東京ガス株式会社(社長:鳥原光憲、以下東京ガス)では、このたび「一流に学ぶ 男の料理サロン」を開催します。
近年、男性の料理人口が増え続けています。東京ガス都市生活研究所の調査によると、20歳以上の既婚男性で料理をする人は、2005年に初めて半数を超え、2008年では57.6%となりました。
東京ガスが2001年に開始した「男だけの厨房」でも、参加者が2008年には約7倍に増えており、また、親子料理教室へ父親の参加が増えるなど、男性の料理への関心が高くなっていることが伺えます。
今回、昨年9月に東京ガスが食のオピニオンリーダーを対象とした情報発信拠点としてオープンした「スタジオ プラス ジー ギンザ」で、ビジネスマン向け「一流のシェフに学ぶ男の料理サロン」を開催します。 4人の「一流シェフ」に「プロの食材」を使って「少人数で」料理を教わる点が特徴です。試食時には、シェフも一緒に歓談します。
日頃、仕事に忙しいビジネスマンの皆様向けの、プロの技で料理にチャレンジする大変貴重な機会です。楽しいひとときをすごしていただきたいと思います。
 |
 |
開催概要 |
|
|
◆タイトル |
「一流に学ぶ 男の料理サロン」 |
 |
◆開催場所 |
東京ガス「スタジオ プラス ジー ギンザ」 東京都中央区銀座7−9−15 ギンザジーキューブ 5,6F |
 |
◆対象 |
20歳以上の男性、各回12名 |
 |
◆申込先・問合先 |
|
東京ガス「スタジオ プラス ジー ギンザ」
TEL 03−5568−3677(月〜金 9:00〜17:00/土日祝日除く)
お電話でお問い合わせの方に、「申込用紙」を送付します。「申込用紙」に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
FAX 03−5568−3676
※各回ごとに、申込み締切日が異なります。応募多数の場合は、抽選となります。 |
|
※スタジオ プラスジー ギンザ
2008年9月13日開業の商業テナントビル「ギンザ ジーキューブ」の5,6階に設置。東京ガスが食のオピニオンリーダーと連携して食に関する調査研究活動と食情報の発信活動を強化するための専門拠点。シェフや料理研究家、学校教諭と連携したセミナーや、MOMAJ(フランス農事功労章受章者協会)と共同で子ども向け「味覚教育レッスン」などを開催している。 |
 |
◆内容 (食材の都合により、メニューは変更になる場合があります。) |
 |
 |
第1回 2009年10月5日(月)18:00〜21:00
「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國 清三 |
|
|
メニュー |
: |
「シーフードグラタン ソース・オランデーズ」「和牛のたたき ミクニ風」 |
参加費 |
: |
12,000円(講習参加費、お料理、お飲み物、税含む) |
申込締切 |
: |
2009年9月5日(土) |
|
|
 |
 |
第2回 2009年11月7日(土)11:00〜14:00
「菊乃井」主人 村田 吉弘 |
|
|
メニュー |
: |
「土鍋ご飯」「シャラン産鴨のロース」「筋子から作る新イクラの醤油漬」 ※お土産つき |
参加費 |
: |
10,000円(講習参加費、お料理、お飲み物、税含む) |
申込締切 |
: |
2009年10月7日(水) |
|
|
 |
 |
第3回 2010年2月6日(土)11:00〜14:00
「Wakiya 一笑美茶樓」オーナーシェフ 脇屋 友詞 |
|
|
メニュー |
: |
「干貝柱入り焼売」「カニ肉だんご入り土鍋煮込」 ※お土産つき |
参加費 |
: |
10,000円(講習参加費、お料理、お飲み物、税含む) |
申込締切 |
: |
2010年1月6日(水) |
|
|
 |
 |
第4回 2010年3月6日(土)11:00〜14:00
「リストランテ アルポルト」オーナーシェフ 片岡 護 |
|
|
メニュー |
: |
「春野菜のリゾット」「カサゴのアクアパッツァ」 |
参加費 |
: |
10,000円(講習参加費、お料理、お飲み物、税含む) |
申込締切 |
: |
2010年2月6日(土) |
|
|
|