組として、一般の視聴者はもちろん、プロの料理人たちからも大きな注目を浴びています。
番組開始当初から、DVD出版を求める声や教育現場からの映像提供の要望などが番組ホームページに多く寄せられてきました。今回は待望のDVD出版となります。
番組スタート以来、東京ガス株式会社(社長:鳥原光憲、以下「東京ガス」)は食文化に貢献すべく、番組提供しています。ご家庭やレストランの厨房で「炎」をお預かりしている企業として、他に先駆けて食育や環境にやさしいエコ・クッキングなどにも取り組んでおります。また、食の安全性が問われる昨今、自給率向上の取り組みや、スローフードの活動にも積極的に協力しています。
東京ガスでは、日々、皆様の快適な暮らし作りに貢献できるよう、生活スタイル提案や食、環境などさまざまな分野での情報発信に努めています。今後もさまざまな形で、食の楽しさ、大切さをお伝えし食文化への貢献と皆様の豊かな食生活のお手伝いをしていきたいと考えております。
 |
 |
DVDの概要 |
|
|
◆タイトル |
: |
「食彩の王国 傑作選 日本のスローフード」 |
◆発売元 |
: |
テレビ朝日 |
◆販売元 |
: |
ポニーキャニオン |
◆発売日 |
: |
2010年3月17日 |
◆価格 |
: |
3,990円(税込) |
◆内容 |
: |
収録分数 103分 |
放映された中から特に好評を博した食材を5点選び、DVDにまとめました。
【わかめ〜海に咲き競う緑の森〜】
貴重な天然わかめの竿取り名人を山口県萩市から船で1時間の見島に訪ねる。
(2009年4月25日放送)
【鮎〜清涼 四万十川のアユ〜】
全編、高知四万十川からつづり、「焼き鮎」など四万十ならではのスローフードを紹介。
(2008年7月12日放送)
【ごま油〜黄金の一滴 秘伝 ごま油の力〜】
鹿児島県始良郡湧水町にある明治時代の玉締め搾り製法をかたくなに守る作り手の秘伝のごま油作りを紹介。
(2007年9月22日放送)
【信州みそ〜味噌は日本人の元気の源〜】
寒仕込みで作る究極の味噌や手間ひまかけて作る味噌玉など、とっておきの郷土料理と信州みその歴史をひもとく。
(2009年1月24日放送)
【小いも〜名月の姿を映した秋の味覚〜】 秋の「お月見」に欠かせない「きぬかつぎ」。小さな里芋「小いも」の魅力をたっぷり紹介。
(2008年9月20日放送) |
◆問合先 |
: |
ポニーキャニオン 映像・映画マーケティング部
TEL 03−5521−8066 受付時間10:00〜17:00(土日祝日を除く) |
 |
 |
番組「食彩の王国」について |
|
|
◆番組名 |
: |
「食彩の王国」 |
◆制作 |
: |
テレビ朝日、テレビマンユニオン、テレビ朝日映像 |
◆放送枠 |
: |
テレビ朝日 毎週土曜日 あさ10:55〜11:20
※毎週日曜日 夕方18:30〜18:55 BS朝日でも放送中。(テレビ朝日とはラインアップが異なります。) |
◆語り |
: |
薬師丸ひろ子 |
◆企画協力 |
: |
ビデオプロモーション |
◆番組提供 |
: |
東京ガス |
【2,3月の番組ラインアップ】(内容は変更になる場合があります。)
2月6日「高野豆腐」 2月13日「アンチョビ」 2月20日「いちご」 2月27日「青柳」 3月6日「タカアシガ二」 3月13日「カリフラワー」 3月20日「きなこ」 3月27日「青のり」 |
|