![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ご家庭でのCO2削減に役立つサイト「わが家のCO2診断」の公開について | ||||||||||||||||||
東京ガス株式会社
東京ガス株式会社(社長:鳥原光憲、以下「東京ガス」)は、一人でも多くの方に地球温暖化を身近な問題と捉え、楽しみながらCO2削減を実践していただくために、ご家庭でのCO2削減に役立つサイト「わが家のCO2診断」を本日から東京ガスホームページ上に公開します。
■ ご家庭でのCO2排出量の増減がわかる「わが家のCO2診断」(2008年7月1日公開) (http://home.tokyo-gas.co.jp/re/ecohappy.php) 住宅種別(戸建て・集合)と家族人数の属性を入力し、診断したい月のエネルギー使用量(ガス・電気・水道・灯油の使用量)を入力していただくと、京都議定書基準年である1990年の同じ属性の平均的なエネルギー使用量やCO2排出量との増減を比較することができます。あわせて、今すぐできるさまざまな省エネ行動と、これによる1カ月あたりのCO2削減量の目安をお知らせします。 東京ガスホームページの「CO2削減への取り組み」には、このほかにも楽しみながらCO2削減を実践できるサイトを掲載しています。あわせてご利用いただきますようお願いします。
(1)「みんなで取り組むCO2削減」(2008年6月2日公開) (http://www.tokyo-gas.co.jp/env/co2/) 今回公開した「わが家のCO2診断」で紹介する今すぐできる省エネ行動の効果や、大幅なCO2削減を可能にするマイホーム発電を取り上げ、それがなぜCO2削減につながるのかを考えるサイトです。エネルギーを作る過程で排出されるCO2について解説し、省エネ行動がCO2削減につながる仕組みをわかりやすく説明します。 (2)「ウルトラ省エネBOOK」(2004年4月21日公開、2008年6月2日更新) (http://www.tokyo-gas.co.jp/ultraene/) 省エネを心がけた「エコハピ」な生活を送るためのコツを(1)ご家庭のエネルギーを知る、(2)できることから始める、(3)いいものを選ぶ−の3ステップでまとめました。 (3)「エコ・クッキング※」(2002年8月公開、2008年7月1日更新) (http://www.tokyo-gas.co.jp/ecocom/ecocooking/)
エコ・クッキングの概要、東京ガスのエコ・クッキングへの取り組み、エコ・クッキングレシピ、講座、イベントなどを紹介しています。英語版も公開しています。 (4)「myCO2診断」(2006年3月「my環境家計簿」として公開、2008年7月1日「myCO2診断」に名称変更) (http://home.tokyo-gas.co.jp/mytokyogas/) 東京ガスのご家庭のお客さま向けインターネット会員サービス「myTokyoGas」に、「myCO2診断」の機能を追加しました。会員登録をしていただくと、毎月の入力データ・診断結果が保存されるなど、継続的にCO2診断を行うのに便利です。 東京ガスは、今後もみなさまとともに地球温暖化問題を身近な視点で捉え、行動していけるよう、CO2削減に向けた情報を積極的に発信してまいります。
以上
|
![]() ![]() |
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ] |